台湾在住18年目、パンと腸活の教室ホメパンの
筒井恵美子です。
いつも読んでいただきありがとうございます!



先日#ファーマーズマーケット で買った#澎湖絲瓜 は、

#稜角絲瓜 (日本語で#トカドヘチマ 。#luffaacutangula )の一種ですが、名前に澎湖と付いているから特に澎湖県(島)でよく栽培されているのでしょう。

私が買ったのは50センチぐらいはあったけれど、台湾では長さによって4種類に分類されています。表面に10本の稜線があるのが特徴です。インド原産で、日本では沖縄と九州の一部で栽培されてて食べられているそう。旅行に行ったらスーパーとかで見つかるかも知れないですねウインク


トカドヘチマの栄養としては、ビタミンCとB1、カロテン、カルシウム、鉄、リンが豊富に含まれていて、水分が豊富なので便秘解消にも良いです。抗酸化作用、利尿作用、糖尿病や肝臓病の予防、飲みすぎや二日酔い症状の改善に効果ありとされています。


皮が硬いので、私は何もせずそのまま野菜室に1週間入れていたけど特に変化はありませんでしたニヤリ

瓜科だけど本当に何のクセもない味なので、何にでも合うヘチマです。(クセのないヘチマ、台湾に多いよねキラキラ)

日本では野菜炒めとか味噌汁に入れたりとかアレンジが幅広いのですが、台湾で調べると卵炒めかエビ炒めが多く目につきました。

なので今回はエビ炒めにしてみました。



〈澎湖絲瓜炒蝦仁〉#簡単レシピ #レシピあり 

1、ヘチマ1本の分厚い緑の皮をピーラーでしっかり剥き、中の白い部分を好みの形・大きさに切る。私は小さめの乱切りに。剥きエビは軽く洗っておく。

2、オリーブ油少々で玉ねぎ麹大さじ1を炒め、ヘチマと酒小さじ1を入れて少ししんなりするまで炒める。(玉ねぎ麹がなければ、生姜やニンニクなどのみじん切り/千切りなどと塩に変更。私が使用した酒は紅麹が入っているので少し赤いです。)

3、エビを加えて、エビの色が変わるまで炒める。(味が薄ければ塩少々で調整する。)




台湾では他に様々な形のヘチマがありますが、これと同様に簡単に調理して食べられますおねがい

夏は瓜科をたくさん食べて、夏バテを予防しましょう!!

(去年も瓜の話を書いたので、下差しリンクしておきます。)



#トカドヘチマレシピ 

#台湾 #台北 #台湾在住 #台湾生活 

#台灣蔬菜 #台湾野菜 #taipei 

#市場めぐり #市場巡り #市場巡りが好き #地産地消 #旬の食材を食べよう 

#腸活アドバイザー 



乙女のトキメキ最近の人気記事Top5はこちら↓







最後まで読んでくださってありがとうございましたおねがい