一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 


こんばんは、凸凹君のママです。

今年もそろそろ出そろいました。

新学年の課金額デス札束

 

 

小4

 

小3

 

 

 

 

 

 

※すべて概算です

 

 四谷大塚 進学くらぶ

 

  • 進学くらぶ受講費(¥180,000)
  • 教材費(¥50,000)

小計 ¥230,000

 

進学くらぶ受講費

 

教材(5年上)

 

 

4年→5年で受講費が少し上がりました。

テキスト代の合計額はほぼ変わらずですが、4年生で買った地図帳とか星座早見とかの分を考えると、実質は上がっていますね。

 

でも、季節講習やテストも込みと考えれば、断然お安いと思います!ひらめき気づき

ありがたい。

 

 

 進研ゼミ 小学講座

 

  • チャレンジタッチ(¥75,000)
  • かがく組(¥15,000)
  • プラス中学受験講座(¥75,000)

小計 ¥165,000

 

学年が上がって各受講費はそれぞれ上昇していますが、以下の理由でトータルはだいぶ(約5.5万)下がりました。

 

①プログラミング講座、修了。

4年間がんばりましたウシシ気づき

今は自分のスクラッチアカウントで好きなものを作りまくって遊んでいます。

上位コースにも興味アリアリですが、この先取り組む時間が取れないだろうということで、中学生になってから(もしくは中受撤退が確定したらw)再開することにしました。

 

②作文・表現力講座、退会。

書字の負荷がハンパない&取り組む時間が取れない、ということで、あえなく継続を断念しましたタラー

本当は一番取り組んで欲しい教材だったんだけどなぁ。

 

③プラス中受講座は1月まで。

1年先取りで受講しており、次年度6年生は講座が1月まで(10か月)になるので、ちょっと受講費が下がりました。

 

今での遅れ気味のチャレンジタッチをどこまでこなせるのか、結構不安ではありますが、凸凹君はタッチを気に入っていて、今年も「続ける!ゲラゲラ」一択でした。

学校の授業の代わりと思っています知らんぷり

 

進研ゼミ 小学講座

 

 

 合計、他

合計 ¥395,000

 

前年比-4万で、40万切りました(笑)気づき

実際にはその他諸々で、全然超えてくると思いますがアセアセ

そろそろ模試代もかかってきますしねぇ。

5年生って無料のテストが少ないですよね泣き笑い

 

今年とトントンで、月額3.5~4万くらい(に収めたい)かなと考えています。

 

 

わたしも頑張って稼ぐぜ!キメてる

 

 

 

スマイルゼミ(小学コース)

LOGIQ LABO(ロジックラボ)

 

Z会プログラミングシリーズ

 

 

 

イベントバナー