いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』 -32ページ目

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

「私もこんなおばあちゃんになりたいのよ」

ホリスティック美人塾にいつもご参加下さっているMさんが、昨日のレッスンの際、素敵な新聞記事を持ってきてくれました。

11月11日介護の日に、讀賣新聞に掲載された又吉直樹さんの文章でした。
タイトルは「祖母が笑うということ」

常に周りに幸せを振りまくお祖母さまの存在が、家族や親戚のつながりを深め、みんなの幸せがまたお祖母さまに還る。
踊りと笑顔によって循環され、満たされる幸せのループ。

又吉さんのお祖母さまの描写はとても心に響くもので、いつもレッスン中、私たちを笑わせて場を明るくしてくださるMさんの存在に重なるものを感じました。
Mさんもお義母様のお世話をしながら、お孫さんまで親子4世代で暮らす大家族を笑いと優しさで支えていらっしゃいます。

笑顔と笑いは、それだけで人を幸せにしてくれますね。

仏教の「無財の七施」という教えにも、「和顔施」という言葉があります。
財を持たなくても出来る徳を積む行の一つが「いつも和やかに、おだやかな顔つきで人に対すること」です。

気功を学び始めたころからよく聞いていたお話ですが、忙しさにかまけて忘れてしまう時もありますね。

いきなり毎日は出来なくとも、今日だけはちょっとやってみましょうか(^_-)-☆

皆様もどうぞ素敵な笑顔でお過ごしください(*^O^*)

記事全文はこちら↓
(インターネットページよりコピーさせていただきました)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

祖母が笑うということ
                                又吉直樹

 幼い頃、夏休みを利用して祖母の家に遊びに行くのが楽しみだった。僕の祖母は沖縄に住んでいて、数えるほどしか沖縄を出たことがない。祖母が沖縄の方言を早口で話すと、僕にはなにを言っているのかわからない。わからないはずなのだが、なぜか僕には祖母の気持ちが理解できた。
 僕が虫を怖がると、祖母は「この家にいる生き物は、全部おじいちゃんだよ。ナオキを見にくるんだよ」と優しい声で言った。祖父は僕が二歳になる前に亡くなっていた。祖父だと思っても、虫は怖かった。だが、祖父だと思うことによって、虫を嫌いだとは思わなくなった。ただ、家に虫が二匹いる時は、どのように祖父が配分されているのかわからず悩んだりもした。
 祖母の話は、僕の好奇心を刺激し色々なことを考えさせ、成長させてくれた。
 小学校でサッカー部に入ると長い休みが取れなくなり、祖母に会える機会がなくなった。高校の修学旅行が沖縄だったが、行程が決まっているため、祖母に会える可能性は低かった。だが、バスでの移動中に祖母の住む地名が見えた時、感情が抑えきれなくなり、先生に直談判して、午後九時までに宿泊先のホテルヘ戻ることを条件に会いに行く許可を貰った。
 最後に会ってから十年後の再会だったので、ずいぷんと祖母は小さく見えたが、とても元気だった。沖縄の方言で話す祖母の言葉に僕がうなづいていると、急いで集まってくれた親戚達が「言葉わからないだろ」と言って笑ったが、やはり僕は、祖母がなにを言おうとしているのか理解できた。
 高校卒業後、東京で芸人になってからは、長い間、祖母に会えずにいた。ようやく、三十代になり、祖母と頻繁に会えるようになった。祖母は九十代になった。あいかわらず元気ではあるが、耳もとで大きな声で話さないと聞こえなくなってしまったらしい。会いに行くと、祖母はいつも泣きながら手を握ってくれる。
 「忙しいだろうから、次は葬式まで帰ってくるな。もうこれが最後だからね」と沖縄の方言で話す。「また、くるよ」という僕の言葉を親戚が通訳のように沖縄の方言に変えて祖母の耳もとで話す。
 帰り際、祖母が僕に「早く結婚しなさい」と言う。「相手おらんねん」と僕は答える。祖母は「選ぶからだよ」と言う。「違うねん。好きな人に振られてん」と僕は答える。親戚の通訳を介さずに交わされた、その会話を聞いた親戚達は、毎度のごとく、「ナオキ!沖縄の方言わからんくせに!」と言って笑うのだが、その直後に、「あれ?なんで、おばあ耳聞こえてるの?いま普通に話してたよね?」と気づいて大笑いになった。
 今年の夏、僕が大きな文学賞を受賞したので、沖縄で親戚達が五十人ほど集まり、お祝いを開いてくれた。いとこが所属するエイサーの団体が、歌と踊りなども披露してくれた。
祖母の周りには、大勢の子供達や孫、曾孫が集まっている。その輪の中には、僕の父や母もいる。祖母の存在がなければ、ここに集まった人達もいなくなると考えると奇跡だと思った。
 最後は親戚一同でカチャーシーという沖縄の踊りをおどる。異常なほど祖母の手つきにはキレがあって美しかった。太鼓のリズムに合わせて、軽く握られた手を外に向け、内に向ける。そして、また外に。祖母が掴んできた幸せをみんなに。みんなの幸せを祖母に。それは、踊りと笑顔によって循環され、満たされる。祖母が笑うことは僕が笑うことであり、祖母の幸福は僕の幸福でもある。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆転載終了☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎12/5・12(土)ホリスティック美人塾@自由が丘
http://s.ameblo.jp/holistic-link-field

◎12/11(金)18:30~新月のお月見気功@清澄庭園
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005718914826

◎12/12(土)・18(金)face to face主催レッスン@月島
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014/entry-12098195035.html
昨日は、帯津良一先生の統合医学の授業に、春風明月ラボでご一緒させていただいているMidoriさんと参加して来ました☆

帯津先生の授業に参加させていただいて14年、79歳になっても日々進化し続けている先生のお話は、毎回、私自身の経験や成長に合わせて新たな気づきをいただきます。

日々進化といっても、先生ご自身は「現状改革!」なんてことはおっしゃらず、それはそれは力強い肯定力を持って今を受けとめ、肩肘張らず、あるがまま、虚空に旅立つその日まで粋に生きていけばいい、とニコニコされています。

現状に対して、ありのまま受け止める。
良い悪いという主観的な判断は持ち込まず、文句や批判もせず、起きていることをただそのまま受け入れる。
起きる現象に対しても、おそらくご自身に対しても、ありのままを絶対的に肯定。
この圧倒的な肯定力、帯津先生ならではと感じます。

ある方がお孫さんの健康管理について質問されたところ、風邪をひいてもそれでどんどん免疫力をつけていけばいいんですよ、細菌だって人間の都合で殺す必要はない、同じ地球に生きる仲間として住み分けていけばいい、と。
まさに人間関係や、いま世界で起きている出来事にも通じることだなあ、と感じました。

今日は代替療法全般についてのお話もあり、そもそも西洋医学と東洋医学とを分けて考えること自体、別物として無意識に疎外してしまっているのだなあ、と気づきます。

授業後は、Midoriさんと感じたことをシェアしたり、春風明月ラボの今後の打ち合わせ、これから自分たちが進みたい方向性について語り合い、夢のある未来を創りましょう!とワクワクエネルギーいただきました😘

明日は朝からレッスン、連休明けはまたまたテスト三昧の日々となりますが、パワーチャージ、オッケー(^_-)-☆

☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎11/22(日)・28(土)10:00~ホリスティック美人塾@横浜

◎11/27(金)18:30~満月のお月見気功@清澄庭園
https://www.facebook.com/events/1680168918888747/

◎12/11(金)18:30~新月のお月見気功@清澄庭園
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005718914826


↓家庭画報12月号より

投稿写真

自分の手元用と、読んでもらいたい仲間に貸出す用と
2冊購入する本はなかなかありません。

ワクワクだけで生きられるか実験した
双子のNaho&Maho著『あーす・じぷしー』は
久々の2冊目購入本です!

大人になってもワクワクして生きていっていいよ
って言われたら

あなたならどうするー?
今から何しようか~(≧∀≦)

そのワクワクこそが本当は自分の心とからだを
何よりも元気にしてくれて、おそらく自然治癒力も最大限に発揮される

必読です↓

 


                                       
EARTH GYPSY(あーす・じぷしー)
       
EARTH GYPSY(あーす・じぷしー)          
1,512円          
         
Amazon          
       

 





#あーすじぷしー #丸善 #お勧め本

☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎11/22(日)・28(土)10:00~ホリスティック美人塾@横浜

◎11/27(金)18:30~満月のお月見気功@清澄庭園
https://www.facebook.com/events/1680168918888747/

◎12/11(金)18:30~新月のお月見気功@清澄庭園

投稿写真

26歳で沖縄のフリースクールの校長になった白井智子さんのインタビュー記事を読みました。
彼女は8歳までオーストラリアで過ごし、日本の学校に来てカルチャーショックを受けたそうです。

“日本の学校では、どんなに性格がよくても、絵が上手でも、スポーツができても、「勉強ができない」という一点だけで否定されてしまう。
オーストラリアではひとり一人の長所を見つけて伸ばして、そのまま職業につなげていく教育がされていました。
「いい所を認め合うのが当たり前」というオーストラリアの環境と比較すると、当時の日本の学校は「悪い所の見つけ合い」のように感じました。”
http://h.nikkeibp.co.jp/h.jsp?no=261435

私も小学生時代を海外で過ごしましたが、1年生は日本で過ごし、渡航後も日本人学校だったからか?6年生で帰国し日本の学校に編入した時も、そこまでのショックは受けずにすみました。
ただ、今思うと子どもなりに一生懸命、周りの空気を読んだり、周りに馴染むようハブられないよう、密かに気を使っていたかも、なんてことが思い出されます(^。^;)

“どんな子も排除しない”

白井さんのTEDスピーチを聞くと、決して教育現場の話というわけではなく、社会を構成する私たち一人一人に伝えられているメッセージだと感じます。

お互いの素質(国籍・信仰・信念)の違いを認めたら、どちらが正しいも間違いもない。
相手のことも自分のことも否定する必要などない。
違いを互いに認め合って一緒に生きていけばいい。

自爆という形で自らと周りの生命を殺める選択をしないでいい世の中にしていくには、社会を構成する私たち一人一人が“自分とは異質のもの”と共生していく方向へ意識が変わってこそ、なのかもしれません。

世界で起きている事件は決して他人事ではなく、私たち一人一人の問題でもあるのですね。
世界の平和は、私自身から。

★☆【今後のレッスン・イベント】☆★

◎11/20 face to faceレッスン@東銀座
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014

◎11/22・28 ホリスティック美人塾@横浜

◎11/27 満月のお月見気功@清澄庭園
https://www.facebook.com/events/1680168918888747/


11/1は、NPO高麗迎賓館オープン記念コンサートにご招待いただき、朝一新幹線にて日帰り京都でした(^^)

新幹線からは富士山が頭の先まで見え、それだけで嬉しくなります(^_-)-☆


一人一人の生命の光に合うマーブリングの封筒に入った招待状キラキラ


名前は墨で手書きです(*´Д`*)


今回は、京都駅前の新・都ホテルさんで着付けていただき、初めてマーブリングのお着物で京都の街を歩きました!

美しいお着物に似合うよう、ちゃんと綺麗に歩けるかドキドキでしたが、皆さんで揃うとこんな感じに(*´Д`*)


高台寺さんにて☆


迎賓館には、タモの木でつくられたオリジナルのピアノと、タモの流木から彫られたカムイ・シマフクロウさんがいらっしゃいました☆


マーブリングのお着物を着られた観客で埋め尽くされて華やかな空間に☆


コンサート後は、たまたま京都に滞在中の親友と合流し、無謀にも“着物でタイカレー”にもチャレンジしてきました( ´艸`)

着物のまま新幹線で帰宅し、帯を解きながら、帯揚げや帯締めが名前通り帯を揚げ、締めることで帯を美しく形作り、着物という布地を身体に纏わせている見事な仕組みに「なるほど~!」と新たな感動が。

今回は着物で14時間以上過ごさせていただき、歩幅の小さい歩き方や、車の乗り降りの仕方、お手洗いでの作法、立ち姿の足先の向きなどなど、何気ない日常の所作一つ一つがとても学びになりました(^^)

不思議と着物を着ていると、指先の動きや身体の動かし方一つ一つが際立つように感じます。

先日、観させていただいた西本智美さんの指揮をされる指先のように、指先まで気が通った手の仕草は、着物を着ていると自然と色っぽさになる、そんな気もしました(*´Д`*)

そういえば以前、中国の気功の師匠から「一つ一つの動作に心を込める」というアドバイスをいただいたことがあります。
その細やかな心配りと、着物の所作の美しさはつながるように感じました。

日常の何気ないことにどんな心構えで向かうのか、所作の美しさはそんな心がけ一つで変わるのかもしれません(^_-)-☆

“所作の美しい着物美人キラキラ”を目指して、今週は毎日テスト三昧でバタバタですが、心を込めて過ごさせていただきます(*´▽`*)

6日金曜日は、春風明月ラボの原点・表参道の東京ウィメンズプラザフォーラムで『気功とアロマ呼吸法1・2・3!』もあります!
今年は、帯津良一先生直伝の新呼吸法「時空」もいれさせいただきます☆
お仕事帰りにもご参加いただけますので、ぜひご一緒に全身に呼吸を行き渡らせて、指先まで美しく!なっていきましょう(*^o^*)
https://www.facebook.com/events/148282302189380/


☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎11/6(金)19:00~気功とアロマ呼吸法1・2・3!
https://www.facebook.com/events/148282302189380/

◎11/7・14(土)10:00~ホリスティック美人塾@横浜

◎11/20(金)18:30~face to face主催レッスン@東銀座
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014
投稿写真

今年もお誕生日を迎えられた有り難さ。
お誕生日を迎えられるって決して当たり前なことではないのですよね。

今夜はface to faceさん主催の銀座レッスンで、大切なことに気付かせていただきました。
先日が誕生日だった私のために、わざわざ誕生日プレゼントを持ってきて下さった方々がいらっしゃったのですが、「いい歳なんで~」とか照れたり、ごちゃごちゃ言って素直に受け取れない私(^。^;)

「お誕生日はおめでたいことですよ」と何度も言って下さる方がおり、ようやく気が付きました。

お誕生日を迎えられるって当たり前じゃない、ということ。
お誕生日を迎えたくても迎えられなかった方だって沢山いらっしゃること。
そういう仲間を何人も見送られてきた方もいらっしゃるということ。

明日の朝、目が覚める保証なんて誰にもありません。
明日、生きていられる保証もありません。
今この瞬間、生きていること自体、どれだけの奇跡なのでしょうか。
頭では知っていても、自分のこととして分かるって難しい。

ここのところ日々テストに追われ、鍼実技の葛藤もあり、泣き言も多かった私ですが、泣いてる場合じゃないな、と気付かされました。

こうして元気に生かされていること、今年もお誕生日を迎えることが出来たことに感謝して、私は私の人生を精一杯まっとうしていきます!

出逢ってくださった皆さま、本当にありがとうございます(*^o^*)

次回のface to faceさん主催のレッスンは、11月20日(金)18時30分~@東銀座です(^^)/
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014/


☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎10/31(土)10:00~ホリスティック美人塾@自由が丘
http://s.ameblo.jp/holistic-link-field/

◎11/6(金)19:00~気功とアロマ呼吸法1・2・3!
https://www.facebook.com/events/148282302189380/

#誕生日 #facetoface


投稿写真

昨日今日と日本伝統鍼灸学会に参加させていただき、江戸時代の庶民の日常にお灸が溶け込んでいた様子など豊かな江戸の養生文化を知り、一般的に鍼灸は中国のものと思われていますが、実は日本で独自に発展した方法や文化が中国の鍼灸復興に多大な影響を与えたことなど、うーんやはり道教にしても鍼灸にしても、決して中国伝来というだけではなく、実は基礎は古代日本によるものなのでは?とカタカムナとの関係に繋がりそうな貴重な視点をいただきました(^_-)-☆

学会後は銀座に移動し、サバティーニ・ディ・フィレンツェ東京さんで誕生日のお祝いディナーをしていただきました☆
クラスメートや家族、友人達からのメッセージが本当に有り難く、乾杯の食前酒ですでに涙ぐんでしまいました(T_T)

あまりに幸せだったので、バースデーケーキのキャンドルを吹き消す際の願い事は個人的なことなど言えず(笑)、全宇宙の弥栄!願わせていただきました(^_-)-☆
ありがとうございます、この幸せを循環していきます☆


◆◇◆幸せの循環の場=今後のレッスン日程◆◇◆

11月6日には春風明月ラボ活動の原点ともいえる表参道ウィメンズプラザフォーラムで、今年も『気功とアロマ呼吸法1・2・3!』をやらせていただきます!

体幹・足腰を鍛え、呼吸法で内からも美しく自然治癒力を上げていきましょう(*^o^*)

◎10/30(金)18:30~face to face主催レッスン@東銀座
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014/entry-12073973793.html

◎10/31(土)10:00~ホリスティック美人塾@自由が丘
http://s.ameblo.jp/holistic-link-field/

◎11/6(金)19:00~気功とアロマ呼吸法1・2・3!
https://www.facebook.com/events/148282302189380/

#日本伝統鍼灸学会 #カタカムナ #サバティーニ・ディ・フィレンツェ東京 #春風明月ラボ #東京ウィメンズプラザフォーラム


先日、来週からヴァチカンの音楽祭に合唱団員として参加する友人Oさんの記念壮行演奏会に行ってきました☆



指揮者は、西本智美さん!
女性の追っかけも多いとは聞いておりましたが、確かに宝塚の男役を彷彿とさせるオーラ( ´艸`)

彫りの深いお顔立ちにスラッとした長身、姿勢も良く、指揮の動きもメリハリがあって、まるで情熱的なキレのいいダンスを見ているよう。

サバサバとした雰囲気はどこか男前で(笑)、女性が思わずときめいてしまうのも分からなくないなあ、と納得(^_-)-☆

中でも私が注目したのは、西本さんの手指の動き。
マニッシュな全体の雰囲気とは対照的に、手指はとても女性らしい柔らかな雰囲気があり、適度な緊張と弛緩、まさに気が通った動きをされていました。

繊細な指先の動きは美しい舞のようで、その動きを見ているだけでこちらの気まで整ってくる、指先から世界が広がっていく、
そんな広がりを感じさせられる指の動きでした。

指の表現力って奥深い!

そういえば、フラダンスでは手話のように手の形・動きで言葉を語り、重要なメッセージを伝えますし、沖縄のおばあ達が踊るチャカーシーや四国の阿波踊りも、独特な色気のある手指の動きをしますよね。

気が通った姿勢や動きは、無駄がなく、見た目にも美しい動きとなりますが、学校で初めて3年生の方々の鍼灸実技試験を見学した時、鍼をさす姿勢の美しさに思わず見とれたことを思い出します。

西本さんの指揮にしても、刺鍼にしても、その手指の美しい動きの土台となるのは、やはり体幹の安定感、足腰の力です。

この日はヴェルディのレクイエムが1時間半近い曲で、その間、当たり前ですが西本さんはずっと指揮をし続けているのです。

1時間半、休みなく踊り続けているようなものですよね。
この体力・気力・精神力・集中力は並大抵のことではありません。
人知れずどれだけの練習や体調管理をされているのでしょうか、とその圧倒的な存在感を真近に見させていただき、とても心動かされました。

また、この日はオーケストラ真横の2階席で、席から2メートル先には合唱団の方が立ち、西本さんの指揮が斜め前から見えてブレスまで聞こえ、オーケストラの楽器の振動も伝わってくる臨場感マックス!な席。

生のオーケストラは、昨年同じOさんのサントリーホールでの第九コンサートを聴きに行った以来()でしたが、元オーケストラ部員としては、楽器もないのに西本さんのブレスに引き込まれ、思わず何か声でも発してしまいそうでした(笑)

音の振動、ハーモニーの美しさが、身体の中から細胞を大掃除してくれた一時でした。

日常はまだまだテスト週間が続きますが、今が踏ん張りどころ!
大掃除してもらい、もう一踏ん張りがんばっていきます(^^)/

皆様も美しい秋の日々をお楽しみください(*´▽`*)


◆◇◆今後のレッスン日程◆◇◆

来週は東銀座と自由が丘でレッスンがあり、11月6日には春風明月ラボ活動の原点ともいえる表参道ウィメンズプラザフォーラムさんで、今年も『気功とアロマ呼吸法1・2・3!』をやります!

体幹・足腰を鍛え、呼吸法で内からも美しく自然治癒力を上げていきましょう(*^o^*)

◎10/30(金)18:30~face to face主催レッスン@東銀座
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014/entry-12073973793.html

◎10/31(土)10:00~ホリスティック美人塾@自由が丘

◎11/6(金)19:00~気功とアロマ呼吸法1・2・3!
https://www.facebook.com/events/148282302189380/
10月は、お誕生日月です(*^o^*)

少し早いお誕生日プレゼントに、本日10/19銀座YAMAHAホールで開催される、いだきしんコンサートチケットと、福井の村中甘泉堂さんの羽二重餅&秋どら頂きました☆



誕生日プレゼントにコンサートのチケットを贈り、ともに豊かな時間を過ごす、って素敵なアイディアですよね!

私も見習わせていただきます(^_-)-☆



Masayoさん、素敵なプレゼントをありがとうございます(*^o^*)

★いだきしんコンサート↓
http://www.idaki.co.jp/idakishinConcert.html#yamaha151019

★村中甘泉堂さんのHPはこちら↓
http://www.kansendo.com
10/17・18と学園祭です☆


テストに追われ、実技も練習が必要なこの時期に学園祭なんて…と正直、乗り気ではなかったのですが、昨日の準備日と本日初日を終えて、高校生に戻ったような充実感があり(笑)、クラスメート達の新たな一面を垣間見ることができ、ともに作り上げる楽しさも加わって、つい先日まで学校続けられないかもな‥と落ち込むこともあったのに、皆がいるならもう少し頑張れるかも、に変わってきました(*´▽`*)

人の力って、本当にすごいですね。

日々のテストも学園祭の準備も手を抜かず率先して動く子、人の身体の特徴をつかんでイラスト化するのが得意な子、バルーンアートが出来ちゃう子、売り歩くのが上手な子、フットワーク軽く買い出しに何度も行ってくれる子…などなど。

それぞれが自分に出来ることを活かし、輝いている姿ってこんなにも励まされるものなのですね。

意識的に誰かを励ます必要はなく、一人一人が自分を活かして思い切り楽しんで生きていれば、それが勝手に周りの人を元気にしていく。
無理も犠牲もない、シンプルな真実です。

今日はフライドポテト150食が完売でした!
明日もクラス全員で100食完売目指しますよ(^_-)-☆


↑元気な若手クラスメート達☆


↑近隣のちびっ子達も来校☆


↑食べ物だけでなく本格的な「易」占いも☆


↑階段の踊り場にはフォトスペースも☆

マスク姿のクラスメートは、実は入学前までソフトボール全日本選手で、世界チャンピオンにもなったスーパーガール!
日々の勉強も行事もいつも全力努力で向かう姿は、本当に勇気づけられ、いつも感動させられます。

皆さまも自分を思い切り生かして、明日も存分に楽しい一日をお送りください(^^)/


☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎10/30(金)18:30~face to face主催レッスン@東銀座
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014/entry-12073973793.html

◎10/31(土)10:00~ホリスティック美人塾@自由が丘
http://s.ameblo.jp/holistic-link-field/

◎11/6(金)19:00~気功とアロマ呼吸法1・2・3!
https://www.facebook.com/events/148282302189380/