いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』 -31ページ目

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

快晴の中、年内最後の老人ホームさんでのレッスンが終わりました。
毎回集まってくる顔を見ると、今日もお元気で良かったとホッとします。

昨年、いつも通りレッスンに伺った際、「やのみ?!」と大学時代のあだ名で呼ばれ、なんと大学時代のサークル仲間に老人ホームでバッタリ再会しました。

彼のお祖父様が入居されているということで、大学時代からは予想出来ない私の今の仕事に驚きながらも、再会を喜びました(*^^*)

毎月伺わせていただいていても、全員の方のお名前は存じ上げないので、どの方がお祖父様かは分からなかったのですが、人とのご縁は本当に思いもよらないところで繋がっていますね。

そんなことがあってから今年の秋、その彼からメッセージが来ました。

お久しぶり。●●です。
投稿見てると、元気そうでなによりです。

先日12日に祖父が亡くなりました。
やのみっちゃんには、ヨガ教室でお世話になっていたようだったのでご連絡しました。

ありがとうねー。
ジイちゃんがお世話になりました。


そんなお孫さんからのメッセージをいただき、次回会えるか分からない人生の大先輩方を前に、今年も私はやれることをやり尽くしただろうか、と改めて考える最終日です。

今年は暖冬ですが、高齢の方にとって冬を越すのは体力勝負。
また来年、笑顔でお会い出来ますように。

今年も一年、貴重なお時間をレッスンにお付き合いいただきまして、心よりありがとうございます。

皆さんの手形↓

メリークリスマス!
今日から学校も冬休みです(^^)/
ただいま三浦へ向かっています!
旅行?いえいえ、宿題たっぷりがうちの学校の特徴(^◇^;)
課題の一つである卒業生の治療院へ体験学習へ行ってきますよ!

これから伺わせていただくのは、伊藤治療院
ご自身で人体模型を手作りされたり、そのお人柄の良さからすでに伺った何人ものクラスメートが、場所は遠いけど行く価値あり!と太鼓判を押す先生です!
どんなお話を伺えるか楽しみです(*^^*)

1年生の間に3カ所の治療院に伺わせていただくのですが、前回は中医弁証による治療や気功治療を得意とされる北千住の三浦治療院へ。

来院者は統合失調症の患者さんが9割という、一般的な肉体の不調ではなく、精神疾患の治療を鍼灸や気功でされている方でした。
お会いするなり破顔一笑、パーッとその場が明るくなるような笑顔で迎えてくださり、なんだか親戚のおじちゃんのお家に遊びに来たような気持ちに(^^)
三浦先生の笑顔を見るだけで心が緩み、おそらく患者さんも同じなのでは?
いい笑顔は何よりも治療効果をあげてくれますね!

三浦先生は、神道や祝詞などにも造詣が深く、次の患者さんがいらっしゃらなければ、何時間でもお話していたい方でした。

肉体的なバランスも調整しながら、精神的なお悩みで苦しんでいらっしゃる方がおられましたら、ぜひご紹介してさしあげてください。

わぁ、車窓から見える景色が変わって来ました。
ただいま新大津駅。
終点の三崎口までもうすぐです。
皆さまも楽しいクリスマスを!
それでは行って来ます(^^)/
今年も品川神社さんで、冬至の日の出観気会を開催させていただきました☆
(グレゴリオ暦の元旦ではなく、冬至の日の出を大事にする理由は前記事にて)


品川神社さんの入口は、昇龍・降龍さんと東海道七福神の恵比寿様がお出迎えしてくださいます(^^)



富士塚山頂にて、朝日を浴びながら皆さんと峨眉伸展功(^^)



お散歩途中の女性も飛び入り参加(笑)↓

身体を調えた後は、本殿参拝&一粒万倍の泉でお金のデトックスも!


さらに今回は、初めてご参加くださったSさんのご案内で、本殿裏手にある板垣退助氏のお墓参りもさせていただきました。

今年も皆さまと一緒に、輝くばかりの日の出を迎えさせていただけたことに感謝です!


2016年は、申年。
申とは猿ではなく「しん」で、実のなる年だそうです。

一陽来復、冬至から始まる新しい一年が皆さまにとって良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げます(*^^*)


☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎年内最終!12/27(日)ホリスティック美人塾@自由が丘

◎2016年 1/25(月)18:30~満月のお月見気功@清澄庭園
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005718914826

◎2016年 1/29(金)face to face主催レッスン@東銀座
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014
明日12/22は冬至です。

一陽来復の名の通り、陰が極まり陽が生まれる誕生のエネルギーに満ちた日の出を迎えます(^^)

グレゴリオ暦の新年は1月1日ですが、二十四節気や陰陽の変化で考えると、冬至が陽の始まりとなり自然界の新年にあたるので、私たちは冬至の朝陽を初日の出として迎えさせていただきます。

農業をされている方の中には、ブルーボトルに入れ冬至の朝陽を浴びさせたお水を大切に使われる方もいらっしゃるそうです。

人体は70%以上が水分ですので(笑)!
明日の朝は早起きをして、全身(の水分)に冬至の朝陽を浴びさせてあげてくださいね(^^)/

春風明月ラボでは、今年も冬至の朝陽を浴びる観気会を、品川神社さんの富士塚山頂で開催させていただきます☆

品川神社の鳥居には、昇龍と降龍がいらっしゃいます↓


富士塚は、実際の富士登山のミニチュア版です↓


富士山登山後、山頂にて冬至の朝陽を浴びながら気功で身体を調えます☆

参加費は無し、必要なのはお詣り用のお賽銭と、境内にある一粒万倍の泉でお金を洗いたい方は必要に応じてご持参ください☆






日の出は6時40分頃だと思いますので、6時半頃には富士塚山頂に集合ですが、各自のご都合に合わせて集合も解散も基本的に自由です。
申し込みなく直接来ていただいても大丈夫です(^^)
お時間の許す方は、煉功後、朝食会に行きますのでお楽しみに☆

詳細はこちら↓
https://www.facebook.com/events/1703868879844465/

明日はお天気も良いそうです晴れ
それぞれの場所で素晴らしい冬至をお迎えしましょう(*^^*)

☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎12/27(日)ホリスティック美人塾@自由が丘

◎2016年 1/25(月)満月のお月見気功@清澄庭園
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005718914826

◎2016年 1/29(金)face to face主催レッスン@東銀座
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014

#冬至 #品川神社 #富士塚
投稿写真

「ぬくもりが大事だよ、ぬくもりが医療の基本だよ」
昨日参加させていただいた帯津良一先生の統合医学の授業で、響いた言葉の一つです。
人と人との関係にできる“ぬくもり”。
それがあってこその医療。

おそらく医療に限らず、一番身近な家族、友人、職場、地域、国…などなど、人と人とのつながりという“場”の土台に、最も大事なものが“ぬくもり”と言えると思います。

ちょうど前日の金曜日はface to faceさん主催のレッスンで、場所が月島だったので、レッスン後、皆さんともんじゃ焼きを食べて帰りました(^^)
いつも場所の予約から告知まで忙しいお仕事の合間にやってくださる方が先週お誕生日だったこともあり、ある方が寄せ書きのカードやお花のブーケ、お店へのサプライズデザートまでを内々にご手配下さり、もんじゃを皆で囲みながらお祝いさせていただきました(*^^*)

face to faceの方々は、いつも笑いがあり、誰かを喜ばせようと一生懸命になれる方々が集まっていて、すでに肉体を卒業された方も含めて、皆がぬくもりで繋がっていらっしゃる、と感じます。

その日は、もともとface to faceを立ち上げて下さった方のお誕生日でもあり、皆さまとのご縁を繋いで下さったことに感謝していると、あれ?むしろ私が誕生日プレゼントもらってる?と気づいてしまいました。
Pさんなら、自分の誕生日にみんなにプレゼントを配る!ってやりそうだしな~なんて思ったり(^^)

医療の現場に限らず、人と人とが集まれば、どこにでも“場”が出来ます。
その“場”に、ぬくもりがあること。
その大切さを、face to faceの皆さんにいつも教えていただいています。

ご縁を繋いで下さった方々、その意志を継いで続けて下さっている方々、参加して下さる方々、皆々様いつも本当に有難うございます。

☆★☆★

◎12/22(火)冬至の朝陽観気会@品川神社
https://www.facebook.com/events/1703868879844465/

◎12/27(日)ホリスティック美人塾@自由が丘

◎2016年 1/29(金)face to face主催レッスン@東銀座
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014/

#ぬくもり #医療 #facetoface


投稿写真

本日19時29分、まさに新月気功の真っ最中に今年最後の新月を迎えます。
午前中の大雨、風のおかげで、今夜も空気が一掃されて新月気功にぴったりになりました☆
ありがたや~(^^)

大雨、風などの自然現象は、体内にもあると言われています。
今年一年の大掃除と新月のエネルギーチャージ、ぜひご一緒に(^^)/

◎12/11(金)18:30~新月のお月見気功@清澄庭園・涼亭
https://www.facebook.com/events/1142193232474813/

今回は、気功が初めてという方が3人もご参加くださいます(*^O^*)
全く初めての方でもご参加いただけますので、どうぞ皆さまお誘い合わせの上お越しくださいませ(^^)/

★今までのお月見気功の様子はブログにて↓
http://ameblo.jp/holistic-link-field/theme-10085355063.html

☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎12/12(土)ホリスティック美人塾@自由が丘
http://s.ameblo.jp/holistic-link-field

◎12/12(土)・18(金)face to face主催レッスン@月島
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014/entry-12098195035.html

◎12/22(火)6:30~冬至の日の出観気会@品川神社
https://www.facebook.com/events/1703868879844465/

#新月 #春風明月ラボ #お月見気功
#清澄庭園 #涼亭


北斗七星の名前を持つツボがあります。

左右の鎖骨の間から少し下におりた胸骨上にある璇璣(せんき)穴。


学校のツボテストは全て漢字で書かなければいけないので、どういう意味を持つ漢字なのか調べていたら、面白い考察記事を見つけました。

ーー引用開始ーー

“(北斗七星の)枢、璇、璣、権の四星を璇璣、柄の部分を作る、衝、開陽、揺光の三星を玉衝(ぎょくこう)という。

なぜ、北斗七星の名を冠するツボがあるのか?
不思議に思って、いろいろひも解いていくと
北極星のことを太一星と呼ぶ。天帝のことである。

天帝の周囲には護衛の十二星があって、全体を紫宮と呼ぶ。
そう、同じ胸の正中線上の胸骨第二肋間の高さには、
紫宮というツボもあるのだ。
位置的にはヨガのハートチャクラをイメージしてしまう。


天官書では北斗七星は日月と木火土金水の五星を司る。
すなわち北斗七星は天帝の乗り物となり、
四方を制し、陰陽を分け、四季を立て五行を調整する。

これを人体にあてはめれば
四肢(手足)を制し、陰陽を分け、肝心脾肺腎の五臓を調整する、となる。

ついでに護衛の十二星は十二経脈か?
そういえば腹部の肋骨の下には日月(じつげつ)というツボもある。
よくできている。

胸の紫宮は、太一、すなわち道家のいう神気を宿し
璇璣(北斗七星)に乗って、肝心脾肺腎の五臓と日月、十二経脈を司り
四肢を制するのである。”

ーー引用終わり(ツボの写真は私が追加)ーー

(参考HP: 医の言為るや意なり-心と技の医療を求めて-
http://blog.livedoor.jp/hariqin/archives/51629304.html)


北斗七星といえば、昨年、九州旅行でご一緒させていただいた
“8とハートの研究家”畑アカラさんの著書『古代天皇家「八」の暗号』にも、太一(たいいつ)=北極星神=天皇大帝(天皇)の宮として、伊勢神宮・内宮の荒祭宮、外宮は北斗八星(=北斗七星+輔星)を祀る北斗の宮、天皇は北斗「八」星という車に乗って宇宙を天翔る存在になった、という記載がありました(^^)


私はこういった古代史や道教、天体、人体とのつながり研究が大好き(笑)。
テスト勉強中にも関わらず思わず記事にしてしまいました(^_-)-☆

今週は通常の学科テストに加え、鍼灸・指圧・按摩の実技チェックもあるハードウィークですが、週末には春風明月ラボの新月気功、face to faceさん主催のレッスンもあるので、それを楽しみに乗り切りますよ!

皆さまも良い一週間を(^^)/

☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎12/11(金)18:30~新月のお月見気功@清澄庭園
https://www.facebook.com/events/1142193232474813/

◎12/12(土)・18(金)face to face主催レッスン@月島
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014/entry-12098195035.html

◎12/12(土)・27(日)ホリスティック美人塾@自由が丘
投稿写真

舞台上の大きな月の前に浮かび上がるシルエットは、始め人ではなく影絵だと思ってみていました。

2006年に初めて峨眉気功研修で中国峨眉山へ行った際、途中に寄った雲南省で思いがけず観劇させていただいたのが、中国の国宝級ダンサー、ヤン・リーピンさんの舞台「シャングリラ」でした。

指先一つ一つの関節の動きが全身へさざ波のように振動が伝わっていく様が、スクリーンとなった月に影となって映し出されるのですが、あまりにも細かい動きで生身の人間の動きとは思えませんでした。

それが影絵や人形ではなく、生身の人間の動きだと分かり、また、その動きが私たちが学ぶ峨眉気功の「蛹動」という気の通し方に通じるものでもあったため、衝撃と感動とでその日はホテルに帰っても大興奮で眠れない夜を過ごしました( ´艸`)

ヤン・リーピンさんの動きだけでなく、群舞による中国・雲南省の少数民族に伝わる民族歌舞の数々も、歌と踊りで古代から人が生きてきた根源的エネルギーが表現され、圧倒されます。

国を問わず人は歌い踊り、神や自然と一体となってこのエネルギーと戯れてきたのでは、と内から湧き上がる力強さを感じ、観ていると自分の内側からも何か普遍的・根源的エネルギーが呼び起こされるのを感じました。

あの衝撃的な夜から9年、私はやはり人という生命体が放つ目には見えない生命力に興味があり、今も勉強を続けています(^_-)-☆

そんなヤン・リーピンさんが踊る最後の「シャングリラ」公演が、2016年4月にオーチャードホールで開幕するそうです!
ご興味のある方はぜひ☆

以下、BunkamuraHPより↓

魂のステージ、再び――世界的にその名を轟かせる中国の国宝級ダンサー、ヤン・リーピン。
本作は2008年、2010年に日本で上演され、大好評を博した彼女の代表作。中国・雲南省の少数民族に伝わる民族歌舞から構成され、その野性味あふれるエネルギッシュなダンスと高い芸術性で熱狂的に世界に迎えられました。名作「シャングリラ」をヤン・リーピンが踊るのは本公演が最後となります。
伝説の名作、ラスト・ダンスを絶対にお見逃しなく!

http://www.bunkamura.co.jp/s/orchard/lineup/16_liping.html

ーーーー転載終わりーーーー

#雲南省 #シャングリラ #ヤン・リーピン
#中国


11月27日は、春風明月ラボ主催・満月のお月見気功@清澄庭園でした。

毎月、新月か満月の時にお月見気功開催で庭園に来させていただいていますが、季節のうつろいを空気や香りの変化で味わうことができます。

11月は17時ですでに暗くなりました。
涼亭までの道すがら、銀杏の匂いが満ち、足元に転がっています。
夏には出迎えてくれた蛙たちも冬眠の準備が始まったのでしょうか。

前日の雨で空気も一掃され、星が綺麗に瞬く中、透明感抜群の光を放つお月様が私たちを照らしてくださいました。
池の中に浮かび上がる涼亭とお月様↓
(春風明月ラボ佳奈子さん撮影)


池にもお月様がうつります
(参加者の三橋さん撮影☆)


今回は、初めて小学生の参加があり、私たちも大変楽しみに迎えさせていただきました(^o^)

まずは体ほぐしと峨眉伸展功。


普段は合気道をやっている小学4年生のAちゃん。
まっすぐな瞳で、幼稚園の時から決めた将来の夢がある、と話してくれました。

大人に混じって二十四節気導引術・小雪もお見事!
初めてとは思えない集中力です!




後日、お母様からいただいたメールには、

「……気功のおかげで、私も娘も体調がよくなりました。
 何より気持ちが前向きになった気がします。
 (中略)
 普段寝付きが悪くて悩んでいるのですが、
 気功の後はぐっすり眠ることができました。
 本当にありがとうございました。」

というメッセージをいただきまました(*^O^*)

他にも、春風明月ラボのイベントに全参加してくださっている三橋さんからは、

「……ここはいつも特別な"気"に包まれているのですが、昨日は今まで参加してきた中で一番!というくらい良い気が充満するのを全身で感じる事が出来ました♪
これもやっぱり🌕だから?
とにかく昨夜は特別な夜だったのです。春風明月の皆様、参加された皆様、ありがとうございました😊」

先日、ヴァチカンでの音楽祭に合唱団員として参加し、帰国後さっそく来て下さったOさんからは、

「……お月見気功はとても気持ち良かったです。
 (中略)気持ちが静かに落ち着きました。
 帰りの月には心が清められるようでした。

 先生にお会いしていなかったらこんな風流な趣のある体験は
 できていなかったと思います。
 ありがとうございます。

 あの世に行くときに持って行く心地よい素敵な感情が
 また1つ増えました。」

などという、身に余る光栄なお言葉まで!

涼亭の気の場はこれほど高いのです。
そしてご参加下さる方々=道侶の皆さんが素晴らしい方々ばかりで、私たちの方がいつも多くのものをいただいています。

今回の練功後のお茶は、冬の季節の滋養となる黒豆茶を出させていただいたのですが、これも実は参加者Tさんからいただいたものです。

感想シェアの後は、常連となってくださっている方々が率先して湯飲みを洗ったり片付けをしてくださいます。

そんな姿から私たちが学ばせていただくのです。

毎回、涼亭からの帰り道は幸せいっぱいになります。
継続して続けている中で、本当の意味での煉功とは何か、が見えてくる気がしています。

皆さまに支えられてお月見気功の場を持たせていただいていることに、心より感謝しております。
いつも本当にありがとうございます。

次回は、12月11日(金)18時半~新月のお月見気功です。

お一人様でのご参加も、親子・友人・ご夫婦でのご参加、いずれも大歓迎ですので、ぜひ涼亭の気の場を味わいにいらしてください☆

★今までのお月見気功の様子はこちら↓
http://ameblo.jp/holistic-link-field/theme-10085355063.html


☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎12/5・12(土)ホリスティック美人塾@自由が丘

◎12/11(金)18:30~新月のお月見気功@清澄庭園
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005718914826

◎12/12(土)・18(金)face to face主催レッスン@月島
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014/entry-12098195035.html
昨日は、横浜でのホリスティック美人塾レッスン後、あまりに輝く陽光に誘われて多摩川駅で途中下車(^^)

亀甲山古墳のある多摩川台公園を歩いていると、古墳を見守る木々の間から注がれる陽光の輝きがすご過ぎる!


光の反射が何層にも☆


横を流れる多摩川に映った太陽と、ダブルSun バージョンも!!
(下の丸は多摩川に映って反射している太陽)


浅間神社に着くと、まさに夕陽が沈んでいくところでした。


沈んだ夕陽の横には富士山がくっきり浮かび上がりました☆


先日の満月の月光といい、いま地球に注がれているエネルギーは半端ないですね✨

そのエネルギーをそのまま受け取るキーワードは、きっと素直さ。
自分の心にどれだけ素直になれているか?
心に嘘をつかないということ。

"心を大切にする努力が人生で一番大事"

↑私がいまイチオシの本『あーす・じぷしー』にも、こんな風に書かれています(^_-)-☆


今日はいつも以上に心の声に耳を傾けてあげようっと(^_-)-☆

皆さまも良い休日をお過ごしください(^^)/

☆★☆【今後のレッスン・イベント】☆★☆

◎12/5・12(土)ホリスティック美人塾@自由が丘

◎12/11(金)18:30~新月のお月見気功@清澄庭園
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005718914826

◎12/12(土)・18(金)face to face主催レッスン@月島
http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014/entry-12098195035.html