いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』 -10ページ目

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

2018年  明けまして
おめでとうございますf2018年正月正月

昨年は大変お世話になりました🙏🙏🙏
本年もどうぞよろしく
お願い申し上げます🙏🙏🙏

昨年12月頭に出産
今日でようやく生後25日目、
ただいま初めての育児に
必死~😂な毎日です😂😂😂


新年早々、
便秘で年越しとなってしまったベビさん👶

今朝はお腹も我慢も限界と感じ
意を決して綿棒で肛門から中を刺激する
施術=綿棒浣腸 をしたところ、三回目位に
ど~っとウ○チが出てくれて、
二日ぶりのウ○チに皆で大喜び😂😂😂

新年は早朝から
「ウ○チ開通おめでとう🎉✨😆✨🎊
ありがとうございます🙏」
と初日の出に感謝する年明けと
なりました😂😂😂

ベル綿棒浣腸については、公式ハッシュタグ付
しているので、記事最下部に私も参考に
させていただいたやり方を貼らせて頂きます


私も母になってようやく25日目、
赤子の目覚ましい日々の成長の姿に
自分の顔もろくに洗えない状態ですが😂
日々気付きと成長を迫られる
一瞬一瞬です😅

⬇️生後2週間


⬇️生後3週間



子育ての先輩である友人からは

育児は育自 = 自分育て  だよ

とのアドバイスを受け
先の見えない夜などは
もう無理だ~😭😭😭
と凹んでばかりですが
何とか乗り切るしかない、と
今までとは全く違う日々を
手探りで進んでいます。

ブログもしばらくは
更新できないと思いますが
今しかいただけない学びをしっかり
味わいますね😃

皆さまもどうぞお元気に
それぞれの場所でご活躍くださいませ❤️


ベルレッスン再開まで、あと約3ヶ月

今後のレッスン・イベント
ベル5/5(祝)春風明月ラボ主催・端午の節句の特製ランチ付き気功@清澄庭園
赤薔薇お申込み・お問い合わせはholistic.bijin☆gmail.com へお気軽にどうぞ(☆を@に替えてください)
 

ベル綿棒浣腸  参考記事


http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/yokoi/201402/534631.html










ーーーーーーー

転載終了

ベル おまけ

うちのベビさんの場合、自力排便に切り替わる
生後3週目に綿棒浣腸をしないと出ない状態に
なりましたが、自力で出せるようになって
からは、下記の刺激も出すのに有効だと
感じますウインク

赤薔薇お腹を「の」の字を描くようにマッサージ
赤薔薇自転車をこぐような足の運動
赤薔薇片側の足ずつ膝を曲げてお腹につける(腸刺激)

便秘に悩むベビー達が一日も早く
自力で出せるようになりますに🌈✨

先日、久しぶりに帯津良一先生の
統合医学の授業を受けてきました。

⬆️自撮りにお付き合いいただきました(笑)


現在、81歳の帯津先生。
今も日々現役で臨床の現場に立ち、
週末は学会や講演会、そしてその合間に
執筆活動もされていらっしゃいます。

今年は計7冊のご著書を
出版されたそうです!

今年8月に出版された本がこちら⬇️

帯には、がん治療の新天地へ!!
とあります。

今までも統合医学、ホリスティック医学の
第一人者として、道を開拓してきて下さった
帯津先生ですが、この本の後書きには
こんな熱い叫びが記されています⬇️


私のこれまでやってきたことは
小ホリスティック医学だったのだ。
今から大ホリスティック医学を求めて
一歩踏み出すのだ!

人間という階層の場にとどまらず、
素粒子から虚空まですべての場を相手に
するのが大ホリスティック医学なのだ。

さらには、これまではこの世だけを
相手にしていた。
この世とあの世が繋がってこその
大ホリスティックなのだ。
医学のみならず、生きることのすべてが
大ホリスティックを求めているのである。

さあ、大ホリスティックという
新たなる地平が開かれようとしている。
その輝きを額に受けながら、その輝きの中へ
手を携えて歩を進めていこうではないか


「階層の世界」の図⬇️

⬆️『大ホリスティック医学入門』p47より


81歳となられて、ますます
ホリスティック医学道に邁進される先生は、
まだ半分も生きていない私たちに対しても
常に誠意をもって接して下さり、
その在りかたから、いつも
「相手を敬う」とは何か、
「本当のホリスティックとは」ということを
身をもって教えて下さいます。

帯津先生には統合医学の授業が始まった
2001年から16年、様々な形で
お世話になっていますが、何度聴いても
毎回響く言葉や内容が自分の経験とともに
変わりながら多くの気づきをいただきます。

今回の授業で響いたキーワードは

・(あらゆる療法に)王道はない
・自分の理念を作っていく
・生命の尊厳を守るのが医療者の仕事
・互いの生きる哀しみを敬い合う
・「生と死の統合」こそ、ホリスティック医学の究極

という言葉でした。

食事療法一つとっても、健康法には
多種多様あります。
玄米菜食、肉食推進派、反対派…

誰が言っているからでもなく、
売れてる本で推奨しているからでもなく、
自分(の身体・体質)に合うのかどうか、
が何より大事なことで、正解は自分で
試行錯誤しながらでも見つけていくしか
ありません。

その過程こそが自分の理念を作っていく
ことであり、それはまた自分の生き方
そのものとも言えると思います。

医療というのは、その選択において
それぞれの生き方にそのまま直結します。

だからこそ、医療に関わる者の仕事は
相手の生命の尊厳を守ることであり、
自分よりも年齢が上だったり
人生経験が豊富な相手に対しても
そこを見失わなければ自分の出来ることで
寄り添っていかれるのではないかと
思います。

私も『大ホリスティック医学入門』を
初心にかえって読ませていただこうと
思います。

授業では、そのほかホメオパシーの実践的な
アドバイスもいただき、具体的な相談もでき
皆でシェアしながら学び合えるこの授業の
貴重さを改めて感じました。

一般の方でも2500円で聴講可能ですので
ぜひご参加くださいませニコニコ

次回は12月9日です⬇️
http://ryojutsu.gdd.jp/view/55114/?guid=on


久しぶりにお会いし、嬉し過ぎて
顔がはち切れてしまいました(笑)⬇️


⬇️本にはもちろんサインもラブ


生き方から尊敬できる方と同じ時代を生き、
生身で刺激をいただけることの有り難さに
つくづく感謝いたします。

一歩でもそのあり方に近づけるよう
2017年も残り1ヶ月、私は私の道で
精進させていただきますおねがい

二十四節気では11/7に立冬に入り
22日には冬の二つ目の節気
小雪になりましたキラキラ

11月は気づいたら下書きばかりがたまり
ブログ投稿が全くできてな~い笑い泣き

書きたいこと、書きたい出会い&学びが
今月もたくさんありましたので
ちょっとまとめてご報告を😅

まずは季節の養生から。

冬というと五行では腎・足・水が
キーワードの季節ですが、
二十四節気導引術は手、腕の動きが
ポイントになります。

というのは、手は「心」に属し陽、
足は「腎」に属し陰、になるので
養生では「心火」を用いて「腎水」を温め
冷えを予防する、と考えるのです。


立冬の導引術・挽肘侧推式⬇️



小雪の導引術・蛇行蛹动式⬇️




どちらも足・下半身は動かさない坐位ですが
腕、手、指を細かく使った動きだということ
が分かると思いますウインク

詳細は、峨眉養生文化研修院 の
Facebookページからご確認下さい

今は小雪の季節ですので、心血管系の
疾病が起こりやすい時期と言われます。

この季節の食養生としては
サンザシ、丹参 =サルビア(セージ)、
黒キクラゲ、紅心大根 など、
心臓や脳血管を保護する食品がお勧めです😊

また、生活全般としては
睡眠時間を長めにとり、太陽によく当たり
防寒をしっかりすること、北側の部屋は
外気との温度差が大きいので
室内の湿度管理にも気を付けて過ごす、
というのが大事なようです。

体調をくずしやすい季節の変わり目ですが
二十四節気導引術の動きと合わせて
どうぞお元気にお過ごし下さいねニコニコ

滋賀県大津市にある大祓四柱神を祀る
佐久奈度神社さんに参拝させて
いただきましたおねがい
 
 
 
 
大祓四柱神とは 
瀬織津姫 セオリツヒメ
速秋津姫 ハヤアキツヒメ
気吹戸主 イブキドヌシ
速佐須良姫 ハヤサスラヒメ 
の尊(ミコト)の四柱。
 
 
 
いずれも大祓祝詞の中に出てくる神様ですが
古事記や日本書紀には出ておらず
謎の多い神々とされています。
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょうど今、いろいろな所で瀬織律姫さまの
お名前が話題になっていますが
私もちょうど夏に大祓祝詞を習い
いま練習中なので、大津に祓戸の大神を祀る
総本宮があると聞き、伺わせていただける
ことを楽しみにしておりましたウインク
 
 
 
今日は平日だからか、ちょうど夕方の
日射しが美しい時間帯でしたが
境内には誰もおらずずっと貸切状態でした。
 
 
本殿の右奥には大きな石の一部が
地面からのぞいており、おそらく本殿の下も
石で繋がっているのではないかと思いますびっくり
 
 
 
最寄駅の名前も石山駅なので、おそらく
この地域は昔から石と関わりの深い
場所なのでしょう。
 
神社でいただいたパンフレットの由緒書きに
よると、脇を流れる瀬田川の急流がつくる
奇岩で古くから景勝地として詩歌に詠まれて
きたり、近くにそびえる太神山
(たなかみやま)には巨大な磐座(いわくら)
もあり、農耕を守る神の山と言われ
水がとりなす古代祭祀の香りを今に伝えて
いるのだそうです。
 
 
 
 
 
本殿とちょうど向かい合う方向には
ピラミッドのようなお山が見えるのも
気になりました。
 
 
何かご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えてくださいウインク
 
境内のすぐ横を流れる瀬田川は
先日の台風の影響か水流の勢い激しく
水位も高くなっており、ここ最近話題の
神様をお祀りされているだけに、
一段とお力が増している顕れであればこそ、
災害までにはならないことを祈ります🙏
 
 
 
 
境内でゆっくりさせていただいた後、
ご朱印をいただいて帰りましたニコニコ
 
 
 
 
 
明日からは大津・琵琶湖を臨む会場で
峨眉養生文化研修院主催・張明亮老師による
五臓小煉形と二十四節気導引術の
集中講座です😆🍀
 
久しぶりに師匠と諸先輩方にお会いできる
こと、そして峨眉気功を集中して学ぶ
ことができる時間が楽しみです💕
 
10月最終週、どうぞ皆さまもお身体ご自愛
の上、心豊かにお過ごしください🌈✨
 
 
今後のレッスン・イベント
ベル11/3(祝)face to face主催・気功&太極拳レッスン 14:30~@京橋
ベル11/4(土)ホリスティック美人塾 13:30~@自由が丘
ベル11/6・13(月)お仕事帰りの気功レッスン19:00~@京橋(予定)
ベル11/11(土)ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘
赤薔薇お申込み・お問い合わせはholistic.bijin☆gmail.com へお気軽にどうぞ(☆を@に替えてください)
 
四年間をジャカルタで過ごした小学校時代は
私にとって格別に楽しい思い出が
つまった黄金期ですウインク

そんな時を共に過ごした
家族ぐるみで仲良かった仲間や
クラスメート達、そして何より
大きな影響を与えてくれた担任の先生と、
同窓会で再会できました💕


日本に帰国して以来、先生方とは
小学校以来の再会なので
実に○十年ぶり~(笑)!

当時の先生の年齢より既に上になっている
のも感慨深い~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

仲間たちは、今やすっかりいいパパママに
なって子育てに悩むようになっていますが、
話をすると当時の優しい性格は
変わっておらず、そこに何とも言えない
懐かしさと愛しさを感じたり、
話をするとあの頃に感じていた
友情と信頼が内から自然と湧いてきて、
その感覚に私がどれだけ彼らを信頼し、
大好きだったか、ということを
改めて思い出したりおねがいおねがいおねがい

お互いに見た目は年齢相応に変化しても(笑)、根っこにある純粋な心は変わらずに
いてくれてうれしいなあ照れ照れ

次回の大規模な同窓会は20年後とすると
その時は今回のような立食パーティーでなく
着席でないとキツイ年齢かもね、なんて
笑いあいながら、これからもそれぞれの
活躍を見ながら刺激をもらい
私も私の場でがんばって行こう!と
思えるのでしたおねがい

飛行機や新幹線で長崎や鹿児島、兵庫など
からも駆け付けてくれた先生方も
本当にありがたく、当時の先生方より
年齢が上になった今、あの時の感謝を
直接伝えることができて、それもまた
大きな喜びなのでしたデレデレデレデレデレデレ

特に四年生の時に担任となってくれた
現在鹿児島在住の竹ノ内司先生は、
私にとって家族や親戚ではない大人の中で
初めて、私の存在を丸ごと全肯定してくれた
方で、その影響たるや、私の人生においても
忘れることのできない存在なので
今回の同窓会は、竹ノ内先生がわざわざ
鹿児島から出てきてくれるのに
何を差し置いても会いに行かない選択肢は
ないのでした爆笑

当時、竹ノ内先生から毎日の日記を書く
ことを勧められ、先生に提出すると、
毎日、全員に達筆な字でお返事を
書いてくださり、いつも
「美智子、どんどん伸びろよ、身も心も」
と言って励ましてくれるのでしたお願い

言われた通りに「身」は伸び放題(笑)~
先生にも「お前、背伸びたなあ~」と
笑われました口笛口笛口笛

「心」もこれから伸ばさなければチューチューチュー

今回は日頃は海外に住んでいる仲間も
一時帰国して参加していたり、
来れなかった仲間にはFacebookで
ライヴ配信して様子を伝えたりと
SNSの恩恵を大いに駆使しながらの
同窓会でしたが、私たちの年代は
社会人として一番働き盛り。
仕事も家庭もと忙しい日々を送りながら、
同時平行で100人規模の同窓会を
企画&遂行してくれた幹事の仲間たちに
改めて感謝な会でしたラブラブ


さて、今日は二十四節気で秋の最後の節気
霜降を迎えました。


霜降の二十四節気導引術については、
Facebookページにアップされますので
ぜひご参照くださいウインク

今週25~30日は、中国から張明亮老師が
来日しているので、大津で集中講座を
受けて参ります!!

今回の学びについては、11月のレッスンに
生かして参りますので、どうぞお楽しみに~

今週も良い一週間となりますように🌈✨

今後のレッスン・イベント
ベル11/3(祝)face to face主催・気功&太極拳レッスン@京橋
ベル11/4(土)ホリスティック美人塾 13:30~@自由が丘
ベル11/6・13(月)お仕事帰りの気功レッスン19:00~@京橋(予定)
ベル11/11(土)ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘
赤薔薇お申込み・お問い合わせはholistic.bijin☆gmail.com へお気軽にどうぞ(☆を@に替えてください)
 
10月も中旬が過ぎて気温もいよいよ下がり
体陽フレアの影響等で体調に変化が
出ている方もいらっしゃるようですね。

今は二十四節気で秋の五つ目の節気、
寒露の季節です。
 
峨眉気功では、二十四節気それぞれに
合わせた導引術が伝わっており、
寒露の二十四節気導引術・托掌观天式は、
座位で両手で天を押し上げながら
身体の真気を引き上げ、" 甘露 "で心身を潤す
動きで、内が整い、脊柱が通る清々しさを
感じられる導引術です。




気候が次第に寒くなるにつれて、世の万物は、身体の中にある「陽気」も含めて、徐々に収斂し始めます。
そうすることによって自然界の変化に適応し
身体の内外環境のバランスを維持するのです。

風邪の侵入を予防するだけでなく、それと同時に自分自身の陽気を収斂し保養することが、
この時節の導引術の重要なところなのです。

張明亮著『二十四節気導引養生法――中国の時間と智慧』(人民衛生出版社)より

さらに詳しい功用、生活面での養生ポイントは、中国語ですがこちらのリンクをどうぞ↓

http://mp.weixin.qq.com/s/bXt8l53xakEvwcVtd3t-BA



峨眉気功を共に学ばせていただいている
芦屋で気功教室を開催されている
西川先生のブログには、風邪予防にも有効な
唾液をしっかり出す方法が書かれています
ので、ぜひご参考にニコニコ



漢方薬剤師・堀江昭佳さんのブログにも
寒露の時期の食&養生ポイントがおねがいキラキラ

「寒露の時期には脚をあらわにするな」
〜二十四節気 寒露〜
 

この時期におすすめのケア方法が
紹介されていましたよおねがい
 
 

さて、そんな季節の変わり目である
10月のお月見気功は、20日(金)の
天秤座新月に開催いたします。

旧暦では、20日はナカツキ朔。
秋の土用入りの新月です。

占星術では、10月10日に木星が蠍座に移動し、
今年の空気が大きく切り替わりました。
蠍座木星期は、人間関係に深さが加わり、
物事に対してもマニアックに
深く探求していく時期です。

この新月からの1ヵ月は、
「周囲の中で自分にしかできない新しいこと」
や「今後の自分の方向性はこれ!」という
何かをつかむ時期となり、
ここで決めたことが、今後の生活基盤、
経済基盤にもなっていく可能性が
あるそうですよ!

また、20日の新月が起こる天秤座は、
「ご縁」を引き寄せるエネルギーがあり、
人間関係だけでなく仕事上の契約や
業務提携にも有功に働くので、
ぜひ心身を調えるひとときをもって
新月のいいスタートを切りましょうおねがい

寒さに備え引き締まっていく身体に合わせて、
二十四節気導引術、骨盤、肩甲骨調整等を
行います。
また、秋の新月は心を鎮める良い機会。
瞑想の時間もしっかりとります。

初めての方でも無理なく
ご参加いただけるメニューですウインク
どうぞお誘いあわせの上お越しくださいませ。



★日時:2017年10月20日(金)18:30~20:15

★場所:清澄庭園涼亭(大江戸線・半蔵門線「清澄白河駅」A3出口より徒歩6分程度)

★講師:春風明月ラボ(日向寺みどり・相口佳奈子・矢野美智子.)

★参加費:お一人さま2500円

★建造物保護のため、ヨガマット・タオルなど敷物をお持ちください。

★Facebookイベントページ

★申込み:Facebookイベントページでの参加ボタン、またはこちらのメールへの返信でお名前、参加人数、ご連絡先をお知らせください。kikokyu123☆gmail.com
(☆を@に変えてください)



今後のレッスン・イベント
ベル10/20(金)春風明月ラボ主催・てんびん座新月のお月見気功 18:30~@清澄庭園・涼亭 https://www.facebook.com/events/154248901735525/
ベル10/22(日)ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘
ベル11/3(祝)face to face主催・気功&太極拳レッスン@京橋
ベル11/6(月)お仕事帰りの気功レッスン19:00~@京橋(予定)
赤薔薇お申込み・お問い合わせはholistic.bijin☆gmail.com へお気軽にどうぞ(☆を@に替えてください)
 
発酵ドリンク・マイグルトを開発された

川崎の自然食品店・片山本店 へ

行ってきました😊✨


米グルト(マイグルト)とは、

お米で作ったヨーグルトのような

発酵ドリンク✨


千葉県の酒蔵・寺田本家と福島県の酒蔵

仁井田本家の乳酸菌を使った2種類があり、

比べた時に甘味があるのが寺田本家、

酸味があるのが仁井田本家だそうです😉🌈




お米つながりで有機米を主原料とした

The bridge社のricedrink (写真左端)も

試してみたところ

甘酒みたいで美味しかった~🤣✨

基本的にミルク系が好きな私には

1リットル入りで常備してしまうかも口笛


有機キャロブを使った米粉クッキーは

噛むほどに味わいが出てくる感じ😳


グルテンの取りすぎが身体に与える影響を

考えると、できるだけグルテン依存の習慣を

変えたいと思っても、時にはクッキー🍪

食べたい❗️という時もありますよね。


そういう時にグルテンフリーのお菓子は

本当にありがたいラブアップ


いつも美味しいグルテンフリーのお菓子を

創って下さる bears_handwork さんが

Twitter でシェアされていたこちらの

TEDスピーチ、超オススメです!!



「子供たちが大好きな食べ物が

体に悪いなんて、

こんなことがあっていいのか(怒)!」

という素朴な疑問(怒り)から、

体に悪くないキャンディを実際に作りあげた

ティーンエイジャーの兄弟のお話びっくり


素朴な疑問を「しょうがない」で片付けず

「僕たちは世界を変えることができるし、

世界はそれを必要としている」

と言える力。


生きる力を奮い立たせられますね🍀✨


日本語訳もついてます⬇️

https://minimalist-fudeko.com/how-to-change-the-world/



さて、片山本店に話を戻しまして

昨日は他にも杉の大桶に3年以上寝かせた

天然醸造のたまりしょうゆや

ザワークラウト用の無農薬キャベツ、

豆乳サラダなどのお惣菜も購入しました😀

値が高すぎないところも助かります😙

またまた通いたいお店が増えました~✨😉


片山本店については、以前こちらの記事で
リブログさせていただいた滝沢泰平さんが
ブログで紹介されていて知りました⬇️


発酵食品は、日本が世界に誇る伝統文化。

日本は発酵食品のお陰で腸内環境よく
腸内細菌が育ち、江戸時代なんかは
そのお陰で驚異的な体力を誇る飛脚や
近代も小柄でも楽々と米俵を担げる女性達が
活躍していた、と言われますものね。



おまけに腸内細菌は性格にも影響していて、
腸内細菌が元気だった江戸時代の日本人の
性格は、だからいつも朗らかだった、
という説まで!

日本人の底力、生きる力を支えたのは
腸内細菌だった、と言っても
過言ではないようです。

被爆の快復食をはじめ、発酵文化は
日本の歴史と切り離せないものですし、
健康に生きて元気にあの世に飛び込んで行く
上でも、腸内細菌はこれからも必要不可欠な
大切な仲間だと思っていますウインク

私も細々と 糠漬け作りやコンブチャ
続けていますよ~ウインクキラキラ

といっても、食生活や日々の諸々が完璧な
訳では全くありませんので、悪しからず爆笑

やれる所から、無理なく続けられる所で
腸内細菌との共存共栄を目指します🌈😉✨

関東は暫く雨の日が続くようです。
恵みの雨に感謝しつつ雨
皆さまどうぞ良い週末をお過ごしください虹


今後のレッスン・イベント
ベル10/15(日)ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘
ベル10/20(金)春風明月ラボ主催・てんびん座新月のお月見気功 18:30~@清澄庭園・涼亭 https://www.facebook.com/events/154248901735525/
ベル11/3(祝)face to face主催・気功&太極拳レッスン@京橋
ベル11/6(月)お仕事帰りの気功レッスン19:00~@京橋(予定)
赤薔薇お申込み・お問い合わせはholistic.bijin☆gmail.com へお気軽にどうぞ(☆を@に替えてください)