TC隊長 -2ページ目

B級温泉としての定義

ぬ"っあせる

熱っあせるあせる





ぬ"おぉ~~~~ビックリマークビックリマーク





ぉぉぉ‥。。





おーしおーしあせる





ふぅ~ハート





い"ゃぁ~~
こりゃえ~わビックリマーク



最高やわホンマビックリマーク
(o^-^)o





あ"ぁ~極楽極楽温泉








体を張った山仕事を終えて精も根も尽き果てたあとに、待ちに待った温泉に浸かれば毎回こんな感じです
^^;



今日は隊長には珍しく?温泉のお話です温泉



山岳ガイドと観光ツアー添乗員をしておりますと日本全国通津ウラウラ、
一泊ウン万円の高級温泉ホテルから、ヒグマに喰われる恐怖と戦いながら入らなければならない山奥のデンジャラスな温泉まで、
人並み以上の入浴経験?と体験談温泉を持っているかと自負しております汗











話は遡り、
華やかしきバブル全盛の頃、日本全国に温泉ブームが到来しました
温泉キラキラキラキラ



隊長の住む北海道でも、日本三大名湯のひとつである登別温泉を筆頭に、洞爺湖温泉・函館湯の川温泉・阿寒湖温泉・川湯温泉などの有名温泉郷はもちろん、
各市町村でも先を争うように自治体が出資して、日帰り入浴や宿泊の出来る温泉施設を次々建設し、
温泉の向こう三軒両隣も温泉汗
みたいな地域まで現れてビビったものですあせる





しかし国が傾いた今、当時鳴り物入りでオープンした日帰り温泉施設は次々閉鎖に追い込まれ、
生き残ったデカイ温泉ホテルも安売り投げ売りされ、
中で働いていてる人達も低賃金で勤労意欲を失って、
あげくに一番肝心な「おもてなしの心」まで失ったホテルも増えてきましたしょぼん




そんな御時世にあって、過去のバブルにも今の不景気にもあまり縁が無く?山奥でひっそりと生き延びてきた、
それこそ隊長が愛して止まない「これぞB級温泉ビックリマーク」についてご紹介
(*゜▽゜)!





B級温泉??

なんやそれ(゚゚)?

みたいなブロガーさんが大半かと思いますが、
温泉好きな隊長が勝手に独断と偏見で決めてるカテゴリーですからいちいち突っ込むなやパー



それから、普段から和倉温泉の「加賀屋」さんとか、箱根の「富士屋ホテル」さんとか、カテゴリーAAA(トリプルA)の温泉をご利用されてる高貴で気品高いブロガーさん達は今回の記事は見ないほうが身のためですパー





汗





でわ、

今回は隊長が今まで巡ってきた日本全国の温泉の中で、
未だ好きな温泉No.1に君臨し続ける「瀬戸瀬温泉」をご紹介!

B級の要素がメッチャ詰まった格式高い温泉ホテルです!キラキラキラキラ



先に言っておきますが、この場合の「格式」とは高貴なブロガーさんの考える格式とは違いますからね汗





北海道は東に位置する小さなまち「遠軽町」

そこから国道を少し西へ向かへばとても小さな瀬戸瀬町があります。

いつだったか記しましたが、囚人さんやタコ部屋労働者の皆さまが開削してくださった道でもあります。



そこに現れた青看板
TC隊長-DVC00345.jpg

瀬戸瀬町は隊長の両親が産まれ育った場所でもあるので贔屓しますよパー



国道をガックリ折れて山奥に8㌔ほど進んで行きますと
TC隊長-DVC00344.jpg



ジャジャ~ン
(*゜▽゜)

TC隊長-DVC00319.jpg

青い車はひろみちゃん2号(隊長の車)です

TC隊長-DVC00320.jpg



なんでこんな山奥にこんな温泉が出来ちまったのか知りませんが既に格式高いあせる





[B級の定義その①]


「ごめんくださ~い!^^;」っと玄関入っても誰もいないこと‥汗


スタッフがいないことくらいでいちいちイラついたり、或いはまごついたりする人は残念ながらB級温泉に入る資格を持ち合わせておりませんパー

勝手にフロントなり番台なりにカネを置いて勝手に風呂に入ればよいパー

500円のところ400円しか置いていかなくても特にオトガメは無い!

仮に600円置いていってもそれはそれで特に何も無いパー汗

TC隊長-DVC00321.jpg
TC隊長-DVC00322.jpg



[B級の定義その②]


スタッフは何処行ったか知らんが犬猫は居る汗
TC隊長-DVC00318.jpg

コイツにお任せしてるのかな汗

B級では犬猫のいない温泉を探すほうが難しいです。

猫アレルギーだからとか、犬が怖いとかのたまうブロガーさんは気合いが足りないパー

隊長はノラネコアレルギーですが平気で抱き抱えてスリスリします!
(あとからヒドイ目に合いますがしょぼん)




[B級の定義その③]


電源の入っていない昭和のゲーム機が放置してあること!
TC隊長-DVC00323.jpg
TC隊長-DVC00324.jpg

どうしてもゲームをやってみたい人は勝手に電源入れて遊べばいいだけのことです。

ガチャガチャなんかレバーが錆び付いて回らないあせる

きっと捨てるのもメンドクサイのでしょう汗




[B級の定義その④]


昭和の地図が堂々掲示してあること

TC隊長-DVC00325.jpg

内地からたまたま来た人がこの地図見て、
「それじゃ~瀬戸瀬駅から列車に乗って湧網線経由でサロマ湖なんか眺めながら網走へ向かおうニコニコ」なんて計画したなら‥汗

この地図の鉄道路線の半分以上は廃線になっとりますしょぼん



魚のいない水槽
TC隊長-DVC00332.jpg

魚より水槽そのものに価値を見出したのか汗


男湯
TC隊長-DVC00331.jpg

墨で力強く書き込まれた様は、御手洗いを「便所」と表現するのと同じくらい格式高い。



これはマジで格式高いビックリマーク
TC隊長-DVC00330.jpg

お湯はサイコーです
(*^▽^)/★*☆♪

とっろぉ~んとした肌にまとわりつくタイプで、温まり過ぎて汗だくになって良い意味でシャクにさわるむかっお湯ですよ~!


脱衣場へキラキラ
TC隊長-DVC00313.jpg



いたる所に昭和がありますが、



[B級の定義その⑤]


体重計時計がアナログであること
TC隊長-DVC00306.jpg

レトロ過ぎてビビりますあせる
TC隊長-DVC00307.jpg

㎏表示の他に得体の知れない単位が書いてありますね汗


イマドキのデジタル体重計はドンピシャな数字が出るのでゴマカシが利かないですが、
アナログ体重計の場合は多少増えていても「んっ?きっと体重計狂ってんだべっ!」と勝手に解釈する人が大半です汗




きっと何万時間も回転し続けてきた扇風機台風あせる

TC隊長-DVC00312.jpg

エアコンとか言うヤツは古くなるとだんだん生温かい風になってきますが、
扇風機は新しくても古くても回転すりゃ同じ風が吹くので素敵です台風

高い扇風機は風が冷たいとか聞いたことない。




1分間10円のドライヤー
TC隊長-DVC00310.jpg

レゲエな髪型の人はいったい10円玉何枚いるねんあせる




湯船ニコニコ
TC隊長-DVC00315.jpg

落花生みたいな形でなまら素敵ですキラキラ




雲って顔が見えない鏡汗
TC隊長-DVC00316.jpg

言っておきますが、湯気で雲ってるのではなくて鏡そのものが年季が入って雲ってしまいましたニコニコ
隊長は幼い頃から瀬戸瀬温泉に通い続けてますから知ってるんです。




カメラのレンズも雲っちまったあせる
TC隊長-DVC00317.jpg





[B級の定義その⑥]


シャワーが無いこと!



まことに残念ながらこの温泉にもシャワーが付いてしまいましたしょぼん

まぁ、こればかりは時代に逆らえなかったのでしょうかしょぼん

身体を洗う専用の小さな湯船から洗面器でお湯を汲んで使うのがこの温泉の醍醐味だったのですが‥

シャワーが付いた今は小さな湯船を利用する人も少なくなりましたしょぼん





休憩室
TC隊長-DVC00339.jpg
TC隊長-DVC00340.jpg

殺風景で素敵ですキラキラ





[B級の定義その⑦]


休憩室で喫煙出来ること!



都会のコジャレた温泉では何処もかしこも禁煙禁煙になりましたが、
そのクリーンな禁煙休憩室で、タバコを吸わない肥満体の不健康極まりないオッサンオバサンがトドみたいにゴロゴロ寝転がっている姿を眺めていると、「禁煙って何?しょぼん」って思います汗汗





でわ、お部屋へ!
TC隊長-DVC00335.jpg



昭和ぁ~ニコニコ
TC隊長-DVC00336.jpg



こういうのを気の利いたサービスと言います
TC隊長-DVC00338.jpg

せっかく部屋で若い女の子とイチャイチャハートしてる場面で
「失礼しま~す!お布団敷きに参りましたぁ~ビックリマーク
なんて入ってこられたらアンタ興醒めでしょうにパー汗


つーか、こっちは既に臨戦態勢でとっくの間に勝手に布団敷いとりますがなあせるあせる

(しかも一組だけハート)





汗





このお宿はゴハンがありませんパー





もう一度記します





このお宿はゴハンがありませんパー





世の中カネ出せば何でも食えると思ってる高貴なブロガーさんには残念ながら泊まる資格はありません。

ゴハンはここで自炊です
TC隊長-DVC00333.jpg



昭和な電子レンジニコニコ
TC隊長-DVC00334.jpg








そして





いよいよ最後の





[B級の定義その⑧]





ドゥルルルルルルルルルルルルルルルル音符←(ドラムロール)


ルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル



ルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル



バシャン音符←(シンバル)



テッテケテ~音符テッテッテッテ~音符←(ファンファーレ)













【携帯電話が繋がらないこと!!!!









はいパー
これが一番肝心です!





どんな格式高いB級温泉でも携帯が繋がるだけで強制的にA級昇格です汗


全て台無し帳消しですしょぼん




もちろん瀬戸瀬温泉は携帯圏外ですから心行くまで「今」を楽しむことが出来ますよ音符





スマホと格闘しているその姿は「今」と向き合ってない。

側にいる人を見てない。

画面と相手の顔、どっちを見る回数多い?

どっか、よく分かんない宇宙でも見てんでないの?



イマドキのLINEとかじゃなくて、一緒にB級温泉に行ってみたら本当に繋がれるかも知れないよ~

(*゜▽゜)!









っと言うわけで、
隊長のまことに身勝手極まりない解釈でのたまってきましたB級温泉の定義ですが、
分かる人には分かって頂けたでしょうか。。





皆さんの周りにもきっとお気に入りのB級温泉があるのではないかと思います。





最後に、隊長の見解ではC級D級温泉までカテゴリーがありますパー



C級は山奥の河原などにある脱衣場(単なるツイタテ)と石を敷き詰めて造った即席の湯船だけあるもの汗



そしてD級は、車じゃ行けなくて徒歩で何キロも登ったり降りたりした先にある、
自然に温泉が湧き出してる溜まり場に勝手に浸かるというものです汗

熱いときは川の水とか足して調節します。

大自然の中で山の神様の見てる前でフリチンになって湯に浸かる行為は、正にサルになった気分ですパー



ただ、北海道はヒグマが怖くて気を許せないですね~
^^;









おしまい

アナログ隊長に愛の手を (T_T)

デジタルにめっぽう弱い隊長ですガーンパー





46歳にして未だにパソコン持ってませんパー





汗





仕事やプライベートで山に登り、赤や青や黄の色とりどりな高山植物を眺めていると心が浄化されブーケ1チューリップ赤

「いやいやぁ~ダウン
こりゃえ~わホンマキラキラ

ま、色々と大変なこともあるけれど生きてりゃ何とかなるべさぁ~アップニコニコ

なーんて、とてもおおらかな気持ちになれるものですが、、



パソコン画面の赤や青や黄の色とりどりなアイコン?ショック!とかゅーやつは眺めているだけで目がシバシバしてきて2秒で卒倒しそうになりますパー汗



他人様が言うに、
隊長が訳あって仕方なしにパソコンに向かうその姿は、まるで重箱の隅を突っつくかのような恐れをなした体勢を取ってるかと思えば、
時には操作が思うように進まずイライラしてむかっ
その顔はまるで般若プンプンの形相を呈しているとか‥ガーン





(イヤラシイ画像を見てる時は仏様のような表情もしてるらしいパー)





汗





まぁそれは別として
(別にすんなコラヾ(・・;)
とにかく得体の知れないブラックボックスでしかなかったのですよ!





そんなデジタル音痴な隊長が‥





いきなり何を思ったか‥







なんとっ!ショック!





ジャジャーーン!!!!!!
(;・ω・)
TC隊長-DVC00576.jpg



タブレット買っちゃいましたあせるあせる





世間一般のブロガーさんにしてみれば、「すったらこといちいち記事にすんなやっボケカス!むかっ」って次元なのでしょうが、
隊長にとっては正に青天の霹靂ですあせるあせる



周りからは前々からスマホを勧められたりしてたのですが、
隊長は仕事で登山する機会が多く、防水性や耐久性、バッテリーの持ちや交換の容易性を加味するとやはりパカパカケータイがベストです。

山中の垂直な壁でザイルにぶら下がりながら片手でケータイを操作して救助要請しなきゃならん事態も考えられます汗

そんな時にスマホ画面はツルリンッ!としてるのでいちいち画面見なきゃいけませんが、
パカパカケータイならボタン操作要領を指が記憶していて、
片手で突起ボタンを手探りして発信が出来ます!


過去の遭難犠牲者の中で、せっかく最初の救助要請の電話が繋がったにも関わらず途中でバッテリー切れで消息不明に‥

結果お亡くなりになった事案は数知れずしょぼん





対して、情報をサクサク欲しい時にパカパカケータイではあまりに遅く、パソコン画面に対する時と同じく般若プンプンの形相になっとりました汗





で、
そんな事情を察してか、ブロガーさんの中にタブレットを勧めてくださった人がお二人おりまして、
隊長の背中を押してくれました

(ドンッパーあせる)





正宗さん
ハヅカンさん

ありがとうございます
(^^)/





何と言いますか、久しぶりに若いピチピチな女の子を手に入れたような気分ですなハート
(´ΨΨ`)





汗汗





ここからようやく本題ですガーン



ブロガーさんの記事を拝見してますと、

「今日はケータイからアップしました!」

なんて言葉が見受けられます‥



「今日は」てゆーことはいつもはパソコンからアップしていて、
今日はたまたま手元にパソコンが無い状況だからケータイからアップしたってことですか
(;・ω・)?


そんなスゲーことが出来るんですか
(;・ω・)??



自分のブログをパソコンからでもケータイからでも書けるってことは、
隊長もタブレットからも自分のブログにログインして記事が作れるってことなのでしょうか
(;・ω・)???



とても初歩的でコッパズカシイ質問なのですがあせる
どなたか解りやすくアドバイス下さるとありがたいですあせる

m(__)m。。



登山の原点へ。。②

続きですパー





湯の沢ルート最大の難関であるF4さえクリア出来れば、
後は難しい場所はありません!





、、っと言いたいところですが‥
程なく沢の二股に到達するとこのルート上で一番大きなF5が現れました汗

TC隊長-DVC00187.jpg


落差は軽く10メートルオーバーショック!


水飛沫がゴォーゴォーと渦巻いております
かさ台風


札幌近郊でありながらこんなデカイ滝の存在を知る人などどれほどいることか‥


沢屋(沢登りする人)だけが独り占め出来る光景ですねキラキラキラキラ








で、

どーすんだ?
このデカイ滝汗








F5の写メを撮っているシホ姉の向こう側には枯れ沢が見えます
(水の無い沢)

TC隊長-DVC00188.jpg

ここは躊躇せず左股のこの枯沢をえっちらこっちら登って高度を稼ぎあせる
そろそろ右股のF5より高い標高にたどり着いたかな~
ってな場所でテキトーにヤブを漕いで右股の滝の上へ乗っ越しますあせる





えっちらこっちらあせる

TC隊長-DVC00189.jpg



積極果敢にヤブに突入するシホ姉ニコニコ

TC隊長-DVC00191.jpg


この下りのヤブはかなり急斜面で笹をわしづかみして降りますが、
つるりんっあせる!てコケたら滑落して沢にドボンですショック!

まぁ、時間短縮出来ていいがパー汗





ここをクリア出来れば今度こそ難しい場所はありませんシラー

後は苔むして小さくなった沢をジャブジャブ登り詰めるだけです。

TC隊長-DVC00192.jpg





それにしてもなんと美しい沢なのでしょうキラキラキラキラ

TC隊長-DVC00194.jpg



はぁ~ダウンダウン
煩悩が洗い流されるニコニコ







(下界に降りたら煩悩復活しとりましたがしょぼん)







そして
この林道にブチ当った場所がゴーールニコニコ!!
TC隊長-DVC00197.jpg





「やったぜシホ姉ぇーーーっ!!!!
(*゜▽゜)

て、雄叫び上げたい衝動にかられましたが、
隊長のクールなイメージが崩れるのでヤメました
パー汗

TC隊長-DVC00198.jpg

心の中で

「ヤッタゼシホネー(>.<)」





因みにもう少し上へ遡行すると小さな沼に行き着き、
更に山頂までも行けるのですが過去に一般登山道で山頂は踏んでますし、タイムリミットなのでヤメました。


この日は純粋に沢が楽しめれば目標達成だったのですよパンチ!






ゴールからしばらく林道をてくてく歩くと美しい万計沼に出れますキラキラキラキラ
TC隊長-DVC00199.jpg



万計沼にはこれまたご立派な万計山荘がありましてショック!
TC隊長-DVC00200.jpg

ここは主に冬山縦走の拠点となっている無人小屋です雪家





で、
ゴハンゴハンナイフとフォークあせる

TC隊長-DVC00203.jpg

カップラーメンとオニギリの質素なメニューではありましたが、
沢登り初体験のシホ姉が無事登り切ってくれた安堵感と、思いのほか喜んでくれたこともありニコニコ
何と言いましょうかとても満たされた食事になりました
ナイフとフォークキラキラキラキラ



メシってのはメニューが高級か下等かはどーでもいくて、
誰と食うのか、どんなシュチエーションで食うのかによって満たされたりニコニコしぼんだりしょぼんしますなパー





さて、

登ったら降りなきゃならん汗





下りは一般登山者が使う道をスタコラスタコラスタコラスタコラスタコラスタコラ
TC隊長-DVC00204.jpg
スタコラスタコラスタコラスタコラスタコラサッサあせる
と一気に下山富士山





スタコラ降りるその後ろ姿には一皮剥けた何かが見えたような気がした。。

















【登山の原点へ。。】








とてもコッパズカシイお題目から始まりましたが、
昔の登山ってこんなんだったろうなってのを含め、沢登りの触り?だけでもお伝え出来ればと思いました。






先人達は

沢靴ではなくてワラジ履いて

登山シャツじゃなくて綿シャツ着て

雨が降ったらカッパなんて無いから簑着て

ノースフェイスの帽子とかじゃなくて袈裟被って

ザイルじゃなくて「縄」でフィックス張って

ピッケルやバイルじゃなくてカマで土かっちゃいて‥





とても不快適?で真似出来ませんし、
勝てないなガーン








最後に脅し( ̄▽ ̄;)








生半可な知識と体力と装備で沢に入るとお亡くなりになりますしょぼん





一般登山道は生半可な知識と体力と装備で登っても意外にお亡くなりになりませんガーン





一般登山道は犬でも登りますが、

いや、、

犬のほうが登りますが、犬に沢登りは出来ません!





その犬でさえ進めない道を人が進もうっつんだから時にゾッとする場面もあります(笑)





沢は水量に左右されますから、気象予知に始まり、読図能力・フリークライミング術・ロープワーク・ビバーグ術・そして気力体力に第六感と複合的要素が凝縮された遊びなのですパー





慣れてくると沢の中をスイスイとカッパのように歩けるようになって山と同化出来ますよニコニコ





かくいう隊長もまだまだ半人前ですから
こっそり隠れてトレーニングに励みますガーン





これを読んで是非カッパになってみたいというブロガーさんがいたなら、やはりこっそり教えてくださいね!





一緒に行きましょパー