新中一・数学英語コース | 北欧カフェ風のおうちを目指して!

北欧カフェ風のおうちを目指して!

北欧インテリアのこと、ガーデニングのこと、猫のこと、
美味しいもののことなど。

中高一貫女子校 中学一年生のひとりっこの母。
仕事も家事も中途半端にフルタイムで働いています。

小6の娘を持つ
時短勤務中の母のブログです。

北欧インテリア、おいしいもの、
ガーデニング、体質改善のこと、
塾通いの記録、日記などを書いています。



娘の中学の授業対策について。

特に今まで習っていない英語で付いていけたかったらどうしようと色々悩みました。





とりあえず買った本はパラパラ見つつ

自由な時間に受講できる進研ゼミの中高一貫コースも検討しましたが。




結局は今の塾に通い続けることにしましたニコニコ










中学受験コースで四年生から習っていた塾。 


私は大手集団塾じゃないゆるさが心配に思えてしまうことが頻繁にありました。

まあ結果としては希望校に決まり、なんとかなったので良しですがキョロキョロ



中学決定後の2月からの授業について事前アナウンスはありませんでしたが、今年は先生方と教室に余裕があるので中高一貫校向けの数学英語コースを始めることにしたそう爆笑


(その流動的なゆるさがありがたくもある)




内容を見てみると、3月からは週2日、

数時間でそれぞれ英語と数学を教えてくれるみたい。




通学にかかる時間や帰宅時間がまだ分からないし

娘はどの部活に入るかも分からないけれど、

もともと通っていた塾なので入会金もかからない。

テキスト代もそんなに高くない。


月の途中で辞めることを伝えても、割と短期間で退会処理をしてもらえる。

(このゆるさは本当にありがたい)



そして立地的にも、駅からすぐではないけど駅から直行もできるし家から歩いても近い。



どうやら一緒に中学受験を目指したお友達も数名受講予定しているみたいで、娘もやろうかな?と思えたみたい。




今まで色々な習い事をしましたが

娘の場合は、『誰かと習う』ことが1番モチベーションにつながる気がする。



個人レッスンのピアノ → 練習しないのでやめた

スイミング → 休みがちだったが、友達とバスで通い出してから進級速度が速くなった

体操・ダンス → お友達がいないから楽しくなかった
絵の教室  →友達と通うので楽しみ
学研    →知ってる人がいないから嫌だった
ポピー   →1人で進めるので滞りがち

誰かと一緒なら頑張れる(かも?)。
1人だとモチベーションを保てない。
というのが実情なのかなとキョロキョロ



そういえば私が通っていたECCも、近所のお友達と一緒に行くのが楽しかったな。

子供のモチベーションというのは、きっかけづくりが大切というか、中身よりも誰と行くかが大切なのかもしれない。


現在娘は2月の中学準備コースに通っていますが、それなりに楽しみながら通えているみたい。
ここの塾に通えば公立中に進学するお友達とも会う機会があるし、いい意味で適度なコミュニケーションが取れたらいいなおねがい


そして家から近い分送迎も楽で、何よりありがたいです照れ





読んでくださりありがとうございました!