日韓 年の差夫婦です
![]()
バイリンガルの9歳娘の学習や
日本での暮らしの中で感じたこと
などを綴っています ![]()
お久しぶりになってしまった
小4娘の学習経過を書いておこう
と思います ![]()
まずは英語に関して...
娘がオンラインで受けている
哲学思考クラスが
大人の私たちが聞いてても
とても面白くて
Nice
先生の英語は
旦那さえも聞き取れない早さだけど
(娘には普通に聞こえる)
内容も哲学的思考を
刺激されるので
もう4ヶ月以上受講してるけど
沢山発言ができる
ネイティブの子供しか
入ってこないようなクラスなので
学びのレベルが高い~
その中でも娘は
めっちゃくちゃ発言数も多く
楽しんで受けているようです 
現在の英語で学んでいる
科目や家庭学習に関しては
あらためて別記事で書きます 
ってことで
現在の学校の学習について 

1年生から4年生の現在まで。
まだまだ学校での学習内容が
基礎や基本的なことなので
過去に習ったことを
覚えきれていない...
ということもなく
成績表も良いのですが。
新4年生になる前に
某有名塾の国算社理の
4教科のテキストbookを買って
『ママ塾』と名付けて
家庭学習でそのテキストを
やってみたんです。
そのテキストが
学校よりも、はるかに
レベル高っ
って、驚いたし~ 


と思ったところで
怯むわけにはいかないので 
私なりに試行錯誤し
『国語嫌いになりそ~』
って言われちゃった日には
なるべくギャグを
ぶち混んでみたり
しばらく国語から離れて
娘が好む
教科だけをやってみたりと
私自身も学びを深めながらも
とにかく
リズムや習慣化するのを待ちつつ
数ヶ月が経つのですが....
な、なんと
某有名塾のテキストを
家庭学習でやりはじめて数ヶ月
もうすでにママとやってるから
学校の授業とテストが
簡単~ 
と 娘が言うではないか 
(これが塾に行ってる子の
あるあるで
良く聞くやつ~?? 
)
(ってうちは
入塾はしてないけど)
家で塾勉強をしている理由は
塾の必要性がまだわからない
ってこと。
それと
まだまだ遊び盛りなのに
『塾』という習い事が増えたら
娘にとって負担にならないのか
と、思ったり。
幸いなことに、いまだに
ママとの勉強、好き
と言ってくれてるので
いよいよ塾の力が必要
っと、なった時に
行ってもらうのが
いいかなと...
でもいざその時が来た時に
いやいや、いきなり
ついていけません~ 
今から、入塾遅いです

などとなるのは
避けたいので
そこそこのレベルの学力を
家庭学習で付けさせれないかな...
と、そんな風に思って
試しに塾のテキストを
購入した次第です。
要するに、また
親の私の
チャレンジでもあるのよ 
英語が終わって
次はおうち塾勉への
try です 
塾のテキストって
参考書と問題集の合体なんだけど
大人の私でも面白い 
老婆の脳の退化も
遅くなりそうで
密かに若返りも狙ってる




