日韓ミックスの日本育ちの小4の娘
0歳から8歳までの8年間
コストがかからないYoutubeを
フル活用し
『継続は力なり~』の精神で
細々と続けた
お家で育成 バイリンガル
英語自体の学びは終わり
現在、よりアカデミックな内容を
英語で学び初めました~
こんばんは~
実は先週の金曜日から
自宅のWiFiと固定電話が
いきなり繋がらなくなり
旦那も私も
仕事が出来なくなって
まった~りな
時間を過ごしています
遠隔でチェックしてもらうも
モデム自体に問題があるらしく
本日の月曜日には
直しに来てくれるのかと
思ってたら、明日だってさー
ってことで
本日、カフェにて
娘のオンラインクラス中~
子供の哲学的思考クラスです。
Critical thinking
(クリティカル・シンキング)
情報や議論を明確に把握して
分析する能力が備わり
論理的なつながりを見つけたり
偏見を認識し、合理的な
判断をすることが出来るようになる
前提を疑い
さまざまな視点を考慮して
問題を解決する時などに
十分な情報に基づいた
結論に至ることを目指すらしい。
このような授業って
日本の小学校ではやらないので
オンラインクラスがあるのが
とても有難い。
グローバル教育というものが
どういうものなのかは
わからないけど
こうやって
英語圏の人たちの思考回路や
傾向、カルチャーなんかを
会話を通して学んでいくことで
視野の広い
異文化の
理解力が備わり
コミュニケーションに
長けた子に
なると思っています
絵本のページが抜けてるとしたら
前、中、終わり、どれがいい?
みたいな話をしてたよう...
本当に、このクラス
毎回、テーマがめっちゃくちゃ
アメリカっぽくて面白そうで 



旦那と2人で
うちらが受けたいくらいだね
と言ってます(笑)
Have a good night 
