ゆるいお家英語からはじまり
2022年の2月からオンラインの
プライベート英語レッスンを受講している
日韓ミックスの娘の記録です
英語という言語を
コミュニュケーションツールの
1つとして使えるいいなと思い
娘に、おうちで英語を
刷り込んできた私たちですが。
日本の『英検』から
娘の現在の英語力レベルを
知ることが出来るとわかり
試験に挑むということが
英語学習の動機付けにもなるかも
と思い
2023年のどこかで
英検3級を受けてもらう予定。
ちょこっと調べてみたら
3級のライティングでは
出題される質問に対して
25~30語数で回答をするのが
望ましいようで。
とりあえず今は
語数を増やすテクニックなどは
一切、教えずに
娘の感覚のみで
質問に対する回答を
書いてもらうことを
先週から始めました
ママについてと
マイクラについ聞いた質問では
始めて書く英単語があるので
ミススペルが多いけど
(Heit
Hate, Liys
Lies)


Take も Taiks になってるけど
She が主語なので
当たり前にSを付けれてるので


本番試験では
もちろんミススペルがあれば
減点をされるんだろうけど
たとえ減点されても
英語の文法と
言い回しが出来てるし
それでok 

細かいことにはこだわらず
とりあえず、ある程度の長さの文で
回答が書けるように
しばらくは、エクサしようと
思ってます。
娘は、お喋りだし
自分の意見やアイディアが沢山あって
それを相手に伝えたい

と思うタイプなので
日本語の日記や作文同じで
書き方に慣れれば
自然に語数も増えるなと。
受かる目的で
勉強をさせるんじゃなく
こんな問題出るらしいよ
お姉ちゃんたちとテスト受けてみよ
何点、取れるのか楽しみだね
と声をかけてて
娘も試験にチャレンジするのを
楽しみにしてます。
受かる受からないは二の次で
試験への挑戦は
素晴らしい経験になるものね 
