◆0歳からゆるいお家英語を実践し
7年間で買った英語教材は
ドリル2冊のみ
◆2022年の2月から
オンライン英語45分を開始(週1)
◆現在は7歳(小2)
アカデミックな英語学習に移行中
こんばんは~
朝に起きなくてよい週末が
あっという間に終わってしまいました
(本当に朝が苦手です )
先週は
文化の日のホリデーもあったので
週末と合わせて計3日間
娘と過ごせる時間があった
ダンスの練習もできたし
公園でお友達も出来て
一緒にシャボン玉をしたり
そして家庭学習も楽しく出来ました。

『学校の勉強はどうしてますか?』
と質問を受けたので
こちらで回答をします
うちは、夏休みと冬休みを利用して
ちょい先取り学習を
取り入れているので
娘が小2学年でやる
算数、国語(漢字)の学びは
もう、ざっと終わっている
なので
学校でやっているであろう学びは
進研ゼミチャレンジを利用し
現在の理解度をおさらいする
そんな程度なんだけど。
チャレンジは幼稚園で2年やり
今年で4年目。
別紙でついてくる
ちいさい問題集も含め
4年間、今まで一度も
1ページでもやり残したことはなく
十分にもとは取れているなと思う
(これも習慣化されてます)
チャレンジはコラショが大好きで
娘が自分で継続を希望し
続けているものだけど
自分ひとりでやるわけではなく
ママと一緒の勉強時間にやるので
多少、手間はかかるけど
目的が、チャレンジを通して
娘のつまずきや
理解不足に気が付くためなので
やっぱり
一緒にやるのがベターだなと
思ってます。
子供の『苦手意識』が
もし始まっていたのなら?
どの教科で?
どこの過程で?
っていうのを把握しておきたいし
もしあるのなら
子供の苦手意識を
取り除く働きかけも出来るし。
そして、これは全然違う学びだけど
現在、娘に教える
初めてのビジネスという
ちょっとしたプロジェクトにも
時間を割いているんだけど
これも『子供のお金の勉強』
っていう視点から
私の気づきが多いので
今度またシェアしたいな
(見てる感じだと娘は
自分でお金を作るセンスがあるなと思う)
今日は、英語のライティングを主に
学習したよ
この間は、自由な文章を書かせて
娘のレベルを確認できたので
今日は、わたしが読む文章を
娘が聞いて、書いていく
っていうのをやらせてみた
娘にはゲームやクイズ感覚なので
『そーゆーの大好き』
と言って、すぐに食いついてきたよ
※塗りつぶしは娘の名前
(サイトで適当にストーリーを選び
娘が登場するかのように
読み上げました)



