初めてのキャラ弁から3年 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル育児☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル育児☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

思い返せば、あれは....
娘が4歳の夏休みだったわ
凝視

全然美味しそうにも
衛生そうにも見えない
キャラ弁が
老婆の私は好きじゃなかった
けど。

いずれ作ることになるだろうな
と思い

今から3年半前


まずは、キャラむすびの
練習からはじめました。



でも
手際よくスピーディーに
作るスキルなんてないから

キャラ弁痛なるわ
その後
重度の腰痛になったりもして
ネガティブあせる

 

 



そんなキャラ弁の
あゆみがある私ですが

今年も頑張って
ハロウィン弁当を作り終えました

ハロウィンおばけ

お化けの下は、ハンバーグです。



前夜にハロウィンキャラ弁を
検索しながら

いや~ 
やっぱりやりたくなーい
驚きあせる

って思ったので

キャラ弁は夜ご飯に作るのはどう?
って、娘に交渉してみたけど

ピシャリと却下され
滝汗あせるあせる


しょうがないから
朝から買い物に出て
頑張りました
不安あせるあせる


娘がお友達のお弁当に入ってたという
あの真っ赤なウインナーを
いつか食べてみたいと
言っていたのを思い出し

それで
1つ目小僧みたいなのを作った
(にしてもすごい色のウインナーよねガーン)

目と口さえ付いてたら
どーにかなるキャラ弁だけど

微妙な形やパーツのバランスで
なにこれ?
って感じの仕上がりになるので
キャラ弁って
何気に奥が深いよな~と思いました



次は、クリスマスかな?

Happy Halloween ハロウィン







今回は前に使ったデコふりで
キャラ弁のおにぎりを作ったよ