いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました
ご訪問感謝申し上げます
5月中旬に我が家にやってきたパクチーの鉢植え。
5月下旬に枯れ始め。
ちょっとここからなにが起きるのどうしたらいいのとブログに書いたところ、るるぶさんから「種が取れる」とコメントにて教えて頂きまして。
行く末を見守ること半月。
これが自家製コリアンダーシードなのでしょうか。
これ干せばそれですか。
3粒出来ました、一応記念撮影。
...3粒どうする。
とりあえずなんとなく置いているんですけれども。
これ種ですよね。
種じゃなかったらなんじゃらほいって形状。
話はすっと変わってふるさと納税の話をさせてくださいな。
よろしいですか、ありがとうございます。
ネットで出来る限りの納税やら済ませたついでに、サクサクふるさと納税もしちゃおうよ!と夫に誘われ返礼品チェック。
でもね、ANAふるさと納税しばりで今年は行くって仰るのですよね。
いや、全然どこのサイト使おうと好きにしたらいいけど岩手県の中村屋の海宝漬けがANAにはないのよ。
ふるさと納税といえば私はまずこれが頭に浮かび、ウキウキとするお品物なのに。
お米も嬉しいけれど愛しの海宝漬...
余りにも悲しそうだったのでしょう。
中村屋のじゃないけどニッスイの食べ比べセットを買ってもらいました(笑)
「4回分のお昼ご飯にしなさい」
ヒャッホー!
まだ届いていないけど既にウキウキ。
さ、ここでまた話が変わりますよ。
ご興味のない方はスクロールのお時間で御座います。
まだ育ててるからっぽ島。
市役所のあるメインストリートとなるであろう道は現在こんな感じ。
上の写真の建物裏側から見るとこんな感じ。
悩みながら整地ばかりしている気がします。
まだ町ではないな、村ですらないかも。
トロッコ駅に納屋的なものをこしらえました。
分散していた収納箱が3個あったので、整理整頓して2個を納屋に置き駅横カフェの厨房に1個追加。
すると割にいい感じで、今まで畑の収納箱に唐突に食べ物が入っていたのが激減し使いやすいです。
その傍らひたすらに整地しつつ、バラバラ適当になっていた畑をまとめ農場造りに勤しんでおりました。
しかし「これ以上農作物は植えられません」と出てしまい、最早ここまで...!
他の開拓地の畑潰したら、そこの人たち食べるものなくなるものなあ。
全種類をみどりの開拓地に集めたかったのだけど、全種類×80マスは無理そうねえ。
全部で17種類でしたか。
40マス×全種類にしてみようかな。
どうでもいいよなんて言わないでー!
真剣なのよ。
真面目に大農園作っているところ。
ここまで整えるのに数日を要しました。
地道に育てております。
けどここからまた作物入れ替えかー、くうー!
全種類を一堂に集めたいのだから仕方がない。
地道に遊ぶとしましょう。
それでは皆様どうぞご無事で。
全種類が一堂に会する農園いいよねえ。
色んなお料理食べられるし。
2005年のぱぐさんとひよこさんがお見送りしますね。
全員可愛いうちの坊や。
御機嫌よう!
是非またお立ち寄りくださいね。