HiyOkO dAys -77ページ目

ロックダウンの緩和

こちらのブログで知り合った方達が、偶然にもイングランドの違う地域だったり、スコットランド、ウェールズ、ノーザンアイルランドにいらっしゃるので、各地域でBrexitだったり、総選挙のことだったり、ロックダウンの様子だったりと、全然違うものなのだなぁ、と興味深く毎回読ませて頂いています。

 

イングランドでは、月曜日から、いよいよNon Essential shopが開きますね。これは、結構大きなステップかなと思います。

なので、記録として、私が住んでいるロンドンのとある地域の様子を少し。

 

バス。乗っている人が増えた気がします。ついこの間まで、下の階(バスはダブルデッカーですので)ドライバー側の半分くらいは封鎖されていて、乗り降りも後方からだったのですが、今はドライバー側からも乗れるようになっていました。

 

そして月曜日からは、公共の交通機関でのマスクが必須になりますね。

今日はまだ何もしていない人も多かったです。

うちの近所を歩いている人は、マスクをしている人が半分以上くらいいると前に書きましたが、マスクが必須になるというこの時期に、なんと減っている気がします滝汗

暑くなってきたせいもあるのかな?

あとは、ロンドン内のコロナの統計が劇的に改善したせいかもしれません。

みんな楽観的になってきたのかも。。。

そういうのが良くないんだと思うんだけど。。。

 

学校。うちの息子はYear3なので、まだ戻れないでいます。

9月まで学校ないのかな。。。

ただ、学校からの連絡だと、Critical workerが多い地区らしく、今週から戻ったYear6とYear1以外にも、割と多くの子供たちが学校にいるそうです。

ちなみに、Year6とYear1で、実際に戻ってきたクラスの人数は大体80%くらいだったそう。

うちの学校は1学年2クラス。人気校なので、常にクラスは定員の30人。

来週からは、レセプションクラスも始まるらしく、そうなると全部で200人くらいの子供が来るそうです。

 

区からの統計の知らせもあったのですが、

我が家のある区は、人口約25万人。

ロンドンでも面積は狭い区ですが、その分密度が高い地域です。

場所の関係上、若者が多そうな場所ですが、昔から住んでいるお年寄りも多い地域。

うちのお隣のおじいちゃんおばあちゃん達は、40年近くここに住んでいるそうです。

 

6月10日の時点での、感染者数463人(検査したケースのみ)

100万人に194人の割合で、イングランドの平均よりも低い。(ロンドンの平均は、イングランドよりも高い。


5月末の時点での死者数は153人。ロンドン市内では、格段に少ないそうです。


ロンドンといっても、広いですから、どうやら随分と地域によって違うようです。

一番感染者が多いのが、Brent (北西部)みたいなのですが、なんでなのでしょうねぇ... 。

 

そして、近所のPretが開いたので、早速サンドイッチを買って来た〜!

会社にいた頃は、日常的に使っていたPret。

普通が少しずつ戻って来ることが嬉しいです。



最近の大人数プロテストで、第2波が来ないといいんだけど... 
純粋にプロテストしている人がほとんどだろうとは思いますが、乗っかって鬱憤晴らしている人もいるのでは... とか思ってしまう捻くれ者です真顔

 

種まきにハマる

 

Benjamin Brittenについに蕾がー!!

 

今年2年目の小さいバラです。(去年、買って来てポットに入れたまま放置しておりました... ゴメン)
David Austinの品種、コーラルのバラです。
咲くかなー。咲くといいなーデレデレ
 

今週はお天気が悪いロンドンです。
ハゲにしてしまったバラがよく咲いてます〜。
大きい蕾が、まだまだいっぱいなんです。
バラって、生命力強いんですねぇ...
こんな感じでBenjamin Brittenにも咲いて欲しいなぁ。
 

アネモネがすっかり終わってしまって、最前列が素っ裸です滝汗 
寂しい...
どうしたらいいのかわからない初心者です。。。
植えたいものはあるんだけど、さてどうしよう。
右側のコスモスが咲いたらもっと賑やかになるだろうな。待ち遠しい!
 
プリムラの葉っぱが何かの野菜のようです(笑) 
花が終わってからの葉っぱの成育がすごい... しかも暑いの苦手みたいで、よくヘタってます。
最後列は、咲きそうで咲かないバーベナ。
すごく背が高くなってて、一回花が咲いたら、切り戻してもっとBushyにしたいです。
 
バーベナの隣にはジギタリスが2株あるんですが、今年は咲かないのかなぁ... 
蕾が出てもない... ガッカリ。
 

左右で微妙に色が違うアリウム。
この品種、大き過ぎずいいなぁ〜。来年もっと植えようデレデレ
(雑草はお気にせず... 位置的に取りづらくて困ってます... )
 
 
 
そうそう、余った種を室内で撒いてみました。
 
 
タイムデレデレ ちっちゃーい
Creepingの方です。芝の種と植えたのはどうなるかなぁ... こんなに小さいのだったら、カタツムリやナメクジにすぐ食べられちゃいそうな気がする。いや、もう食べられた後なんだろうかゲッソリ 
 

こっちは、Ammi Majusっていうもの。
白コスモスとセットでおすすめされていたので買ったものです。白いレースみたい花が咲くらしい。
庭にも、コスモスと一緒に撒いたのだけど、発芽率よくないなーと思っていたら、室内ではポンポン出てきてビックリです。
地植えの方は、出てくる側から食べられちゃったんだろうな...チーン
あ、数本は無事にしっかり成長してます。このまま無事に大きくなりますように。
 
種って、楽しいですね。芽が出たときの喜びが堪らない!!
子育てより楽だし(笑)
花という、単純明快なリワードが返って来るのも嬉しい...  ニヒヒ
 
 
調子にのって、
こんなのも買って室内撒き。
 

右はヒマワリ。
でも色がちょっと違うタイプみたい。赤/ピンク系の色。
 
うちの娘、夏生まれで花にちなんだ名前なので、イメージはヒマワリなんですよね。
なので、これと、クリーム色の小さめなタイプに、また別のタイプを小さい苗で買ったので、花が誕生日に間に合うといいな。
さすがに、1ヶ月じゃ開花しないかな?!
今年は無理でも、来年からは誕生日に間に合うように育てていきたいなー!
 
オルラヤの種も、室内撒き。
大きくなったら庭に移す予定ですが... 間に合うかな?!
 
もう一個、アキレギアの種は、今月号のGardeners worldの付録ですデレデレ 
来年植え付けるために今から育てるらしいです。上手くいくといいなー。わくわく。
 
 
庭遊びの兄妹。
逆だろー(笑)!

庭記録と猫対策


 
花壇の日当たりが悪くなるからと、ど素人がテキトーに剪定をしたら、随分とハゲになってしまったバラの木... 
そんなぞんざいな扱いを受けても、また蕾がいっぱい付いて、咲き始めました。
 
 
 
 
さて... 
 
 
 
追い払ったと思ったのに、また猫のフンが出現し始めた我が家です...ムキー 
 
竹串の針地獄にもめげず、向こうも頭を使ってやって来るという... ムムム... 
 
穴を掘って足場を作ってるっぽいので、穴を掘る場所に嫌いな植物を植えたらいいのでは?
 
と、数個苗を買ってきたものの、花壇を掘ると、何やら木材が埋まってる??っぽくて、深く掘れない。
 
その花壇は、スリーパーなんかを使って高さを上げる予定だったので(今年は出来ないかもですが)、木材が埋まっててもいいんですが... 
 
じゃあ、猫対策どうするチーン って話ですよ...
 
なのでとりあえず、ポットごと置いてしまえ!作戦。(最初は、大きいテラコッタに寄せ植えとか考えてたんですが、とりあえずプラスティックのままドン!!)
 
そしてそして、ガーデンセンターに行ったら、Scaredy Catという苗が売ってまして。
息子が発見。お手柄!
なんでも猫の嫌いな植物だとか。
 
お会計をしてくれた人に、
「猫来るのニヤニヤ?」って聞かれました(笑)
 

こんなのです。
見た目は全く好みじゃないけど、それどころじゃない真顔
 
早速、問題の花壇にドン。
ミントとローズマリーも一緒に置きました。(こっちも猫が嫌いな匂いらしい)
 
そして、周辺には砕いたガーリック+水を撒いてムキー
 
ちなみに、ライオンのフンの成分を染み込ませたという肥料みたいなものも撒いてみたんですが、効果無し。
うちに来る猫はライオンより強いらしいです笑い泣き
高かったのに〜。
 
 
うちの庭は元々キツネが出入りしてて、
それを追い出したら、猫の縄張りになって、
猫対策をして、少し出入りが減ると、
マグパイと猫のバトルは勃発するわ、
リスが球根を掘り起こすわで、動物との戦いが激しいですチーン
 
ここはどこだ... 
800万人の大都市じゃないのか... 
 
そういや、オンラインプレイデートに遅れて参加した息子の友達が、近所でNewt(イモリ)を捕まえて来たー!って...
ロンドンでイモリゲッソリ?!
 
ちなみにうち、ロンドンのZone 2真顔
Zone 2って言ったら、全然郊外じゃないはず。えっ、気のせい?
 
まぁ、都会でも自然がちゃんとあって、いいことですけどね。
だから好きなんです、ロンドン。
 
 
 

猫対策に行ったはずが、欲しかったラベンダーがあったので、買ってしまいました。

白いラベンダーと、羽の部分が白いフレンチラベンダー。
 
 

ローズマリーも、すごくいい香りがしてて、試しに纏めてみました。
うーん、いい香りデレデレ
もっと大きなハーブのブーケを作ってみたいなぁ。
 
ちなみに、芝も現在メンテ中です。
Creeping Thymeの種を混ぜて撒いたのでどうなるかな〜。ちょっとワクワク。