HiyOkO dAys -69ページ目

気にしない?!(愚痴です... )

イングランドもついに2度目のロックダウン。
3月、4月のものよりも規制は緩いし、
なんていうか... 慣れた滝汗 
予定通りに12月2日に終わるかわからないけど、でも12月中には「ロックダウン」は終わるんじゃないかなーと思います。規制は当然かかったままでしょうが。
クリスマスをある程度は普通に過ごせないと革命起きそうだし?!

今日、学校が同じでご近所のママ友(数少ない日本人仲間、学年は違う)が、
今週中にお茶しない?って誘ってくれて、たぶんロックダウンに入る前にってことだったんだろうけど、
現在Tier2のロンドンは、別世帯の人とは屋内で会えないんですよね。
「いいけど、外?」(もう結構寒いので〜)
と聞くと、「え、中ダメだったっけ?」

滝汗

Tierが上がった後も、毎日プレイデートで忙し過ぎるって言ってて、外で遊んでるのかなーって思ってたけど、もしかして家?!

うちは、Tierが上がる前に、慌てて緊急プレイデートしたくらいだったのですが... 

最初のロックダウン中も、プレイデート、結構してるーって言ってて、
「庭で遊んでたはずが、気がついたら中で遊んじゃってた」とか言ってたんですよね。まだ屋内で別世帯で会ってはダメな時期に。
「私は気にしないから」って。

ウチよりも学年下の子なので、
まだオンラインで友達と遊ぶとかも出来ないし、仕方ないのかな?ってその時は思ってたんですが、なんかモヤっとしてました。

その後も、私がチューブに乗るのは、今はまだ嫌だなーとか言うと、
「えー、そんなこと気にしてるの?!」とか言われたしゲッソリ

息子の親友を、外でだったら別世帯で会うことが出来るようになった後に、公園プレイデートに誘ってみたら、そこのママ友(日本人じゃない)に、「まだ気になるからやめておく」と断られたのだけど、
それを言うと、「そんな人いるんだ?!」みたいなリアクションで、
いや、そりゃーいるでしょ... って、正直ちょっと引きましたチーン

さっきも、予定が合わなくて、結局今週は無理だったのですが、「私は気にしないので、そっちが良ければ、ロックダウン中にうちでお茶しよう」
と言われ... 滝汗 


「私は気にしない」って違うんじゃないかなー。


私も、コロナにかかること自体はそこまで怖くないし、
そこの家の子とうちの息子は学年は違うけど、日本人同士ってことで仲もいいし、
放課後の公園で一緒になることも多いし、
なんなら、息子のクラスメイトの弟がその子と同じクラスなので、同じ菌をたぶんシェアしている可能性は大だから、
感染の心配とかは全然してないんだけど、

ルールはルールだし真顔 

ひとりひとりが、ルールを守ることが大事だから、ロックダウンになるんでしょ... 

彼女の周りの人、みんなそうなのかな?
それとも、彼女が「私は気にしないからいいよ〜」って言うから、流されてる人もいるのかな?
だって、みんなプレイデートは子供が喜ぶからさせたいしね。(子供同士で遊んでくれると親も楽)

私の頭が固いのかな?
ルールを真面目に守ってるのって、もしかして私だけ?
いやいや、でもルールはルールだし。
ってか、息子の親友のお家はうちより厳しいし。


日本の自粛が上手く行ってるのって、周りの目が厳しいっていうのもあるのかなぁって思いました。お互いを監視っていうかね。


以上、愚痴でした... 

娘のナーサリー

娘ちゃんの成長記録、すっかりサボってます滝汗
息子の時はあんなにせっせと書いてたのに。
二人目だからか、そもそも大雑把だからか...





実は、娘ちゃんの慣らし保育が始まっていたのですが、急遽キャンセルになりましたチーン 

前回のブログで書いたのですが、戻る予定だったTfL(ロンドン交通局)関連のプロジェクトが3月くらいまで延期になり... 
TfLはロックダウンと、その後も続く自宅仕事のせいで、収入激減なのですが、まぁ簡単に言うとそのせいです。
ただ、来春にはロンドン市長選も控えているのもあり、実績として数を上げる必要性も出てくるので汗 政治もややこしく絡み込んで、まぁとにかく足止め中。

というわけで、私はFurloughから、JSSに乗ることになり、11月から週1日しか働かない&給料は27%カットになりますゲッソリ (週1で27%のカットで済むなんて有難いんですがね)
週3のナーサリー代、家計に響かずにギリギリ払えるかなぁ〜って状態だったのですが、思い切って事情説明して、週2に出来るかと聞いてみたら、
なんと、いっそのこと3月まで待ってもいいよ、とのこと。

色々検討した結果、
週1だったら、うちの旦那が面倒みれるし(そもそもその予定だった)、
じゃあ、経済的な体力温存のために、お言葉に甘えて3月まで延期しようということに。

プロジェクトが始まるのは、たぶん早くて2月、本命は3月。
会社にも相談して、万が一2月に始まっても、2、3週間程度なら、カバー出来るだろうと。

というわけで、またしても延期ーーー!!!!!
笑い泣き 


ナーサリーが、どうしてここまで親身になってくれるかというと、
息子がずっと通ってたところだったし、
卒園した後も、すぐ隣の小学校に通っておりまして、
卒園してしまうと、プイッとする子が多いらしいのですが(僕、こんなベイビーなとこ関係ないよ、的な?)
、息子は数少ない、卒園後も交流を続けていた子だったし、
中々、強烈なキャラだったし笑い泣き
我が家も、他に頼れる人がいない中での育児だったので、このナーサリーを親戚のように感じています。
厳密にいうと、園長先生とそこで息子の頃から働いている人達ですね。

ドイツの母は、時々週末にやって来るだけ(年に3回くらい?)、旦那の実家には、6年くらい前に行っただけ滝汗 という状況。
正に、「遠くの親戚より近くの他人」です。

なので、娘が来るのを本当に楽しみにしててくれて、有難いことに、ちょっとした特別枠な我が家。
慣らし保育中も、息子の赤ちゃんの頃の話がいっぱいでて、「似てるねー!嬉しくなるー!」と盛り上がりました。

こういう場所があるから、
うちはこの近所にずっと住みたいんですよね... 
今、ロックダウンの影響で、郊外に引っ越す人増えてるらしいですが、
とりあえず、うちはこのままここにいたいですね


お兄ちゃんも毎日走り回った公園!




秋の種まき

北側向き花壇に、秋の種蒔き、とりあえず完了!
本当に、ただパラパラ〜っと蒔いただけですニヤニヤ

北向き花壇の始まりはこちらから。


日陰でも大丈夫らしい、この3種。




オルラヤ 

輸入種なんてあるんですねーびっくり 
しかもイギリス大手。


ニゲラ 


こっちも輸入種!
しかも私のと同じですね。
今度、Sarah Ravenの本でますよね。ちょっと欲しいですデレデレ Sarah Ravenのセレクト好きです〜。よくウェブサイト見てます。
いつか、Perch Hillにも行ってみたい。


というか、イギリスのガーデン好きなら、きっとみんな見ている、Gardeners' Worldのプレゼンター、Monty Donの奥様だって知ってます??
私、結構ビックリしたんですよね。
夫婦で有名園芸家ってスゴイですよね。
自宅のお庭は一体どんなスペースなんでしょう。素敵なんだろうなぁ。


すいません、サラ違いでした!!!失礼いたしましたガーン

オムファロデス (オンファロデス?)

また同じ種が!

オンファロデスは初めて植えます。
北向き花壇でどうなるか?

イギリスは緯度が高いので、季節によって、日の高さ全然違うんですよね。
うちの北向き花壇は、秋〜冬は全然日が当たらないんですが(どうせロンドンの冬で太陽なんて滅多に見ませんけど)、春〜夏は西日がすごいんです。
 
メイン花壇(東・南向き)は、こぼれ種のニゲラとオルラヤの芽が出ています爆笑 ガーデニング初心者は、それだけでなんかワクワクします♪ 

いやー、種まきは穴を掘らなくていいので楽ですニヒヒ