HiyOkO dAys -67ページ目

12月に入って。

ロンドン、Tier3目前との噂ですが... 
さてどーなる?!

というわけで、クリスマスが近くなると、ますます混みそうだな〜と思って、早々にお餅やお蕎麦を買いにセンターへ行って来ました。


... ところでみなさん、セントラルロンドンのことはなんと呼びますか?
イギリス人と会話する時は、普通にセントラルロンドンとか、ソーホーとか具体的な地域名で話しますけど、日本語の時は、私は「センター」って言うんです。学生に時に、周りもそう言ってたので、かれこれ18年近くコレです。
私の周りだけかな?それとも日本人はそうなのかな?
素朴な疑問です... 

因みに、ロンドンの方はご存知でしょうが、ロンドンでシティーというと、金融街の「シティー・オブ・ロンドン」になります。
昔、会社に、ドイツ人の短期留学生が職場体験に来たことがあって、
「週末何するの?」と誰かが聞くと、
彼女が「シティーに行こうと思う」と答えたのですが、
「週末にシティーに行っても、どこも開いてないんじゃない?」
「????」
という会話になったことがありました滝汗 
(察してやれよ!)


話を戻して、12月の最初の金曜日の午前中にいったのですが、案外混んでてビックリしました〜。
ひゃー。
あんまりいい写真じゃないんですが、オックスフォードストリートです。車はそうでもないんですが...
そして、もしかして今年のイルミネーション地味?!





その日の夕方、珍しく晴れました。
最近、ロンドン以外の方との繋がりが増えて、素敵な景色の写真を楽しませて頂いてます。
雄大な自然はないですが、たまには夕焼けがキレイなこともありますニヤニヤ(笑)





そして、先週末はついにクリスマスツリーを買いました。
今年も近所のガーデンセンターで。

狭いリビングが、娘ちゃんのスペースを区切っているせいでますます狭いので、Fraser Firというスリムな木にしました。
王道は、たぶんNordmann Firですが、こっちは若干、ずんぐりむっくり。
Fraser Firは、スリムだし葉っぱがシルバーがかってて素敵なのです。
ちょっと割高ですが。。。



我が家の飾りは、ほぼHabitatデレデレ
今年は買ってないですけど、毎年新しいデザインが出たら買っています。
派手めなデザインが可愛いくて好き。

こうして見ると、木が例年よりちょっと小さいせいか、飾りでゴッチャリしてますね滝汗
 



おまけ。
娘ちゃんの寝姿〜酔っ払い



2回目ロックダウンが明ける

イングランドのロックダウン、ついに終わりましたね。
終わったところで、ロンドンはTier2なので、お店とカフェ・レストランが開く以外、そんなに変化はないですけど。(それでも、ひとりでカフェ行くの楽しみ〜)
私としては、学校さえ開いてれば、もう何でもいいですチーン

ロンドンの感染者数、北の方とそこまで違わないようなんですが、入院件数が全然違うようです。
あと、病院の空きベッド数。

ロンドンにもお年寄りは当然多いですが(最近はリタイアして、郊外に引っ越すっていうこともないようで)、でも、若い世代との人口のバランスが違うのかもしれないなーと思ったのですが、どうなんでしょう。
単純に考えて、若者はどこよりも多いでしょうし。


実は、息子の学校にもついに感染者が出まして。
6年生でした。
今日のメールでは、自宅隔離中のそのクラスバブルから、5人が陽性が出たとか滝汗 もしかしたら更に増えるかも、と。

おおー、ついに... 


あと最近、ルールを守らない親が多くて、モヤっとしてたんですが、ついに学校からも苦情が。
ピックアップの時は、ゲートの外に、2mの間隔で一列に並んで、先生が親を確認したら、子供を外に出すっていうシステムなんですが、
並ばずに、ゲートの近くでウロウロして、子供に外に出て来て貰うっていうことをしている人がチラホラいて、なんか嫌だったんですよね真顔 
あと、仲のいい人が先に並んでたら、そこにお邪魔してしまう人とか。(横入りじゃーん)
2mルールも無視ですよ... 

マスクは、みんなしてるけど、学校を離れたらすぐ外して、2mの距離取らずに公園で雑談してるので、ピックアップの時にマスクしてる意味あるのかなって思うんですけどね... 滝汗
2mって案外難しいですよね。わかるけど。
こっちが2mの距離取っても、向こうがグイグイ来ること多いし。

前にここで愚痴った日本人ママは、「今週プレイデートばっかりで全然家にいなくてー」とか言ってるしポーン 
実は、上記の、横入りと並ばずにゲートの近くで待ってる常習犯ママと、この日本人ママって仲良いんですよね。類友?

日本人ママは、帰り道が同じなので、時々一緒に帰るんですが、なんか色々面倒で、最近は全力で避けてます滝汗 
基本、いい人だし、話してて楽しいしんで、話す機会が多いとウッカリ気を許してしまって、深入りしてしまうというか、そのせいでモヤっとすることを言われたりするんですよね。(ルールを守らない話だけじゃなく)
深く関わらないのが一番だわ... 

そろそろ仕事も始まりそうなので、そうなったら殆ど会わなくなるだろうなー。
仕事が始まると、こういう面倒なことを避けれるけど、忙しくなるし、
専業ママに慣れた息子をコントロールするのが大変そうだなゲロー 

Christmas Wreath making



クリスマスリース、去年は急に思い立って、手作りすることにしたのです。
メタルのリース用のリングを買って、(ちなみに、私はこちらで買いました)

近所にあるインテリア・ライフスタイルショップに、フローリストさんもいらっしゃるので、そこで相談しながら、↑をチョイス。
ユーカリは最初から決めてて、それに差し色で小さいお花を入れたいなーとぼんやり考えてから行ってみました。

色々話しているうちに、ドライの紫陽花を出して来てくれたりして、あれもこれもと、最後は予想外に20ポンドくらい使ってしまいましたが滝汗
でも気に入った組み合わせが出来てホクホクと家に帰りました。
これの他に、写真には収まりきらなかった、モミの木?の枝もあります。



こんな感じで、小さい束を作りながら、フローリスト用のワイヤーで固定していきます。



仕上がりはこんな感じ。



あんまりクリスマスっぽくない感じになったけど、私はこんな感じが好きです♡
写真には上手く色が出てないのですが〜滝汗
そして下手の横好きって感じですが、初めて作ったのでご容赦で。

ちなみに、こんな色合いになったのは、このリースの下には、アドベント用キャンドルがありまして...


Ferm Livingで買った、お気に入りのキャンドルホルダーに、Conran Shopで見つけた、落ち着いたローズカラーの長いキャンドル。

これに合わせて作ったリースだったのですが...

張り切って、22日頃に火を点けたのだけど、
娘がグズったので私は早々にベッドルームに引き上げてしまい、そのまま就寝。
当然旦那が火を消してから寝るものと思っていたら、なんと!!!火を消さずにそのまま寝たという...

早朝起きると、キャンドルの匂いが2階までするじゃありませんか....

ビックリしてリビングに入ると、あと5センチほどになったキャンドルがまだ燃えておりましたポーン

恐い!!いま思い出しても恐すぎるー!!!!
倒れてたらどうなってたんだー!!
火事にならなくて本当に良かったです滝汗

そんな去年のクリスマス直前の思い出です。
さて、今年のリースはどうしようかな〜♪