HiyOkO dAys -66ページ目

Tier3と急な休校。

ロンドン、ついにTier 3になりました。
ロックダウンが明けて、なるかなーって予感はずっとあったんで、まあ驚きはしないんですが、
ニュースで見た週末のリージェントストリートの混み具合にドン引きです.... ゲロー


通常通りかいポーン 有り得ないー
そりゃー、平日の朝であれだけ混んでたんだから、週末はこうだろうね... 

しかも、うちの区。急遽、学校を閉めることを決定した、数少ないロンドンの区のひとつですチーン
学校を閉めたくない政府が、最初に発表したグリニッチ区に圧力をかけているそうですが、うちの方はどうなるのかな。
感染者が爆発的に増えているのは、ロンドンの東側で、うちの区はそんな酷くはないんですけど。酷くなる前に手を打つのが大事ですね... 

水曜日は、学校のブラスバンドのクリスマスコンサートの録画があったのになー。
(全校集会が出来ないので、ビデオを撮ってシェアするため)
 一生懸命練習してたので、残念ショボーン



そして、イングランド南東部で変異種が出たって話怖すぎるんですけど...ゲッソリ (政府の発表)

でも、そもそも第二波で流行ってたのって、夏にスペインで変異したものだったんですね。

新たな変異種は、ますます感染力が強くなった可能性もあるって嫌過ぎるーゲロー 

頼むからどっかいってくれー!



センターが激混みの週末、我が家は学校のイベントで、近所で宝探ししてましたよ。


1月もしばらく学校が開かないことになったので、またホームスクール。あーチーンチーンチーン

”Gingerbread City!”




そういえば、こんなことやったなーと懐かしくなって、過去記事のリブログ。

チャリティーイベントで、ロンドンの建築事務所が集まって、ジンジャーブレッドで街を作るという企画。

この年以来、うちの会社は毎年このジンジャーブレッドシティーに参加しているのですが、私はチームに参加していませんでした。

なぜかというと、連日の残業の上、夜中に巨大ジンジャーブレッドを焼いたりと、なんかの罰ゲームみたいになるからですチーン 
12月ってやっぱ忙しいんですよね... 締め切りとか立て込みまくり。
あと、母業もありますしね。こっちも12月は忙しい〜。

夜中のキッチンで、焼き上がったジンジャーブレッドを三スケで測るシュールさよ... 笑い泣き

Zahaのとこなんて、デザインだけして、プロのパティシエに作らせてたみたいだし...ポーン 


でも、出来上がったものが、会場でジンジャーブレッドシティーの一画を作っているのを見るのはかなり満足感がありました〜。
仕事に余裕さえあればまたやりたいですけどね。
来年のクリスマスは、もっと普通じ近い生活になってるのかなぁ。


恋しくなって近所のPretへ。
Pretのランチって、私にとっては「普通」の象徴のような気がします。
いや、今も近所にあるから全然買えるんですが、「今日のお昼どうしよう〜 Pretでいいか〜」って感じが超日常!!
オフィスを出たら、全方向300m以内にPretがあったんですもの... 
Pret 飯を家で食べてて、なんだか初めて「普通の生活」が恋しくなりましたショボーン

種から

冬が進むに連れて気づいたこと。
うちの庭、日が入りませんガーン 
イギリスだったらどこもそうでしょうか?
うちの庭が狭いからでしょうか?
太陽が一日中低くて、真横から日が射す感じで、なのでフェンスの上の方にしか日光が当たりません。
気づかなかったー。どんだけ今まで庭に興味なかったのかバレますね滝汗

南向きだろうと、北向きだろうと、花壇の日の当たり具合があまり変わりません。っていうか、そもそも晴れる日なんて数えるほどしかないのですが... 

大学の時の課題で、家のデザインで天窓を付けたら、先生に「なんでこんなものココに付けるんだ?」と言われ、
「採光のために」と答えると、
「太陽の光は横から射すんだよ!」
と言われたのを思い出します... 

あ、だからって、こっちの家には採光のための天窓がないわじゃないですよ。実際我が家にもあります。




秋に種蒔きをしたんですが、全然芽が出なかったので、ポピーを室内蒔きしてみました。
ファイバーのポットなので、大きくなったらこのまま花壇に植えられます。
3月になったら、また花壇に直接種蒔きしてみますけどえー 


こんな八重咲きのポピーなのですが、可愛いので絶対庭に欲しいのです〜ラブ
白と紫があって、今両方育ててます。

あと、アキレギア(おだまき?)とジギタリスも。



ラベンダーとサルビアを挿木にしていたんですが、成功したのは、サルビア1本だけ滝汗 
しかも、ラベンダーは自分の庭のものですが、サルビアは近所の歩道脇にある花壇(←人の家の庭ではない!)に咲いていたのを拝借してきたんですよね... 
だから実質タダ。
それが根付いたんだから、かなりラッキーなのかも。挿木の季節じゃないですしね。
種類は、ガラニチカというものだと思います。
イギリスだと、Salvia Black & Blueっていう単純な名前がついてます。



暖かくなったら、バラの近くに植えるつもりです。バラとサルビアは相性がいいらしい?


ラナンキュラスの芽も大きくなって来ました。
寒さにやられないかドキドキ...