Year5始まりました
Year5が始まりました!
校門前でトリック決めてます

来週はセカンダリーの見学の予定も入ってます 
 
 
 同い年の子供がいるママ友との会話もすっかりセカンダリーの話... ヒョエー
すっかりスケボー坊主で、スケボーで学校に通ってます 
 
 
 あー、レセプションに入学した時の幼児っぽさが懐かしい〜

Year5になったら、ひとりで通学が出来る様になるんですが、うちは片道20分とちょっと遠いので、どうかなーと悩んでいたんですが、
まあ自力で帰って来てもらえるとこっちも楽なんで(アフタースクール代掛からないし)、途中で落ち合うということにして、試してみる予定です。
そのためには、まず私の古いiPhoneを使える様にしなくては... GPSと、緊急連絡用に必要で。
息子、予想外に早くスマホデビューです。
地図上では、結構都会のど真ん中なんですが、住宅街なんで、割と静かだし、そこそこ安全な地域です。
が、
やはりロンドンなので、治安は100%信用出来ません。 
通学路とは別方面ですが、そう遠くない地域(我が家から学校と反対方面に歩いて10分くらい)で、少年ギャングの抗争でティーンエイジャーが刺されて死亡とかあったり





なので、連絡/GPS機能は必須です。
実は、夏休みから、ちょっとずつひとりで外を歩く練習をしたりしていました。
公園にひとり置いて行ったり(10分くらいだけど)、近所のお店にひとりで行ったり。(顔見知りなんで、道路を渡る時手伝ってくれてた / そういう私もちょっと離れたところから見てた笑)
家でひとりでお留守番したり。(旦那と娘と3人でカフェ。息子は友達とオンラインゲーム)
日本って今はどうなんでしょうか?
私の子供の頃は、1年生からひとりで通学、放課後、友達の家にもひとりで行ってたし。
お店にも、ひとりで歩いて行ってたなぁ。
最近は、ちょっとロンドン市内にも少しは慣らせようと、チューブに乗る時に、駅の名前と路線の名前を一緒に確認したりしてます。
うちはそんな予定はないんですが、セカンダリーがプライベートだったら、ひとりでバスとかチューブに乗って行くこともあるんですよね〜

近所のOdeonが改装されて再オープンしたので、The Croodsを観に。
息子や娘が大人になった時にも、映画館に行って欲しいので、うちは出来るだけ通いたいです〜。映画館に貢献したい。
映画館で見るって、やっぱり特別な感じがするし、家で手軽に見れるようになったけど、映画はやっぱりテレビとは違った格上の存在であってほしいです。
今はあんまり行かないけど、学生の頃は結構通ってたんですよね。
レスタースクエアのPCCとか好きでしたねー。
その後は、カムデンへ。
Hawley Wharfがオープンしたので行って来ました。
AHMM設計。
いい建物でした。プランニングがいいので導線がいい。
ブリックの色とかデティールとかも好きです。
まだ一部建設中でしたけど。
私のお目当てはココ。
辻利!!
抹茶黒蜜きな粉ラテ
 
 開店オファーで20%オフでした。
その後は、息子にスケボーシューズを買って、Wasabiでお寿司を買って、いつものスケボーパークへ。
もっとサイズが大きかったら色々あるんですが、息子のサイズだとまだVansしか見つからず。
まあ王道でいいんじゃないでしょうか。
スケボーシューズって、ファッションじゃなくて、スケボーとかするための靴だったのですね

知りませんでした〜。スケボーに乗った時のフィット感が違うそうです。
というわけで、
Year5、しっかり頑張ってほしいです

庭記録
球根は、オンラインですでにオーダーしたものの、実は待ち切れずに近所のガーデンセンターに球根を求めてチョコチョコ通っていました

8月最後の週から、まだかまだかと待ち続けて、9月に入ってついに入荷!
大手オンラインショップのCrocusで買うつもりでいたものが売っていたので、買ってしまいました。
じゃん
ペチコート水仙。
ペチコート水仙は、去年植えて本当に可愛かったので、今年はもっと追加で!!
もう一袋買ってあります 
 
 
 プシュキニアは、色合いが素敵でずっと気になってたんですが、オンラインで買わなかったんで、つい... £2.99だし。
白に、淡い青の線が入っててキレイ 
 
 
 しかも強いんだとか...
今年の球根はアリウム以外は小さい花ばかりなので、球根も小さめ。
植える深さも大体同じくらいなので、どうやったら楽にいっぱい植えられるかなぁ... 
秋植え、Hardy annualの種です。
オンファロデスと白いポピー。
両方とも今年ここで花が咲いて、種を収穫して蒔きました

このまま食べられずに大きくなりますように... 
スケボー本格化
息子がスケボーを本格的に始めました。
前の家の目の前の公園に、小さいけどスケボースペースがあって、4歳の時にやってみたいと言ったので、安いボードを買ったのが始まり。
引っ越してから(3年前)、近所に大き目なスケボーパークがあり(ハーフパイプもある)、そこで歳の近い子が滑っているのを見てインスパイアされたようで、再びスケボー再開。
新しいちゃんとしたボードも買いました。
でもそのパークには、基本的なことが出来るまで行っちゃ行けないのかな?と家族全員が漠然と思い、家の周辺で、チョコチョコ練習。
ボードに乗って、ス〜っと滑るのは難なく出来る様になり、Youtubeとか見て、次のステップに行こう!と意気込んでみたものの(私が)、広い場所に連れて行って、「さあどうぞ!」としても、特に何もせず、娘ちゃんとふたりでボードに跨って遊んだりするばかりで、結局何も進歩せず 
 
 
 夏休みは、殆ど家に篭って、ゲームを作るためのコードの勉強したり、ロンドンから去ってしまった相棒くんとオンラインでゲームしたりして過ごしていたんですが、
Youtubeを見て自分で出来ないなら、レッスンして貰うのがいいのでは?!と、やっと思い付き(笑)、ググって見ると、近所のあのパークで教えてくれるところを発見して、早速予約。
当日は旦那氏が行ってくれたので、私は見てないんですが、先生は21歳の女の子だったそうで、上手に教えてくれたそうです。
息子も色々と出来るようになって、ホクホクと帰って来ました。
しかも、その近所のパークで練習してくれたので、使い勝手もわかり、一石二鳥でした。
蓋を開けて見ると、初心者が実はたくさんいて、息子のようにレッスンを受けている子供もチラホラいるのだとか。
次の日行ってみると、息子は積極的に上手な人に話しかけたりして、やり方を教えてもらったりしていたそう。
その日は、歳下の日本人(ハーフかな?)の上手な女の子もいて、
そのお母さんが、「あの子に1年くらい習ったのよ」とその場にいた若い男の子を紹介してくれて、聞くとオンラインで予約したところの値段の半分以下で教えてくれるとのことで、早速その人にお願いして、その場ですぐにスタート(笑)
スケボーって、思い切って「入って」しまえば、結構みんな親切に教えてくれるってどこかで聞いたことがあったんですが、本当にそうでビックリしました。
しかも、ちゃんとしたパークなので、冷やかしみたいな人はいなくて、みんな黙々とと練習しているんです。(公園でダベってるような、うるさいティーンエイジャーはいない)
チャラチャラしたようなのはいなくて、スケボー(もしくはローラスケート、インラインスケート、トリック用のスクーター、BMXなども)に夢中。
まあ、スケボーもそうですけど、ギアを揃えるのは結構お金が掛かるので、冷やかしではどっちにしろ出来ないのかもなぁ 
 
 
 そんな息子も、何も知らない母が、オンラインで見つけて買ったセットのスケボーだったので、タイヤやその周辺の部品が悪かったようで、パークで知り合った人達のアドバイスを元に、近くにスケボーショップで、早速交換。
100ポンド也...   
 
 
 トランペットもそうなんです、何か本人がちょっと自慢出来るというか、「僕はこれが出来ます!」と言えるような、
そして周りが「wow!」と言ってくれるような何かを持たせてあげたくて奔走していた私です。
トランペットは嫌がっているので小学校が終わったら辞めちゃいそうだけど、(スキルは残るのでいいんです)
スケボーは続くかな?と淡い期待... 
まだ本格的に始めて1週間だけど、毎日通って随分と上達して、始めたばかりのチビっ子のお手伝いとか出来る様になってるので、
18歳くらいになったら、今習ってるお兄ちゃんみたいに、チビっ子にレッスンつけられる様になれたらいいね〜と母は思ってます。(理想は高く!)
まずは娘ちゃんかな〜
お兄ちゃんがやってることはなんでもやりたい!















