マメ日記。
庭記録したいのですけど、
ちょっとだけマメ日記。
イースター中は、相変わらず何もせず(出来ず)、
お兄ちゃんは、一回プレイデート。一回友達と映画館。ってだけ。
東ロンドンの、ケーブルカーにまだ子供達を連れて行ったことがなかったので、そっちに行こうかと思っていたんですが、夫の都合でドタキャン。
代わりに近所のソフトプレイに行きました。歳の差7歳だけど、お兄ちゃんが良くしてくれるので、仲のいい兄妹で、ソフトプレイもふたりで遊んでてくれて結構楽...
そんで、我が家のイースターホリデー、終わり
その翌週かな、
お兄ちゃんとふたりで映画に。
「すずめの戸締り」を見に行きました。
当然サブタイトル
見に行く前に、颯太の声はこの人だよってSixTONESのMVを見せたら、
息子は「はあ?」ってアイドルが声優もやんの?意味わかんないと言っておりました
今時のアイドルってかジャニーズはマルチですよね。
SixTONESぜーんぜん詳しくないですけど、Snow man好きだと、避けては通れないグループっていうか。(すごいどうでもいい情報)
息子も楽しんだ様で、特にダイジンが気に入ってました。
担任の先生も、先週だったか見に行くって言ってたと教えてくれました。でも吹き替えで見るんだって、となぜか残念そうでした
息子のクラスメートの殆どは、2か国語以上を話せる(理解できる)子達で、純粋な(?)イギリス人家庭というのが逆に少ないです。
ロンドンっぽい?
親の片っぽが別の国、両方が外国人の場合が殆ど。
なので、2か国語以上がわかる人の方が、一般的にはたぶん少ないんじゃないか、というと、逆にビックリ。
すごい世界線ですね
うちのお兄ちゃん。こんな感じで、相変わらずなんかジェンダーニュートラル。磨きがかかってる?
通学途中です。
トレードマークみたいになってた濃いピンクの靴はサイズアウトして、今度は薄ピンク。
ピアスして、ゴツめなカシオの腕時計して、
ダメージデニムで、なんか一丁前だわ
今日はスクーターだけど、時々スケボー。
都会的ね なんか羨ましいわ ←
お別れ会
昨日は、前の会社の同僚のお別れ会に行きました。
雨のShoreditch。
オールドストリートのClerkenwell側とはいえ、かなりのボーダーラインで働いているのに、Shoreditchのど真ん中に行くのはかなり久々。
歩いてみたら、あっという間だった。今後はもっと散歩に行こう〜っと。
向こうに見えるCityのビル群が好き。
この位置から、Cityを眺めるのがいつも好きだった。
昔見えるのはガーキンだけだったのになぁ〜。
ブリックレーンは、自転車の盗品マーケットで有名だったり、はちゃめちゃな時代のショーディッチを、やんちゃな歳頃の時に過ごしておりました。18〜26歳。大学の後にすぐ入った会社も偶然ブリックレーン。
前の会社は、元々はバービカン方面にオフィスを構えておりましたが、
今はショーディッチに引っ越して、今回のパーティーはその近くで。
パンデミックの割と終盤ではあったけど、まだまだ普通に戻り切れていない頃に辞めたので、オンラインでは会ったけど、直接顔を合わせないままの人の方が多かったから、今回色んな人に会えたのもよかったです。
前の会社には8年くらいいたのですが、
今回のパーティーの主役とは、入った時からずっと同じチームで、苦楽を共にした仲間でした。
お互い、違う方面に強かったので、知識的、経験的にも助け合える間柄。
彼が初めてプロジェクトリーダーとして任されらプロジェクトでは、少し離れた場所に座ってた私を、無理やり自分の席のすぐ後ろ(背中合わせ)に移動させ、必要な時にすぐ話せるポジションに置かれたり。(その時に座ってた位置が気に入っていたので根に持ってる)
奥さんがスコットランドの方で、パンデミック中に実家の方に引っ越して、彼も2週間に一回くらいロンドンに3日間来るという状態で仕事をしていたのですけど、
こっちの会社は完全に辞めて、あっちで建築事務所を開くそうな。
仕事の仲間なんで、プライベートの付き合いが頻繁だったわけでもないんですが、
でも、人って1日のかなりの時間を仕事して過ごすんですよ!
しかも、頻繁に日付を跨いて残業するような職業なんです
残業中の夜中のピザとビールとか、今となっては本当いい思い出です
寂しいな
庭記録とSATsを少々。
こんにちはー。
学校のイースター休みももう終わりですね。うちの息子はY6なので、SATs(イギリス全国のY6が受ける試験)迫って来ました。
親が言うのもなんですが、彼は結構頭はいいんです。
が、ADHDのせいで、集中出来なかったり、気分が乗らない(そういうのをコントロール出来ない)とか、実力を発揮するのを脳が阻害する感じみたいです。
私の中高のお友達が臨床心理士さんなんですが、上手く実力を発揮出来なくてイライラして荒れちゃったりするんだよね、と教えてくれたので、
上手く出来なくても仕方ない。でも自分で自分をコントロールする術をこれから覚えて行こうね、と、とりあえず話しています。
出来るだけのことはするし、サポートもするけど、結局のところ、自分で向き合って、自分でどうにかするしかないんですよね
まあ、SATs自体は試験とはいえ、そこまで重要ではないですし。
さてさて、庭記録!
ワイルドストロベリーに花が
小さいんですね〜。
これは、もうリスに取られる覚悟で植えてます あんまり甘くないみたいだし、まあいいんです。観賞用。
待機苗のシダ。死んじゃったかと思ったら、無事に復活しました!
日本の品種らしく、ニポニカムという名前が付いてます。名前が気に入ってる
アリウムタンチョウの球根が余ってて、見たら古くなったガーリックみたいに芽が出てたので、試しに植えておきました。根付くかな?!
ネットぐるぐる巻きの中でクレマチスの芽が大きくなってます
早くネット取りたいよ〜
リスめ...
北向き花壇も賑やかに。
やっと隙間も減って、いい感じにワサワサしてきました。
ここは白い花のコーナーです
スズランの芽も出てました。
手前は白水仙のタリアさま。
他の水仙より遅い開花でした。
来年は、こっちの花壇にもっとフリチラリア増やそーっと。(メモ)
リスから逃れたチューリップ。
花も荒らすので、その前にパチリ。
夕方撮ったんで、アネモネが全部閉じじゃってて
後はバラの木。
手前でワサワサしてるのはニゲラ。
夏の主役達がグングン大きくなっていってます。
こっちも生き残りチューリップ。
スプリンググリーンだったかな。
うちの庭の奥にはブランコがありまして、
そこからの景色が結構好きなんですけど、
現状、色々問題もあったりで...
芝が全然育たなくて、ハゲとか
しかも結構広く。
もういっそ砂利でも敷こうかなとか考えてます..
ジョウロはHayのものですー。
ピンクっぽいテラコッタ色も可愛いです。
なんで私がブルーグレーにしたんだっけな?
こちらで買えるみたい。
またしても日本だとちょいとお高いですねぇ。。。
Vegtrug もそろそろ雑草取りして、野菜植えたいなー。