久々に庭記録です
庭記録です!
しようと思って写真は撮ってたんですけど、しばらく空いてしまいました。
この時期にしばらく空くと、成長がものすごいのであっという間に追いつかなくなる
ベンジャミン・ブリッテン
ワイルドイブ。
バラの蕾が見えて来ました!!
我が家のバラは、原住民のバラの木以外、全部David Austinです (といっても3つしかないです)
バラってほんと手入れが楽チンで...
特にイングリッシュローズは、そのままイギリスのものなので
放っといても、まあ咲きます。
いっぱい咲いて欲しいなら、気をつけないといけない最低限はあるんですけど。。。
なんなら、近所の荒れ果てた庭でも、バラだけは咲いてます
今年こそは、肥料をちゃんとあげようかな
咲き方に変化出るかしら。
そうそう、同じオースティンのバラでも、3つとも葉っぱの感じが全然違ってて、中々興味深いです。
フレンチラベンダー。上の羽部分が白いタイプなんですが、植え付けて3年、やっと花を付けてくれました
うわーん、嬉しい!
スズランの蕾が見えてます!
ジギタリスの花芽も上がってきましたー
イギリスではFoxgloveって言うんですけど、
息子に言ったら「はあ?」って変な顔...
私が名付けたわけじゃないっつーの
ひどい
で、1週間くらい経って、現在はこんな感じです
後ろのワイヤーにはクレマチスが来る... はず。
そんで、お天気が良かったこの週末は、Vegtrugにイチゴを植え付け。
今年は、欲張らずに、イチゴ3株と隙間にネギ、バジルとパセリを植える予定です。
バジルはまだ本葉2枚、室内で種蒔きをして管理していたので、外の気温は寒いかなーと、2、3日はクロシェを被せておきます〜。
毎年なんだかんだ、よく食べるのパセリとバジルなんで、今年は多めに作ってみます。
あ、紫蘇の種も蒔いておこうかなぁ。
3月だったかな?に種を蒔いた日本キュウリも外へ!大きくなーれー!
次の週末はトマト達も外へ移動予定。