
庭記録とSATsを少々。
こんにちはー。
学校のイースター休みももう終わりですね。うちの息子はY6なので、SATs(イギリス全国のY6が受ける試験)迫って来ました。
親が言うのもなんですが、彼は結構頭はいいんです。
が、ADHDのせいで、集中出来なかったり、気分が乗らない(そういうのをコントロール出来ない)とか、実力を発揮するのを脳が阻害する感じみたいです。
私の中高のお友達が臨床心理士さんなんですが、上手く実力を発揮出来なくてイライラして荒れちゃったりするんだよね、と教えてくれたので、
上手く出来なくても仕方ない。でも自分で自分をコントロールする術をこれから覚えて行こうね、と、とりあえず話しています。
出来るだけのことはするし、サポートもするけど、結局のところ、自分で向き合って、自分でどうにかするしかないんですよね
まあ、SATs自体は試験とはいえ、そこまで重要ではないですし。
さてさて、庭記録!
ワイルドストロベリーに花が
小さいんですね〜。
これは、もうリスに取られる覚悟で植えてます あんまり甘くないみたいだし、まあいいんです。観賞用。
待機苗のシダ。死んじゃったかと思ったら、無事に復活しました!
日本の品種らしく、ニポニカムという名前が付いてます。名前が気に入ってる
アリウムタンチョウの球根が余ってて、見たら古くなったガーリックみたいに芽が出てたので、試しに植えておきました。根付くかな?!
ネットぐるぐる巻きの中でクレマチスの芽が大きくなってます
早くネット取りたいよ〜
リスめ...
北向き花壇も賑やかに。
やっと隙間も減って、いい感じにワサワサしてきました。
ここは白い花のコーナーです
スズランの芽も出てました。
手前は白水仙のタリアさま。
他の水仙より遅い開花でした。
来年は、こっちの花壇にもっとフリチラリア増やそーっと。(メモ)
リスから逃れたチューリップ。
花も荒らすので、その前にパチリ。
夕方撮ったんで、アネモネが全部閉じじゃってて
後はバラの木。
手前でワサワサしてるのはニゲラ。
夏の主役達がグングン大きくなっていってます。
こっちも生き残りチューリップ。
スプリンググリーンだったかな。
うちの庭の奥にはブランコがありまして、
そこからの景色が結構好きなんですけど、
現状、色々問題もあったりで...
芝が全然育たなくて、ハゲとか
しかも結構広く。
もういっそ砂利でも敷こうかなとか考えてます..
ジョウロはHayのものですー。
ピンクっぽいテラコッタ色も可愛いです。
なんで私がブルーグレーにしたんだっけな?
こちらで買えるみたい。
またしても日本だとちょいとお高いですねぇ。。。
Vegtrug もそろそろ雑草取りして、野菜植えたいなー。
庭記録
春めいて来たロンドンです
現在イースター真っ最中。
スノーフレークが咲きました。
一株しか咲いてなくて、あとの2つはどうなったんだろ〜。
他の球根が終わった後に咲くイメージだったんで、案外早かったな。
それともこれだけが早いのかな?
花壇の手前側はこんな感じでワサワサ。
今年はリスがやたらとムスカリの花を攻撃するんです ここに3本くらいいい感じで咲いてたのに。。。
ひっそりと咲いてたプシュキニア。
青い線がやっぱりきれい〜。
ムスカリ・グレープアイス。
リス避けのクロシェのせいで、首がビヨンビヨン
でもグラデーションがきれいで嬉しい!
フリチラリアが可愛くて、毎日眺めてウフウフ
まあ、これも、リスによって何本か首チョンパにされてましたけど...
ガーン...
陽当たりがよくないエリアでも、蕾が膨らんでます!まだもうちょっと見れますね
リスくるなー
白水仙のタリアの蕾も開き始めてます。
去年は熱波で全滅してしまったリシマキア・ボジョレー。
今年も植え付けてみました。夏越せるかなー。
今年はプリムラが遅い!!
今更ながら咲き始めた白プリムラ。
株は小さいのに、咲き始めたオンファロデス・スターリーアイズ!かわいー
ナメ達に食い尽くされないか、ハラハラ
宿根草達も芽を出し始めて、ほっと一安心です。
ネペタが全然なんですよねー。
ダメになっちゃったのかな。
シクラムの芽も発見!
でも、なんかアリウム達はワサワサしてるだけで、なんか株に勢いがない感じがするんですよね... もしかして不発に終わる?
ドキドキ... アリウム大好きなので、それはやだー
ガーデニングを始めて4回目の春です。
そろそろ隙間も減って、毎年いい感じになっていってます。
すっかりこのブログもガーデニングブログ
さてさて。
暖かくなって来て、ナメやカタツムリが増える時期なので、バードフィーダーも復活。
餌を取るついでに、ぜひアイツらも食べていって!作戦
我が家のは、奮発して買った、北欧デザインのもので、こんなのです。
キナリノのサイトでも紹介されてます。
https://kinarino-mall.jp/item-74764
こっちで買っても結構したんですけど、
日本だともっと高く感じますね
でも、機能性もデザイン性も高いものなのでオススメです。
ガーデンも自分の好きなもので飾りたいです
私と同じく、北欧系のデザインがお好きな方がいらっしゃれば、こんなのも素敵だなーと眺めてました
あと、ご近所のチューリップを見ては、早速来年のチューリップを考えている私です。
また新たな楽しみです
迫り来るセカンダリー
学校がイースターのお休みに入りました。
次のタームはついに小学校最後!
進学予定のセカンダリーからは早速Enrolment formが届いたり、新入生向けのサマースクールの案内が届いたりと、ああああ〜いよいよか〜!と親がドキドキしてきます
うちの小学校は、基本手ぶらで通学出来て、筆記用具も全て学校支給なんですけど、さすがセカンダリーは全部自分で持っていくんですね。
準備品リストが届きました。
分度器とかコンパスも用意しろと。(図形が大好きだったので、すごいここに反応した
ちなみに今でも図形とか幾何学とか好き.... 納得の職業ですね笑!)
選択の第二言語は、フラ語かスパ語なようで、辞書も用意しろと。
ドイツ語だったらちょっとは手伝えるんだけど(住んでたのはもう20年前だわ... )
フラ語とスパ語は全ーーーーーくわかりません〜
息子は今学校でスパ語をやっているんだけど、フラ語にするらしいです。
あと、小学校も私服だし、セカンダリーも私服なんですが、体操服は指定のものを用意しないといけないみたいで、ダンスの授業用にも別にいるみたい。(すでに制服の人には当たり前ですよね)
あ。あと私にとっても懐かしいアイテムなんですが、数学用のScientific calculator!
これがあると、数学って感じ... ドキドキ
二人で一緒に通学出来るのももうすぐ終わりだな。
ちょっと寂しい。