庭記録とSATsを少々。
こんにちはー。
学校のイースター休みももう終わりですね。うちの息子はY6なので、SATs(イギリス全国のY6が受ける試験)迫って来ました。
親が言うのもなんですが、彼は結構頭はいいんです。
が、ADHDのせいで、集中出来なかったり、気分が乗らない(そういうのをコントロール出来ない)とか、実力を発揮するのを脳が阻害する感じみたいです。
私の中高のお友達が臨床心理士さんなんですが、上手く実力を発揮出来なくてイライラして荒れちゃったりするんだよね、と教えてくれたので、
上手く出来なくても仕方ない。でも自分で自分をコントロールする術をこれから覚えて行こうね、と、とりあえず話しています。
出来るだけのことはするし、サポートもするけど、結局のところ、自分で向き合って、自分でどうにかするしかないんですよね
まあ、SATs自体は試験とはいえ、そこまで重要ではないですし。
さてさて、庭記録!
ワイルドストロベリーに花が
小さいんですね〜。
これは、もうリスに取られる覚悟で植えてます あんまり甘くないみたいだし、まあいいんです。観賞用。
待機苗のシダ。死んじゃったかと思ったら、無事に復活しました!
日本の品種らしく、ニポニカムという名前が付いてます。名前が気に入ってる
アリウムタンチョウの球根が余ってて、見たら古くなったガーリックみたいに芽が出てたので、試しに植えておきました。根付くかな?!
ネットぐるぐる巻きの中でクレマチスの芽が大きくなってます
早くネット取りたいよ〜
リスめ...
北向き花壇も賑やかに。
やっと隙間も減って、いい感じにワサワサしてきました。
ここは白い花のコーナーです
スズランの芽も出てました。
手前は白水仙のタリアさま。
他の水仙より遅い開花でした。
来年は、こっちの花壇にもっとフリチラリア増やそーっと。(メモ)
リスから逃れたチューリップ。
花も荒らすので、その前にパチリ。
夕方撮ったんで、アネモネが全部閉じじゃってて
後はバラの木。
手前でワサワサしてるのはニゲラ。
夏の主役達がグングン大きくなっていってます。
こっちも生き残りチューリップ。
スプリンググリーンだったかな。
うちの庭の奥にはブランコがありまして、
そこからの景色が結構好きなんですけど、
現状、色々問題もあったりで...
芝が全然育たなくて、ハゲとか
しかも結構広く。
もういっそ砂利でも敷こうかなとか考えてます..
ジョウロはHayのものですー。
ピンクっぽいテラコッタ色も可愛いです。
なんで私がブルーグレーにしたんだっけな?
こちらで買えるみたい。
またしても日本だとちょいとお高いですねぇ。。。
Vegtrug もそろそろ雑草取りして、野菜植えたいなー。