HiyOkO dAys -17ページ目

11歳だ!

うちの息子氏、11歳になりました。

実は、義母義妹がこちらに来ていたり、この間ブログにしたキャンプもあったりで、

誕生日当日は平日だったので、

正にバースデーウィーク、毎日がささやかなお祝いみたいな状態に魂が抜ける 


締めは、土曜日に無制限ゲームデー(2時間毎に休憩挟む)、

日曜日にバースデーディナー&ケーキで終わり。


バースデープレゼントで出来上がったこのセットアップ




なんて見事なゲームスペースでしょう驚き

ゲームチェアに、レインボーに光るキーボード&マウス。

ダディーからお下がりのモニターもらって、

仕上げはRobuxで魂が抜ける 


バースデーディナーはもちろん大好物のお刺身サーモン。

妹ちゃんも大好きなもんで、親の分も全部食べられましたネガティブ 

次回はもっと増やさないと。

私もサーモンの刺身が好物なのーよだれ


毎回、プリヒル姉さんのお魚屋さんで柵で買うんですけど、新鮮で美味しいですよだれ


サーモンばかり600gを二人で食べました

太巻き&納豆の細巻きも用意したんだけど、そっちは刺身の当たらない親が食べることに真顔

せめて刺身だけでお腹いっぱいにされたくないので(笑)、コメも食べろー!と白米も一緒に食べさせて。。。(ご飯とお刺身美味しいですよね)


食後はふたりで苦しい〜って唸ってた凝視 




ケーキは、お兄ちゃんのリクエストで、フワフワ生地の生クリームたっぷりロールケーキ。

イチゴ入り。






もうすぐ小学も終わり!

大きくなったなぁぁぁ赤ちゃんぴえん




庭記録

庭記録です。

野菜たちにちょっと動きがあって嬉しい😆



キュウリの実が!!!

トマトやら色々育ててますけど、この日本品種のキュウリが一番うれしいですニコニコ

これで冷やし中華食べるのが毎年の楽しみになっってます。うふふあはは




トマトも蕾が。

一株、脇芽と間違えて、蕾をむしってしまったけど無気力 バカ過ぎる〜

まあ、またすぐ出来るでしょう... 

このトマトは、Roma系のトマトらしく、トマトソースにすると美味しいんだとか。4株育ててます。

San Marzanoって名前のはず。

BBC2のGardener’s worldのプレゼンターのモンティーが言ってた!(←小学生?)




ベロニカ。キレイな青。

春に裸根を植えたんで、今年は株が小さいのか。。。 隣には去年植えた白いベロニカが着々と大きくなってます。




去年種を蒔いて育てたルドベキア。

蕾がいっぱい付いて、膨らんでますニコニコ 




ゲウムが終わった後は、ゲウムの葉の下に埋もれてたこの白いサルビアがニョキニョキ。
あっという間に花を咲かせ始めました。
いい感じにバトンタッチ。

花がひと通り終わった後に、ゲウムをバッサリ切ったのも日が良く当たるようになってよかったのかも。



アリウムタンチョウが、ついに!

色付くのが楽しみ。




去年の秋植えたエキノプス。

小ぶりな濃い青になるはず。

これはチェルシーチョップ(5月に咲く前の宿根草を剪定する)をするべきか悩んでやめたんですけど、その判断は正しかったのかなぁ... 

花ひとつなんですけど驚き 


これからかな?


この位置(ボーダーのど真ん中)には、ちょっと背が高いかなーと思ったんだけど、時期的にばっちりハマるので、高くてもいいっぽい!

真後ろはバーバスカムなんで、丁度終わる頃に、エキノプスがグングン伸びて花が付くのがちょうどいい。


バラもひと段落して、

真夏花壇へと移行中ですニコニコ


去年は7月8月の花壇が寂しかったんで、その教訓で色々夏〜秋の植物を植えたんですが、

今年は春〜夏に、急に暑くなったせいで、イマイチだったのが残念でした凝視 

自然を相手にするって難しいですね。


この週末は、花が終わった子達をバッサリ剪定します物申す

卒業生キャンプ

Y6キャンプがありました魂が抜ける 

これ、学校行事じゃなくて、自由参加の親主催キャンプ。

「みんな行くし行きたい〜」と息子が言うので、当てにならん旦那は置いといて、母ひとりでなんとかならないかと悩んだんですが、

免許もないし、車もないし、キャンプ道具もないしで、かなり悩みました。


キャンプ道具は、まあ最低限買えばいいし、借りることも出来るかも。


でもなーでもなー。


そもそも私。

キャンプが大嫌い。


なんでわざわざキャンプに行って、外で寝るの?

意味わからん。私は屋内で寝たい。

(キャンプ好きの皆様ごめんなさい。)



もう悩んだ挙句の結論。

無理すんな、自分昇天 


というわけで、行かないことにしました。



が、キャンプ主催のクラスの親が、「日帰りもあり!」と言うので、

日帰りならいっかー。

しかもロンドン郊外で、ギリギリTubeで行ける場所。

じゃあ、日帰りで!

息子が全然参加出来ないのも可哀想だし!


って申し込んだんですが、蓋を開けてみたら、案外参加してないっていう凝視 

上に子供がいる親達が、今年は参加者が極端に少ないと嘆いていました。本当かいな。


ロンドンZone2のにある我が家、車がないんですが、当然家だけじゃなかったみたいで、テント担いでTubeで行くお家もチラホラ。

当日着いたら、Zip car(レンタカーみたいなヤツ)も見かけました。


ま。そんなわけで、日帰りキャンプ行って来ました。ピクニックに毛が生えた程度な感じ。


こんな時しか作らないし、と思ってちょっと日本のお弁当風なものをこさえて。




すいません、しょぼくて驚き

お弁当といえば、唐揚げとエビフライと、ポテサラの勝手なイメージがあり、エビフライは無理だったんで、エビチリにしました。


息子が好きなので、タコさんウィンナーも。

(周りが盛り上がるそう爆笑)




Epping forestの入口になる部分のキャンプ場。

もうエセックスですね。

ロンドンより、気温は低く感じました。

森の中はもっと涼しかった!



息子は到着と同時に、友達とどこかへ消え去り、完全別行動。

妹ちゃんも、お姉ちゃん達にちょっと遊んでもらったりして、結構楽しんでました。






キャンプらしからぬ靴ですが、ちゃんとスニーカーで来てます。これは自分で密かに自分のリュックの中に入れていた靴爆笑 




探してみたら、お兄ちゃんは友達とFour Squareに夢中。


黄色いTシャツがお兄ちゃん。

髪がながー。


そんな日帰りキャンプでした。