HiyOkO dAys -13ページ目

ここ最近。(ちょっとだけ庭)

お久しぶりです。

子供達が、小学校と中学校に上がったので、バタバタしております。

娘の方は、夏生まれなので、レセプションではなく、ナーサリーに入れることにしました。(イギリスは、早生まれの子は一年遅らせて小学校に入れることが出来る)

最近3歳になったばかりっていう子に公園で会って、おしゃべりのレベルが同じくらいで、やっぱり遅らせてよかったって思いました驚き 

息子も夏生まれなのだけど、その当時はこの制度を全然知らなくて、後で知ったのでした。

遅らせればよかった!って後で知っても遅い真顔


知り合いに、

「一番年上くらいで入学して、いっぱい褒められて自信つけさせながら成長させたい」って言われて、ああ、確かにそういうのもあるよなーと。


そんで、ADHDの診断も、学校側はクラスで一番年下だからって、長らく診断に乗り気じゃなくて。

年上だったら、もうちょっと早く診断付いて、こっちも息子も楽になってたかなって後悔があるんです。

診断しましょうって学校が動き出す頃には、ADHDの特性を怒られまくって、すっかり自分に自信がなくなって、ぺちゃんこになってました赤ちゃん泣き 


娘も、ADHDの可能性がある以上、もしそうならなるべく早く診断が付く方がいい。

そしたら、本人の努力でどうしようもないことで怒られないし、適切なサポートを受けられる。


ということで、遅らせる決断をしました。


で、ナーサリーなんで、始まるのが遅いみたいで、来週からやっと始まるんですネガティブ 

学校側から、すごいわかりづらい連絡が来て、先週から始まると勘違いしちゃってて、

今のナーサリー(プライベート)キャンセルしちゃって、大パニック。

なんとか空いてる日に入れて貰って、何日かは凌ぎましたネガティブネガティブネガティブ

家から仕事したり、半休取ったり。


仕事が超絶忙しくて、

上司がホリデー行ってるので、そっちのカバーもあったりで、もうアップアップ昇天 

会議ばかりで、図面を引く時間がないんですが!!

今日くらいからアシスタントを付けてくれるそうなんで、ちょっとは図面作業が動かせるかな驚き


息子の方は、セカンダリーを今のところ楽しめている模様。

ただ、発達障害系の対応がいいって方々から聞いてたし、実際に直接話を聞いてみて、いいんじゃないかなって思って入れた学校なんですけど、そっちの方の対応をして貰えてなくて、もうネガティブこんな感じ。

メール何度か送って、ちょろっと対応してくれたみたいなんだけど(息子曰く)、こっちにはなんの返信もなし。

今日、両親向けのワークショップがあるので、行ってきます。


それ以外はナントカやってるみたい。

バスもひとりで乗りこなせる様になって嬉しそう。一人で出掛けて、乗り換えもして帰って来た。


そんな感じです。

バタバタで、ひたすら気を揉む日々...



庭はちょっと手付かずだったエリアを開拓中。

全く日差しが入らない位置なので、まずシダ類を。

ゴミもあって、お目汚ししつれいします驚き

ここは宿根草な雑草が多くて、キレイにするのに時間がかかりました。。。

抜いて、スプレーして、段ボール敷いて(イギリスでは結構多い方法なはず)、1年半くらい掛けて根絶やしにしました凝視 

やっと植え付けが始められる〜。



水仙の球根も埋め込みました。

春夏は少し西日が入るんですよね〜。

手前のハゲてるとこは、土を足してクロッカスとかで、ミニ・メドウ作りたいんですよね。

ブルーベルとか!

また改めて、庭記録します!

短いけど、庭記録です

久々に庭記録です〜。



トマトの収穫!

今年は尻腐れ病っていうんですか?

カルシウムとかが足りなくてなるそうなんですけど、そればっかりで上手く行かない年でした。

あとイギリス冷夏で驚き そのせいで中々熟さないのかなぁ。

完熟で収穫するトマトは美味しいですねよだれ 

そうだ、冬に育てる大根の種まきしなきゃー。



春に種まきしたカレンデュラが可愛く咲いてます。

種まきフロックスも可愛いよー。

カレンデュラは種も収穫したいな。この色かわいいですよねニコニコ



パイナップルリリー。

小さいのも咲いて来てます。

背後にサルビアがあるんですけど、去年は一緒に咲いてていい感じだったんだけど、今年は上手くいかなかったなー。

背後にちょっとエキナセアと夏アリウムが映っててます。

この写真の後に、夏アリウムがドンドン咲き始めて賑やかになりました。

夏花壇、ちょい成功?


しかし、今年は本当に寒くて。

干ばつに困るけど(去年)、今年は例年の3倍近い降水があったようで、ナメが大量発生してる気がするネガティブ 

そのせいもあって、なーんかガーデニングにやる気の出ない夏でした... 


そろそろ球根を買い始めないとですね〜。


Margate 2023

お久しぶりですー。

イギリス南東のMargateへ行っておりました!

我が家の短いサマーホリデー。

我が家はMargateが好きで、これが3度目。

地理もお店もそこそこ知っております。



娘ちゃんには、初めての砂のビーチ。

踊る様に歩いてます爆笑 




このサンダル久しぶり〜。

ビルケンで海は無理だよねキメてる

ペディキュアするの忘れてて、テンションだだ下がりの瞬間。まあいいけど...



まさか海に浸かるなんて思ってなくてびっくりの母昇天 

この日は26度くらいだったんですが、それでもここは北海ですよ〜驚き

対岸はベルギー辺りかな


波打ち際でパシャパシャする程度を考えていて、まさか肩まで浸かって泳ぐとは!!


この日はこれで、Airbnbで予約してたお家へ移動。電車で昼過ぎに到着して、荷物はTurner Contemporaryのロッカーに預けてありました。



翌日は、Tidal poolへ。

イギリスにはよくあるのかな?

潮の満ち引きを利用した浅瀬にあるプールなんですけど、

満潮の時は海の下、

潮が引くと、コンクリートのフレームの中に海水が残るって仕組みです。


ちょっと歩くので、途中でカフェイン投入。

カフェイン中毒なんです、私爆笑 


Fortsのコーヒーは美味しいですニコニコ




Tidal pool。

好きなんですよねー。

なんか不思議じゃないですか。。。



ここで何をするかというと、



カニ釣り!



バンバン釣れるんですよー!

まあ、日本人なのでね、食べたいなーとか思うんですがよだれ 

気が済んだら海に返します。


前回来た時も今回も、中国人の家族がいて、

前回は浜辺でBBQしてて、もしかしたらカニ焼いてた?

今回も、子供よりも親が躍起になって捕まえてたので、もしかして持って帰る?

なんて思ってたんですけど、真実はいかに爆笑 




波がたってる方が海で、右側の静かな方がプール。泳いでる人も結構いました。


場所に寄ってはかなり深いみたい。






私のお気に入りスポット!

インスタ映え爆笑 





定番の、Turnerのカフェ。

ここ大好き。

Chipperfield設計のこのギャラリー、何度来ても素晴らしいです。ギャラリーとしてだけじゃなく、コミュニティーの中心としてしっかり機能しているし、建築としては開口部の位置が完璧で。

好きだなーって純粋に思いますニコニコ


どうでもいいいけど、トイレのデザインが、ザ・アーキテクトって感じで、私がするのとソックリ過ぎて笑える... 

アーキテクトがすると、あんな感じになりがちってことですね。

インテリアデザイナーがすると、また違います。




チョコレートクッキー食べてニコニコ。

汚れてますよ〜。



妹大好きお兄ちゃん。




毎日必須のカフェイン魂が抜ける




帰る前にひと遊び。

気温は上がらなかったけど、天気が良かったので助かりました。


トータルで4日。

鉄道のストライキで、延泊したんですけど、結果ちょうどよかったかな。


Margate はロンドンから来やすいので、当然ロンドナーが多くて、ロンドンから来てるなーっていうのは、結構雰囲気でわかりますよね。

うちがどうなのかはわかんないですけど爆笑


なんか、カフェで売ってるものも値段もロンドンプライスで、ロンドンの延長線上にいるような、いないような。

でも、美味しいエスプレッソコーヒーと、オーツミルクがないと生きていけないので、有難かったですニコニコ


チョイっと思ったのは、白人の男の子が坊主っぽい頭だと、結構な確率でロンドンの子じゃないのかも、って思った凝視

小学生の女の子は全国差がなさそうだけど。

大人もそうだけど、男性って見た目で色々とわかりやすいのかも。

子供達が海に入ってる間、暇だったのでどうでもいい観察です笑



以上!

次は庭記録します〜。