ADHD息子とセカンダリー
息子のセカンダリースクール生活、めっちゃ大変。。。
彼はADHD持ちなので、
学校も国内でも屈指の、SEN設備が整った公立校へ入学。Mainstreamの学校です。
偶然近所でラッキーだったと思ったんですけど。。。
彼にはEHCPがないのです。
日本で言うところの療育手帳ですかね?
それがあると、国から補助が出るので、TAがひとり付いたりと、サポートが手厚くなるんです。
息子はEHCPがなく、なので、基本的なサポートしか受けられないということ。それでもたぶん他校に比べて手厚いんだろうとは思います。
で、問題が。
息子のプライマリーからの仲の良い友達、O君が、別のクラスだったのに、ある日突然同じクラスに移って来たんです。
この子もADHDで自閉症もあって、
礼儀正しくて良い子なんですが、気難しい子でして。
でも、息子のことずっと気に入っていてくれて、ずーーっと仲良し。
セカンダリーに上がる前にEHCPが降りたみたいで、入学と同時に色々手当てがすであって、
クラスは違うものの、話を聞いて、なんで自分にはないの?と、息子はイライラ。
それがなぜかクラスを移って来て、
同じクラスになり、
どうもO君は、授業の最中にクラスを出て、SENの子たちだけが使用出来るスペースがあるんですが、そこへ逃げ込むことが可能とか。
息子もそうなんですけど、彼はとても音に敏感で、周りがガヤガヤしてるのに耐えられなくなったりするみたい。
それで、O君が同じクラスに移って来てから、一緒に授業中にそこへ行ってしまうそう
息子はEHCPがないので、そのスペースは休み時間しか使えないそうで。。。
つまり、サボり扱いになるのです
小学校側から、二人は、授業中には混ぜるな危険、と連絡が行ってて(確認済み)、
最初は別れていたのに、なぜか途中で一緒のクラスになり、
なんで勝手にクラス変えたんだ!って話ですよ。。。
O君のママが、息子と一緒のクラスが良かったのに、Y6の担任がO君のことを嫌っていたから、要らぬ入れ知恵をしたんだとか、入学時に言っていたことがありました
もしかして、学校に働きかけて同じクラスにしてもらった?!
授業に出なかったという連絡をもらう度、O君と一緒のことがばかりで、O君が一緒になってからこんなことばかり起きる。
O君が悪いわけではないけど、君たちは同じクラスになるべきじゃなかったって言うと、
息子は、
Oが一緒で嬉しいけど、確かにOが来るまで授業中に外に出るなんて、考えもしなかったって言うんですよ。。。
それはね、彼の症状が息子とは違うからそれが認められてて、息子は出来ないんだよって言うんですけど、なぜだか納得しないみたいなんですよねー
学校にも、二人を一緒のクラスにするなんてあり得ない!説明しろ!対策しろ!と、再三訴えてて、
最初は、私が勝手に怒ってるみたいな扱いだったのが、徐々に学校側も意味がわかって来たようで、改めて、現在会議にかけて話し合っていますとのことで
先は長そうだ
O君のママに言われたからクラスを変えたわけではないって言ってたけど、本当にそうなのかなって疑ってます
友達はいっぱいできて、上級生にも知り合いが増えたみたいで、ソーシャルな面では問題ないみたいなんだけど。
宿題も最低限はやってます。全部一応わかってるみたいで、特に苦戦はしていない模様。
トランペットは辞めちゃって、勿体無いなって思うんだけど。。。
先生とのトラブルも多々あって、わかってもらえないとか、聞いてくれないとか言うんですけど、なんか前後関係がよくわからないので、理解するのも難しい。
親に言えばなんでも解決して貰えるみたいなのも、徐々に自力でなんとかする方向にしていきたいし、難しいなぁ。
ママのセカンダリーはどうだったの?って聞かれて、
ママは日本人学校を卒業して、ドイツにあるブリティッシュスクールに入ったのだけど、
英語が出来ないから授業もわからないし、友達も出来なかったと言うと、
可哀想!!と言ってくれました
君は英語もわかるんだし、先生とももうちょっとコミュニケーション取れるといいよね、って言うと、まあ多少は響くものがあったようです
ママも、そこそこ苦労して、結構サバイバルな人生を歩んでいるのだよ。