HiyOkO dAys -110ページ目

Serpentine 2016

 

毎年恒例、今年もサーペンタインへ!(あ、でも去年は行かなかったんだっけな。。。)

 

今年はデンマークの建築事務所、Bjarke Ingels Group (BIG)のデザインでした。

基本的には、美しい造形美でとても良かったと思います!!

 

 

 

力強くも繊細なパビリオンでした。

グレーがかったボックスが、ロンドンの空ともマッチして、

上に向かって溶け込む様にも見えます。

 

 

真横から見れば、こんな風に透けるのもポイントらしく、

ソリッドでありつつ、透過性もあるという、矛盾を持った建築。

ただただ、本当に美しいと思いました。

 

 

が。

 

このボックス、登れないんですよ。

中はカフェになっていますが、

この外観とは違う、木で出来た別のボックスが、座る場所として並んでいます。(モジュールは同じようでしたので、連続性はありました)

 

 

このパビリオン、少しでも登ることが出来ればもっと良かったんじゃないかなって、個人的には思います。

 

美しいだけで、人と距離があるのは、必ずしもいい建築とは言わないのではないかと。

「機能美」というのは、建築にとって、とても重要なポイントです。

 

特に、もっと大人限定のものならまだしも、

この夏のパビリオンは、夏休みの公園で行われるものなので、子供は当然いっぱい来ますし、

遊具みたいに遊べるようにとは言いませんが、

せめて2、3段でも登れたら、もっと違う存在価値があったかと思うのです。

 

 

というわけで、うちの息子としては、こっちのミニパビリオンの方が楽しかったようでした。ちなみに Barkow Leibingerによるデザインです。

 

隙間に入って、バブルガンを連射(笑)

見物に来ていた人たちも、ふふっと笑っておられましたよ。。。

「The architect must be pleased!(建築家も喜んでいるでしょうね!)」と言われました(^▽^;) 

私がその立場なら、確かに微笑ましく感じると思いますが。

 

 

 

家に帰って、キレイなパビリオンだったねと息子にいうと、

キレイじゃなかった!と言われました(^_^;)

遊べなかった恨みは深い?!

 

Great British Seaside



ロンドンから、特急で1時間半、イギリス南東部の海の街、Margateへ2泊3日の小旅行に行ってきました。

海辺の小さな街。ビクトリア時代には、大変な賑わいだったこの街も、
一度は落ちぶれてしまったらしいのですが、ここ数年の再開発が大成功だったようで、“Shoreditch-on-Sea”なんて呼び名もついています。(ショーディッチの物価高沸で流れてきたクリエイティブ系の人たちも多いよう。)

事前に色々リサーチもして、St PancrasからHigh Speed Trainに乗って、いざ!



Xringuito









まずは、Xringuitoにてランチ♫ 
ここ、駅のすぐ隣にあるDreamland(遊園地)の駐車場を横切って入って行くんですが、向こうに建物が見えているのに、どうやったら辿り着くのかわからず、最初ちょっと途方に暮れました(笑)

ここ、今ちょっと注目の若手建築家、Ashif Khanが設計したテントみたいな、移動可能な建物でやっているレストランで、
ロンドンの有名店で働いてたシェフと、ショーディッチのAce HotelのHoi Polloiのマネージャーが組んでオープンしたものなんです。

というわけで、期待大!で行ったわけですが、
期待にそぐわぬレストランでした!!! 
うちの息子は、外食をすると、基本イモしか食べてくれないんですが(和食なら色々あるんですけど。。。)、そのために頼んだ自家製リアル・ポテトチップス(ジャガイモの薄切りを揚げたもの)とか、たったこれだけなのに、なんでこんなに美味しいのー!って驚きました。
うちの旦那が食べた、ムール貝とポークのメインディッシュは、かなり美味でした♡ ちょっと和風な風味も感じられたな。
私が、ソフトクラブシェル・バーガーを食べましたが、美味しかったけど、カレー味なのが気に食わなかったかな〜。(メニューにちゃんとカレー味って書いてあったけど)



(最後の全体像の画像はこちらからお借りしました)




Etcetra


(お店のサイトから引用させていただきました。サイトはこちらです)

腹ごしらえの後は、
ビーチへ向かう我が家の男子達と別れて、ひとりでちょっとだけショッピング。
ずっと楽しみにしていたEtcetraへ!
写真を撮り損なってしまったので、ぜひぜひウェブサイトに飛んで、お店の雰囲気を味わってみてください(><;)

ショーディッチにあっても不思議じゃない感じの、洗練されたライフスタイルショップです。
私、最近観葉植物に凝っておりまして、
ここで、ハートカズラを買うのを楽しみにしていました!
あと、鉢とかサボテンや多肉植物用の入れ物。
まだ写真が準備できていないので、後日アップしようと思いますが、とっても素敵なものを発見しましたよ♡ 




Turner Contemporary Gallery



やっぱり外せない、David Chipperfield設計の美術館!

一番最初にカフェに入って一休みしたんですが、
案外狭くて、海にも面してないので、少し不思議に思ったのですが、
展示スペースに入って納得。
海に向かって大きく開いた白いスペースが、ニュートラルだけれど、独特な空間を作っていました。まるでマーゲートのこの海も展示物の一部のような。。。

コンクリートの質感がとても良く、いいクオリティで建設されたように感じられました。








あいにく、海で遊び疲れた息子が寝てしまったので、早くホテルに戻らねばならず(バギーはもう使っていないので)、ゆっくり展示を見れなかったのが残念。まぁ、子連れ旅なんてこんなもんですね(^^;)





Mala Kaffe



さてさて、ビーチで小腹が空いたら、
Fish & Chipsもいいですが、灯台のある岬の先の方にある、Mala Kaffeがオススメです!

北欧スタイルのカフェで、オープンサンドイッチがメインです。

私は、ホムス、アボカドとサンドライトマトのサンドと、旦那は、ポテトとニシン甘酢漬けのサンドイッチにしたのですが、どちらも想像したより美味しくてビックリ!
アイスラテも、コーヒーの風味がとても良くて、おいしかったです♡

場所も、マーゲートビーチを反対側から眺められて良かったです!おすすめ。





というわけで、小さい街ですが、マーゲートは見所満載で、
子供も砂のビーチで楽しめますし、
ロンドンからもすぐなので、とってもオススメです!



仲良くお散歩している老夫婦もたくさんみかけたので、
老後に移住しようか〜なんて、旦那と話したりしました笑

また行くぞー!

4歳2ヶ月

お久しぶりです。
ずっとサボってた成長記録を再開しようかと思います。
実は、最近親しい友達が妊娠して、色々話してたら、自分のxx週はどうだったかなって、思ってこのブログを読み返して、
やっぱり記録は残しておくべきだなーと思いまして。



{CD5F0A1D-A1A5-47CD-9E3B-663D52918411}


さて、うちの息子は早4歳2ヶ月になりました。
ついに9月からレセプションです。


言葉はもうほぼ英語。
しゅっ中、「え!そんな単語 / 文法もう使えんの?!」って驚かされます(^^;; 
日本の祖父母とは会話があまり成り立たなくなってしまって、どうしよう〜とちょっと悩んでます。。。´д`  

こっちは日本語で話すんだけど、
英語で返ってくる状態なので、
「絶対日本語じゃないとダメ!」って強要して、コミュニケーションが減ってしまうのが心配ですし、
地道に、言ったことを和訳してあげてから、日本語で返すということをしています。。。
とっても重要なことを伝えたい場合は、
英語で言ってから、最後に日本語でも簡単に言うとか、臨機応変に対応している、つもりです(ー ー;) 
難しい。。。

見た目は100%日本人ですが、イギリス人として育ってくれて構わないと思っているんですけど、
やっぱりバックグラウンドとして、日本のことは、言葉も含めてちゃんと教えて行きたいと思っているんですよね。
将来的に、絶対無駄にはならないと思うし。


{F6BA8A4E-65B5-4ABC-90D7-469EC8AA8592}



で。
3歳になってすぐに、日本人の先生のところでピアノを始めました。
家の外で日本語を使う機会を作ろうと思って!
ピアノは脳にもいいっていうし、歌って踊るのが大好きだったから、丁度いいかと。

30分のレッスンの内、半分くらいはリトミック、半分はリズムや音符を使ったゲームとピアノを少しって感じです。

最初ちょっと嫌がってた時期があったのですが、
今は「土曜日はピアノ」っていう習慣になってしまって、すんなり行くように。(しかもちょっと楽しくなって来た模様)
思わぬ利点は、日本の童謡をリトミックでやってくれるので、一緒に家で歌えること。
ふと気がつくと、こっちの歌ばっかりになってて、どうしようかなってちょっと焦ってたところだったんで、よかったです(^^;; 
(うちは毎日8時〜18時まで現地ナーサリーなのです)

ナーサリーには、大好きな大親友がいて、
いつもふたりで悪さをしているらしくσ^_^; ハハハ

{BD95FCB2-D686-4DE8-BE49-4D124B1A422A}

誕生日が3日違いなので、合同バースデーパーティーをやったんですが、
その時に「誰を呼びたい?」って聞いたら、お互いがお互いの名前を真っ先に言うくらい相思相愛です笑 
クラスは違っちゃうけど、同じ学校に行くので、このまま友情が続くといいな〜と思うんですけどね。

{E7CB1393-DDB6-4CAC-9D08-7BCFBDC776EE}


公園で、年が近い子がいれば、自分から寄って行ってなんとなく友達になって、一緒に遊ぶし、(He is my friend!って紹介してくれますw)
本当に、すっかり頼もしいです。

アルファベットは、
歌をすっかり覚えて、熱唱してくれるんですが、ちょっと間違えてて、それが可愛くて堪りません(*´﹃`*) 
HIJKを、ヘイチ アイ ケイ ケイ、、、って。 Kがふたつあるよ!

赤ちゃんの頃からそうですが、
相変わらず本が大好き!
寝る前のストーリータイムを毎晩楽しみにしています。
本が好きなのは、いいことなので、
このまま続いていくようにしてあげたいです。


{73AF0E01-A010-4A0D-B8C9-FDF9FDF4DE9F}


相変わらずマイペースで、よく振り回されるけど、とっても面白い。
ちょっとビビりだけど、とっても優しくて、
親戚はいないけど、周りがよくしてくれたお陰もあり、私には勿体無いくらいの良い子に育ってくれたなって、嬉しく思います。

このまま、自分のペースで、伸び伸びと育ってくれたら、と思います。好きなことを見つけられたら、それをいっぱいさせてあげたい!
もちろん、変な方へ行かないように軌道修正してあげつつ、、、なんですが。
この国では、そういうふうに自由に育てていけるのが、有難いです。


学校(レセプション)に上がっても、
このまま、楽しく過ごしてほしいなーと思います。
私ももっと、ドッカリ構えていたいです。