4歳2ヶ月
お久しぶりです。
ずっとサボってた成長記録を再開しようかと思います。
実は、最近親しい友達が妊娠して、色々話してたら、自分のxx週はどうだったかなって、思ってこのブログを読み返して、
やっぱり記録は残しておくべきだなーと思いまして。
さて、うちの息子は早4歳2ヶ月になりました。
ついに9月からレセプションです。
言葉はもうほぼ英語。
しゅっ中、「え!そんな単語 / 文法もう使えんの?!」って驚かされます(^^;;
日本の祖父母とは会話があまり成り立たなくなってしまって、どうしよう〜とちょっと悩んでます。。。´д`
こっちは日本語で話すんだけど、
英語で返ってくる状態なので、
「絶対日本語じゃないとダメ!」って強要して、コミュニケーションが減ってしまうのが心配ですし、
地道に、言ったことを和訳してあげてから、日本語で返すということをしています。。。
とっても重要なことを伝えたい場合は、
英語で言ってから、最後に日本語でも簡単に言うとか、臨機応変に対応している、つもりです(ー ー;)
難しい。。。
見た目は100%日本人ですが、イギリス人として育ってくれて構わないと思っているんですけど、
やっぱりバックグラウンドとして、日本のことは、言葉も含めてちゃんと教えて行きたいと思っているんですよね。
将来的に、絶対無駄にはならないと思うし。
で。
3歳になってすぐに、日本人の先生のところでピアノを始めました。
家の外で日本語を使う機会を作ろうと思って!
ピアノは脳にもいいっていうし、歌って踊るのが大好きだったから、丁度いいかと。
30分のレッスンの内、半分くらいはリトミック、半分はリズムや音符を使ったゲームとピアノを少しって感じです。
最初ちょっと嫌がってた時期があったのですが、
今は「土曜日はピアノ」っていう習慣になってしまって、すんなり行くように。(しかもちょっと楽しくなって来た模様)
思わぬ利点は、日本の童謡をリトミックでやってくれるので、一緒に家で歌えること。
ふと気がつくと、こっちの歌ばっかりになってて、どうしようかなってちょっと焦ってたところだったんで、よかったです(^^;;
(うちは毎日8時〜18時まで現地ナーサリーなのです)
ナーサリーには、大好きな大親友がいて、
いつもふたりで悪さをしているらしくσ^_^; ハハハ
誕生日が3日違いなので、合同バースデーパーティーをやったんですが、
その時に「誰を呼びたい?」って聞いたら、お互いがお互いの名前を真っ先に言うくらい相思相愛です笑
クラスは違っちゃうけど、同じ学校に行くので、このまま友情が続くといいな〜と思うんですけどね。
公園で、年が近い子がいれば、自分から寄って行ってなんとなく友達になって、一緒に遊ぶし、(He is my friend!って紹介してくれますw)
本当に、すっかり頼もしいです。
アルファベットは、
歌をすっかり覚えて、熱唱してくれるんですが、ちょっと間違えてて、それが可愛くて堪りません(*´﹃`*)
HIJKを、ヘイチ アイ ケイ ケイ、、、って。 Kがふたつあるよ!
赤ちゃんの頃からそうですが、
相変わらず本が大好き!
寝る前のストーリータイムを毎晩楽しみにしています。
本が好きなのは、いいことなので、
このまま続いていくようにしてあげたいです。
相変わらずマイペースで、よく振り回されるけど、とっても面白い。
ちょっとビビりだけど、とっても優しくて、
親戚はいないけど、周りがよくしてくれたお陰もあり、私には勿体無いくらいの良い子に育ってくれたなって、嬉しく思います。
このまま、自分のペースで、伸び伸びと育ってくれたら、と思います。好きなことを見つけられたら、それをいっぱいさせてあげたい!
もちろん、変な方へ行かないように軌道修正してあげつつ、、、なんですが。
この国では、そういうふうに自由に育てていけるのが、有難いです。
学校(レセプション)に上がっても、
このまま、楽しく過ごしてほしいなーと思います。
私ももっと、ドッカリ構えていたいです。




