Serpentine 2016 | HiyOkO dAys

Serpentine 2016

 

毎年恒例、今年もサーペンタインへ!(あ、でも去年は行かなかったんだっけな。。。)

 

今年はデンマークの建築事務所、Bjarke Ingels Group (BIG)のデザインでした。

基本的には、美しい造形美でとても良かったと思います!!

 

 

 

力強くも繊細なパビリオンでした。

グレーがかったボックスが、ロンドンの空ともマッチして、

上に向かって溶け込む様にも見えます。

 

 

真横から見れば、こんな風に透けるのもポイントらしく、

ソリッドでありつつ、透過性もあるという、矛盾を持った建築。

ただただ、本当に美しいと思いました。

 

 

が。

 

このボックス、登れないんですよ。

中はカフェになっていますが、

この外観とは違う、木で出来た別のボックスが、座る場所として並んでいます。(モジュールは同じようでしたので、連続性はありました)

 

 

このパビリオン、少しでも登ることが出来ればもっと良かったんじゃないかなって、個人的には思います。

 

美しいだけで、人と距離があるのは、必ずしもいい建築とは言わないのではないかと。

「機能美」というのは、建築にとって、とても重要なポイントです。

 

特に、もっと大人限定のものならまだしも、

この夏のパビリオンは、夏休みの公園で行われるものなので、子供は当然いっぱい来ますし、

遊具みたいに遊べるようにとは言いませんが、

せめて2、3段でも登れたら、もっと違う存在価値があったかと思うのです。

 

 

というわけで、うちの息子としては、こっちのミニパビリオンの方が楽しかったようでした。ちなみに Barkow Leibingerによるデザインです。

 

隙間に入って、バブルガンを連射(笑)

見物に来ていた人たちも、ふふっと笑っておられましたよ。。。

「The architect must be pleased!(建築家も喜んでいるでしょうね!)」と言われました(^▽^;) 

私がその立場なら、確かに微笑ましく感じると思いますが。

 

 

 

家に帰って、キレイなパビリオンだったねと息子にいうと、

キレイじゃなかった!と言われました(^_^;)

遊べなかった恨みは深い?!