HiyOkO dAys -103ページ目

17 weeks

胎動を感じたのは確か17週。
これかな?っていうちょっと泡が湧くような、小さな動きです。
息子の時は19週。7年前だけど、一度経験しているからすぐにわかりました。

さて、17週で、GTT (Gestational Glucose Tolerance Test) を受けました。人生2度目!

朝イチの検査だったので、24時から絶食、水だけ。(って朝抜けばいいだけです)

私の他にあと2人、その後にも続々と同じ検査の人が現れますが、当然みんなお腹が大きい。
だよね、普通は30週近くにするもんね。
番号を呼ばれて行くと、採血の人も変な顔をしました^^; 
前の妊娠中になったんだと言うと、それで納得。

1回目の採血が終わって、コレ飲んでねーっと言われて渡されたのが... デカイ。

前回は、オエっとなるほど甘いシロップの原液みたいなものだったので、
「え!こんなに飲むの?!」
とビビりました...


が、

飲んでビックリ!

美味しい... ?!

オレンジ味でおいしい!
(いや、ジュースほどは美味しくないんだけど)


7年も経てば色々変わるもんだ!(超感心)



グビグビ飲んじゃいそうなところ、なるべくゆっくり、言われた通り、10分くらい掛けて飲む。

その後は動かずに1時間ほど待つ。

動けば血糖値が下がるのを知ってるけど我慢... 
動いて血糖値下げて、無罪放免されたい... !

1時間後、2回目の採血。

そのまた1時間後、3回目で終了。

もうお腹ペコペコで。

 Enjoy your meal!と言われて送り出されました(笑)


で、気になる結果は... 無罪!!

ですが、また4月に同じ検査を受けます... 
なんでも、妊娠糖尿病は、胎盤がインシュリンの動きを妨害するんだとか?
17週の胎盤じゃ、まだその力が弱いとか?

なんにせよ、次回の検査までの自由時間も、気をつけた食生活を送らないといけなさそうです... 。

次回どうなるかなー... ヽ(;▽;) 


16 weeks

16週目で、通常のミッドワイフ検診があって、今後のことを少し話しました。
(ちなみに現在は20週目です)

「色々大変だったね。でも、心臓の検査も終わって、安心したでしょ?」

と言われて、あ、もう安心してもいいの?とポカンとしました。

だって、20週のスキャンまではハイリスクって言われたし... 

でも染色体も、心臓も問題ないなら、
他の妊婦さんとリスクは同じになりつつあるのか... ? 
と、ここで少し気が楽に。
どこで気を抜けばいいのか、全然わからなくて...

あと、染色体検査のレポートを貰えるようにお願いしてあったので、この日はそれも貰いました。
1番染色体ー正常、とか、リストっぽくなってるのかなーって思ってたんですが、
1文、電話で言われた通り、No significant abnormality detected って書いてあるだけでした... (ー ー;) 

だから、その「No significant」って書き方が気になるんだけど!!っと心の中で突っ込む。

そして、もうひとつ、実はずっと気になってたことが。

性別!

だって、染色体ってことは性染色体もわかるんでしょ?
でも、病院からの電話の時に、性別わかりますか?!と聞くのも悪い気がして、レポートを少し楽しみにしていました。
(不謹慎... )

結果、XXの文字が!


女の子!!


元気なら、本当にどちらでも構わないと思っていたけど、
女の子、やっぱり嬉しかったです。すでに男の子がいるし、女の子の親をやってみたかった(笑) 
可愛いお洋服とか、憧れます。

実は、なんとなく、女の子かなって思ってたんですよね。
息子の時は男の子かなーって思ってたし。不思議。
母の勘は当たるのかな??
あと悪阻が酷かったんですけど... 時々言うますよね、悪阻が酷いと女の子って。


さて。
この検診で、再び問題に上がったのは、妊娠糖尿病。
息子の時、7年前にもなったので、今回も可能性がかなり高いと。
一番最初の検診で、一度検査を受けていて、異常があれば連絡すると言われたままでした。(要するに異常なしだった)

30週くらいの時期に、(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! GTT(負荷検査)の予約がどっちにしろ入っていて、それまでは執行猶予だー!と思っていたんだけど... 

「早めにやった方がいい」
とミッドワイフに言われて、えっ( ゚д゚) と内心結構焦りました...
現時点(16週)から、糖尿病食を出産までするの辛過ぎる... 

まぁ、すでに多少は気をつけて生活はしていたんですが... 
でも、たまに甘いもの食べたり、白米食べたり、緩くしてたんで。

でも、自分と赤ちゃんの健康のためには頑張らないといけないか〜と... orz 


そしたら、すぐに専門のミッドワイフに連絡してくれて、翌週にすぐにGTTが予約されました... 。GTTについてはまた今度。

カーペットの張り替え ②

カーペットのその後です。

記録用に、インスタストーリーから伐採しちゃいます。

 

その①はこちら

 


{E83506F7-BB9E-43DB-A4F1-740457F46D5E}


悪阻ですっかり家のことがストップしたままだったんですが... 

 

階段エリアのアップデート、ほぼ完了しています。

 

まずは、スチーマーで壁紙を剥がしてから、アンダーコートをして、白でペイント。

壁って白であるべきだと思う典型的アーキテクト?なワタクシ。

私の友達も、インテリアデザイナーがプロジェクトに入って来たら、壁の色を変えられた!白が良かった!って嘆いていたので、たぶん同業者は真っ白派が多いかと。

もちろん効果的に使えるなら、違う色もありかなーと思います!でもやっぱりメインは白で!

 

 

この作業のはじめに、大嫌いなDado railも引っ剥がしてやった♪( ´θ`)ノ 

 


{6BF3C033-5C55-49B5-98D8-2D41FDC2912C}


せいぜい2、30ミリ壁から突き出ているだけなのに、取ったら空間が少し広くなった気がするから不思議。

こういう実体験は、仕事の上でも大事なことなので、そういう意味でも取ってよかった( ←笑)

 

 

{435DAC3E-F130-41DD-B539-2333A2BA1BF2}

 

 


{57839E52-E81E-484C-8FB7-ABD3C9B558EA}

 


 


 


 

 


 


古いカーペットを取り去って、新しいのが無事に入りました!

 

 

 

 

が、

 

 

 

 

階段の上り下りで、時々チクっと何かが刺さる... ?

 

 

 

 

 

 

 

針出てるーーー∑(゚Д゚)

 

 

カーペット自体が動かないように、大抵は隅に床から針が出ているんですけど、

それがカーペットを突き抜けている...

確かに新しいカーペットは、前のものよりも薄いタイプ。(薄いっていうか前のやつはフワフワ。今度のは硬い)

 

すぐにカーペット会社に電話。

 

「あー、そうですか。一本ですか?」

 

とか暢気なことを言われ、ますますイラっ

 

 

「Everywhere!」と言うと、さすがに向こうも「あっ」と思ったようで、

すぐにカーペットを張り替えた人を行かせます、と言われました... 

 

 

 

同じ人が来てくれたんですが、なんかめっちゃ不機嫌。

話しかけても無視。

何も言わずに、トンカチでガンガン飛び出てた針を打ち付け始め...

 

 

旦那が出て来て、

この針本当は短くしなきゃならなかったんじゃないの?と聞くと、

 

自分はそんなこと言われてない。

オーダーにも書いてない。

 

 

いや、でもさ。ちょっと針出ちゃうよーってひと言あってもいいんじゃない?

小さい子がいるの知ってるのに、そこら中針だらけにして帰るか、普通...

(息子は興味深々でその人に質問しまくりだったから、面識あり)

 

結局、値段を出すためにサーベイに来た人と、オーダーした店の人に聞いてくれってことで、さっさとその人は帰って行った。

 

お店に電話すると、

針の種類は、S M Lあって、うちに使われているのはMだった。(前に住んでた人も同じ店でカーペットを張り替えたので知っている)

うちが新調したカーペットはSかMの針なので、必要がないと判断した。

実際、短すぎるとカーペットがズレたり問題も起こりやすい、とのこと。

 

そして、うちらも針のことを聞かなかった、とのこと...

 

いや、針にサイズがあるなんて知らないし!

 

 

そして、針を変えたいなら、150ポンドかかる、と。

 

 

本社にクレーム出そうかと思ったけど... 

 

 

辞めました。

時間無駄だし。(悪阻だし)

 

そもそも、こっちって家の中で裸足で生活してないから、針がほんのちょっと出てても、みんなそこまで気にならないのかも...

とも思ったし。

 

ブスッと刺さるくらいに出てるわけじゃなくて、チクっとする程度だし(それでも子供にはあぶないが... )

トンカチで打ち付けたら引っ込むし。

 

 





 

 

 

とりあえず、カーペット問題は終了しました。

 

次の投稿で、ちゃんとした写真あげようと思います。

明るい時間帯にあまり家にいないので、中々写真が取れない(^^;