カーペットの張り替え①
相変わらずスローペースで進んでいる家づくり。
まぁ、気に入らないところはあれど、別に普通に生活を出来るから進まないんですよね´д` ;
ただ見た目が気に食わなかったり、
こうなったら便利かなー、みたいなレベル。
職業柄、見た目が気にくわないっていうのは、結構大きな問題ではあるんですがね_(:3 」∠)_
シェフが、自宅では不味いゴハンを食べている、みたいな... 妙なミスマッチ感...
家に初めて来る人、絶対、期待感大きいと思うんですよね... ´д` ;
(たぶん、自意識過剰とかじゃないはず)
それはさておき。
我が家の最初の大仕事は、
予想外に、階段と2階ホールになりました。
なぜなら、そこに旦那氏のワークスペースを作るからです。
手始めに、カーペットを毛の短いものに張り替えます。
今のは全家主が4年くらい前にしたもので、家に来た人たちが、「新しい?」って聞くくらいに状態はいいですが、フッカフカなんです。
パソコンにこれは良くないってことで、変えることに。
このカーペット。
カーペットショップに着いて、私と旦那氏、即決!
私は行く前から「こんな感じ」って頭に描いてて、
聴くと向こうも同じだったんだって。
元々わかってはいたんだけど、こうやって家具を選んだりする時に、お互いの趣味が近い(ほぼ一緒?)で、毎回驚きます。
でも、色とパターンは、ギリギリまで迷いました。
明るい方でほぼ決まりだったんだけど、子供がまだ小さいので、濃い色の方が汚れの心配がないかなぁ、とか。
でも、やっぱ好きな方がいいよね!と明るい方に決定でした。
これだと、入れる予定の家具やら仕上がりともマッチするなーっていうのもあり。
大好物のバーチ(樺材)合板の色とも合うし、グリーンとの相性もよし。
あとはカーペットが来るのを待つだけ〜ってわけでもなく、ダークグレーに塗られた壁を、白に塗り替えてしまおう!となったんですが、
これ、実は壁紙で´д` ;
まずはそれを剥がすとこから...
あ“ーーーっ
家のことって、ノックオンエフェクト、多いですよね... ಠ_ಠ ←仕事でもよくある...

