月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある少人数でお子様一人一人に手厚くアットホームな保育所
ひよっこパーク知多岡田園
です
ご閲覧ありがとうございます
R5年4月~の新入園児さん申込み受付中
園入口での非接触自動検温センサーでの体温測定にご協力お願い致します<m(__)m>
現在園で流行している病気・感染症
・・・
な し
一時保育予約
スマホ・PC共用版♪
料金表 (当日予約もOKです
)
PayPay利用可能です
NEWS:最新情報
2020.9.4&12.4 ♯RSウイルス感染症ランキングでほけんだより 2020・秋の記事が第1位になりました。
2020.8.1 「ちたまる。スタイル」7月号・8月号に掲載していただきました。
知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム&お子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています
&生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし、心から安心して預けられる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育の導入)
おかげ様で今年開園15年目を迎えました☆<m(__)m>実績・ノウハウ・信頼をさらに積み上げたいです
途中入園・一時休園OK、里帰り出産・就業前預かりOK、当日予約OK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
朝時間を有効に
便利・小回りの利くママ・パパに優しい園
その他知多市近隣で地域貢献したい提携企業様(現在5社様
)ぜひご一緒に
TEL/FAX 0562-55-4119
【 2月8日
】
今日のひよっこパークは、知多消防署の消防士さんたちが年に一回・毎年2月に園に来てくれて避難訓練を行なってくださる日
朝からお子さまたちも到着するのをワクワクしていましたね
そしてAM9:30、消防士さんが園に到着してお子さまたちに優しく挨拶をしてくれます
さて、そんな今年の「消防士さんによる避難訓練」の内容としては昨年までの火災DVDの上映が全ての園で中止となってしまったという事で、少し内容を変更して行ってくれましたよ~
まずは火災での避難訓練、消防士さんたちに見守られながら実際にいつも頑張っている避難を披露します
今回は保育室のテレビの配線から出火がおきたと仮定して、正面入り口の方まで避難します「火事だよー
」の先生たちの声でみんな避難開始
身を屈めたりお口をお手々で塞ぐなどしながら速やかに誘導・避難します
また、119番の通報訓練も実際に行い一人の先生は園の電話から消防の119番へ実際に電話し、冷静に場所や状況などを伝えます
そして逃げ遅れたり怪我人も無く、全員が避難できたことを伝えてまずは火災避難訓練を終了です みんな先生たちの指示をしっかり聞けて、頑張って素早く避難する事ができたね
さて、次はお子さまたちみんなに消防士さんから「火災予防のお話し」をして頂きます 火事がおきた際の注意点や先ほどの避難訓練での総評などをとてもわかりやすく教えてくれます
お子さまたちもみんな嬉しそうに真剣にお話を聞いていますね
そして次に、園の消火器を実際にお子さまたちの目の前で見せてくれて消火器の役割や使い方などをお話してくれました
また、「質問コーナー」として消防士さんたちがお子さまたちに何か質問はありますかと聞いてくれて、園の何人かのお子さまたちが手を挙げて質問(
)したり意気込み
を伝えてくれたりして、とても場を和ませてくれましたよ
そして最後に消防士さんの「けいれい(敬礼)」を伝授してもらって、今日の訓練をお開きとしました とても為になったね
とても盛り上がり予定よりお時間も長目になってしまいましたが、その後は園の書類や設備点検等を先生と行なっている間に自由時間をしてアットホームで穏やかな雰囲気で過ごせて、最後は消防士さんが帰る際にみんなで「ありがとうございました」「バイバ~イ」をすることが出来ました
さて、それでは次回の避難訓練の日はまた来月・3月です 日にちが決まりましたら保育園だよりでお知らせしますので、楽しみにしていてくださいね
※サブブログの方もよかったらご覧くださいね~
ほのぼのサブブログ♪
※Twitterもよかったらフォローお願いします
ひよっこパークTwitter♫