見に来てくれてありがとうございますカナヘイきらきら
アメンバーについてはこちらに記載しています354354

上矢印の続き&まとめです。

大変だったのは、前回のブログ(1年の締めくくり⑤)の
息子⇒コロナ罹患4日目、私⇒コロナ罹患3日目
まででした。

この日以降、息子が発熱(37.5℃以上)することは
ありませんでした拍手

ただ、息子罹患4~7日目まで鼻づまりがあったり
8~10日目まで軽く咳が出ていました。

罹患5日目、5日ぶりにお風呂に入れました。
汗がすごくて、お風呂に入れたかったけれど
高熱でぐったりしてる時にお風呂に入れるのは怖くて
入れられませんでした。
こんな長いことお風呂に入れなかったのは
生まれてから初めてだと思います。

息子は5日目以降はともかく元気いっぱいで
お外大好きな息子に、外に行けないことをどう誤魔化すか
ということに頭を悩ませました魂が抜ける
外に行けない代わりに、ベランダに出るなどしていたけれど
ストレスは溜まっていたようでした。

私自身は私罹患3~6日目まで咳が出たものの
幸い、喘息までは行きませんでした。
そして6日目だけ鼻水が出て…
9~10日目に微熱(37.3~37.4℃)&頭痛が出たものの
予定通り10日間で療養期間は終了となりました。

療養期間最後の日、保健所から電話が来て
予定通り、0時で終了です。
と言われました。

でも息子の終了は私の1日前なんだけど、息子が終了だって連絡は来てない…
連絡漏れたのか…?真顔

大人の私ですら、息子と2人で家にずっといるのはしんどく
久々に外に出た時は、ただ外を歩くだけでも
気持ちよかったですニコニコ

今回、私は絶対私の両親に移ると思ったんですが
両親には移りませんでした。
特に母は、食事を運んだりで我が家に入っていたので…

一応、母は
自宅に戻った際にはちゃんと着替えて消毒してる
とは言っていましたが、それでもマスクだけで
同じ空間にいたら移ってしまいそうで
私は気が気じゃなかったんです。

玄関前で受け取って帰ってもらおうと思っていても
母は家の中に入り、息子の様子を見たり
息子に触れたりしていて。

母も持病(高血圧+若干糖尿気味)があるので
私や息子のせいで重症化して苦しむことになるのは
絶対嫌だと思っていたのに、当の本人は

もう手遅れでしょ知らんぷり
移るならもうとっくに移ってるわよ!

と言って聞かず、我が家に入り続けていました。
色々助かったけど、私は本当に複雑な感情でした…

息子と私の療養期間が終わる頃、念のため、両親は
ドラッグストアで買った抗原キットで検査をしましたが
陰性で、その後も体調は良好です。

一応、我が家では、子供と大人の食事を完全に分けていて
大人が箸つけたものは、虫歯菌等の予防で
息子に食べさせないし、息子が手を付けたものは
ノロとかの病気予防のため大人は食べません。
とっても勿体ないことですが、それで息子⇒両親への感染は
防げたのかもしれません。。

ちなみに息子⇒私は、寝る時に顔が目の前にあり、確実に飛沫浴びるんで
感染不可避デスゲロー

食事を分けていたからっていうのもあるかもしれないけど
でも感染発覚直前まで一緒に過ごしていたので
もしかしたらワクチン3回接種のおかげかもしれません。

ワクチンの効果かどうかは誰にもわからないけれど
両親自身が、打ってて良かったと思っているので
それで良いと思っています。

そして私も、呼吸器系疾患(+肥満とか💦)があるため
絶対重症化すると思っていたのに
重症化せず、特に後遺症もなく、本当に幸運です。

これも、もしかしたらワクチン接種(2回)していたから
かもしれないです。

と言っても、私はワクチン接種を推奨するつもりはありません。
3回目接種も、正直したいとは思っていません。

自分は今回、打ってて良かったと思ったけれど
ワクチンの効果かどうか、わかる術は一切ないし
安全性も完全にわかっていない。

もしかしたら私が隠れ健康体で(←なんだそりゃ🤣)
重症化しない何らかの要素を持っていたのかもしれない。

コロナの研究が進めばわかるかもしれませんが
今の時点ではわかりません。。

でも私は、打ってて良かったなぁって思ったんです。

だから、今のワクチンの安全性が確保されるなり、
改良されるなりして
ワクチンを安心して打てる日が
一日も早くきてほしい
と思います。


そして、本来重症化しないと言われている幼児の息子。
重症化ではないけれど、私以上に高熱で苦しみ
そして今も後遺症?と思われる咳に苦しんでいます。

療養期間が終わり、保育園に行くようになって
大分経ちますが、熱が出たりして
保育園をお休みする日が増え、1週間丸々登園できたのは
たった一度だけです。

最初は
家の中にずっといたから、体力が落ちてるのかなチーン
と思っていたけれど、登園再開後、最初に熱を出した頃から
ずっと咳が続いていて、今も咳止めや気管支を拡張する薬を
服用し続けています。

薬を服用していても咳が出て、時々、本当に可哀想なくらい
咳込んでいます。

子供が咳き込んでる時って、水を飲ませたり
背中を叩いたり、さすってあげることしかできない。
そして、それをしても咳は止まらず…
とても無力に感じて、こっちもツライ悲しい

最初は普通の小児科で診てもらっていたけれど
咳が悪化したので、小児喘息に対応している病院を
探して連れて行ったり。
いくつか病院を渡り歩いていますが、それでもまだ
咳が続いています。

ただの風邪かもしれない。
でも後遺症かもしれない。

どっちなのかわからず、今も息子の体を心配する毎日です。
後遺症については、また後日談でも触れたいと思います。

我が家は、世間一般的には軽症で済んだと言えるでしょう。
でも、息子の体調が未だに安定していない状態なので
子供はコロナにかかっても大丈夫!
なんて言えない。
そして
周りの人にもってほしくない
と思っています。

感染して何事もない人もいるでしょう。
でもそうじゃない人もいる。
かからないのが1番です。


長くなりましたが
以上が息子と私がコロナ罹患した記録です。。

後日談も書きたいと思います…が。。
コロナ罹患記録を書くのに時間がかかりすぎて
療養期間終了直後の状況と、今現在の状況も
けっこう変わってきているので、書くこと満載です💦

リアルタイムに書かないと、書きにくくなりますねぇチーン