サルヒツの酒飲みライフ♪「大信州 別囲い純米吟醸 番外品 生」(大信州酒造・長野) | ひつぞうとおサル妻の山旅日記

ひつぞうとおサル妻の山旅日記

ひつぞうです。
おサル妻との山旅を中心に日々の出来事を綴ってみます。

サルヒツの酒飲みライフ♪【第251回】

大信州 別囲い純米吟醸 番外品 生

 

製造年月:2024年1月

生産者:大信州酒造㈱

所在地:長野県松本市

タイプ:純米吟醸 生酒

使用米:長野県産ひとごこち100%

精米歩合:59%

アルコール:16度

杜氏:田中勝巳氏

販売価格:1,700円(税別)

※特約店・季節限定販売品

 

※味覚の表現は飽くまで個人的なものです


ひつぞうです。今夜の酒は松本の大信州。信州旅行で購入したと言いたい処ですが、地元の高島屋で購入しました。冷蔵庫から覗く“番外品”の文字に勝てずに。以下、テイスティングメモです。(2月19日賞味)

 

★ ★ ★

 

大信州との最初の出逢いは東京ステーションホテルに入居する高級焼鳥店・瀬尾にて。火入れの夏酒《夏のさらさら》だった。その(大信州という)大仰なネーミングが俗な感じだが、案に反して普通に旨い。これはいつか寒造りの一番いいやつを頂戴しよう。そんな妄想を抱いて早二年の月日が過ぎた。

 

 

ご覧のとおり“番外品”の文字が目立つ。なにがそうなのかといえば、ひとごこちで醸した純米吟醸純米大吟醸をブレンドした点。なにをまた、ならば最初から精米歩合を調整すればいいものを。なんて野暮なことを言ってはいけない。

 

 

おり絡みの搾りたて。愉しみ。

 

因みに大信州酒造の創業は1948(昭和23)年。実は戦後に県内の酒舗数軒が合併して誕生した。これこそが“大”の文字がつく所以である。合併前の原田屋酒造店の創業1880(明治13)年から数えると140年余り。そんな大信州の味を支えたのが、小谷杜氏の大先達・下原多津栄氏。享年103歳の大往生だった。その造りが今に継承されている。

 

「なにを偉そうに」サル

 

うん。最近知った(笑)。そのへんの観光蔵だと侮っていた。ごめん。

 

 

さて肝心のお味。まずは苦味渋み。ざらりと粒子が舌の表面に触れる。悪くない。滓絡みだがすっきり甘さ控え目香りも控え目。なのに飲み応え十分。この“スッキリ”が信州の酒らしさ、つまり小谷杜氏の酒造りなのだろうか。ややもすれば米の甘味が支配的な搾りたて。番外品といいつつ、ファンの心を鷲掴みというのも頷けた。

 

「サルもサルも」サル わしづかみわしづかみ♪

 

 

この日の酒肴は…牡蠣のガーリックオイル漬けに…

 

 

茄子の煮浸し。甘過ぎないように最新の注意を払ったそうだ。

 

「料理を美味しくする要項は手間を惜しまないことだにゃ」サル

 

あと器も大事よ。

 

「任せた」サル それは判らん

 

任された!

 

 

最後におサル得意の塩麹手羽先のグリル。一晩塩麹に漬けこんだものを絶妙な火加減で脂を落とす。それがポイント。三品とも全部手作り。

 

「もちろん!」サル

 

健康のために防腐剤や塩分、カロリーをしっかり管理しよう。酒をやめるのが一番早いのだが。

 

「そしたら人生愉しくない」サル

 

全てバランスだね。

 

(おわり)

 

ご訪問ありがとうございます。