羊雲 -6ページ目

桜、見逃した方へ

05-04-09_16-341.jpg そういえば、週末に四季の森公園に行った時の桜の写真をアップしていなかったのでエントリーしておきます。

これ以外にもデジカメの方でゴキゲンな写真が結構撮れました。さすがにいい天気で花見冥利に尽きるというものです。

他の数枚の写真も、モブログでいっぺんに送れたら楽なんですけどね。多分できませんよね。

そういえば、携帯から良い感じにアメブロの閲覧ができるようになったのですが、コメントが書けません。「コメントを入力してください」と表示されてしまい、どうやらうまく認識してないみたいです。コメント頂いてる方は、返事が遅くなってごめんなさい。

アクセス解析の設置

…というわけで、アクセス解析 BlogPet を設置してみました。

ameblo のプラグインの設定の時に、スクリプトを2つ書き込む方法が、他の方の記事に書かれていたのですが、何やら細かくチェックされ始めたみたいで、エラーメッセージが出て、ろくに編集できませんでした…。

で、どうやったのかというと、良い事かどうかわかりませんが、MyClip 側の Clip のフォーマットの編集が出来る所から、BlogPet のスクリプトを呼び出してみました…。

…多分、これはあまり良くない方法なので、オススメできません…。まあ、設置できたからいーか…。

<< 4/16 追記 >>

きっちんさんの記事で、もう少しまともな方法が紹介されていましたのでリンクします。

ブログペット設置方法(改)

ただ…、この方法ですと、BlogPet は動くのですが、ついで(?)にくっついでいるアクセス解析機能が動かないみたいです。JavaScriptが動かないかららしいですね…。

あ、そういえば、BlogPet を持ってる方同士ですと、ペットの名前の部分をクリックして、メッセージのやりとりを行える機能が付いてます。これも動かないのかなぁ…。

公園に行く

05-04-09_15-46.jpg 四季の森公園に来ています。

初めて来たのですが、このお花見日和でも、そんなに混んでなく、広々としていてかなり気持ち良いです。

夜桜

05-04-08_00-21.jpg 夜桜です。

今年の桜はなんとなく、いつもよりも綺麗に見えますね。なんとなくですけど。

明日はお花見に行こうと思っています。天気、大丈夫かな…?晴れるといーなぁ。

Firefoxでペースト

Firefoxで記事を編集する時に、テキストのペーストができなくて、ほとほと困っていたのですが、一応、打開策を見つけました。

実は灯台元暗しでして、編集画面で、「HTMLタグを表示」を選ぶ事で、ぺーっとできました。ただ改行がうまく入らないので、改行したいポイントで、<br>を打つべし、打つべし、打つべし…。

とまぁ、そんな感じで行けましたよ。まぁ、やっぱりそれもメンドイので普通に張り付けた通りになると良いですねー。


■ 追記 4/9 ■

e-toy さんの記事で、タグの非表示でもペーストできるって事が書かれているのを見つけました。拡張機能をインストールすると、我らが Firefox が IE に化けて、貼り付けられる様になりましたよ。おおっ!って感じですが、…でも、そんなんで良いのか…。

いいか、便利だし。

あなたの CSS 作ります

だいぶ暖かくなってきました。今日は夜でも厚着しないで良さそうですね。

さて、私の仕事はプログラマですが HTML、CSS は本職では無いのですが、人並み以上にはできますし、まあ、何よりも HTML を編集しているのが好きなので、できる限りで皆様の役に立てたらなぁなんて事を思っています。あと、今回のリニューアルの騒動を見ていたら、ちょっと手を上げてみたくなってしまいました。

ameblo は好きでも嫌いでもありませんし、自分が寄生してるので、良い環境の方が良いかなぁ…と。ページが綺麗な人もデフォルトのままの人も、文章が上手い人も下手な人もいて、文章を書いて公開しあってるのが、自然で普通で別にそれでいいんじゃない?…と思っています。でも、~したいのに出来ないって人がいるんだったら、僅かながら力になれたらなぁと思いました。まあ、自分で調べろって意見も一理あるのですが。

まあ、そんな感じで依頼があったら、私に出来る範囲で CSS の変更のお手伝いをしたいなぁと思い立ちました。かつ、ブログという空間を活かして、何かの可能性を見つけ出せたらエンジニアとして、こんな楽しい事は無いなぁと。…という事で依頼方法は以下の様にして欲しいと思います。

[適用範囲]
勿論 ameblo 内に限定します。他社さんのブログサイトの CSS なんて分かりません。

[ご依頼方法]
ご自身のブログに例えば、「記事の周辺の文字サイズを小さくしたい」とか「背景に色を付けたい」というタイトルの記事を作成して、この記事にトラックバックして下さい。細かい依頼は記事の中にでも書いていただければと、思います。

[CSS の作成]
羊雲ブログで記事として公開していきます。回答の記事を依頼元の記事にトラックバックします。

[免責事項]
時間がかかってしまっても許してください。出来なくっても許してください。また、この方針は途中で変わるかもしれませんし、私が突然興味を無くしたり、ブログが出来なくなった場合にやめてしまうかもしれません。

さて、依頼とか本当に来ますかね…?楽しみにしています。これで何の依頼も無いのも寒いのですが…。

波を作る

残業しまくりです。羊姫を一人にさせていて、心苦しいのだけど正直忙しいし、残業代を稼がないといけないので、頑張ってしまいがちです。

私の月の残業時間は、50~80時間なんですが、波が作れたらいいなと思いました。波というのは、例えば3ヶ月、毎月60時間で180時間働くよりも、最初の2ヶ月で90時間ずつ、合計180時間働いて、3ヶ月目は定時退社をしまくるとか、そんなうまく行くはず無いですが、それに近い感じで出来たらいいなぁと思います。

定時で帰ったら何するかな、ビール飲みながら料理して、羊姫と話して、ブログ書いて、PSPのポポロクロイスやって、早寝したい。

まぁ、仕事って実はいくらでもあるので、暇な月なんて論理的に作れなさそうですが…。

コラテラル

 
タイトル: コラテラル スペシャル・コレクターズ・エディション

トム・クルーズが悪役のサスペンスって理由だけで見ました。まあまあ、面白かったです。

タクシーの運転手が、殺し屋を乗せてしまい、事件に巻き込まれるという話。「コラテラル」は巻き添えの意。

タクシー運転手は本当に良いヤツで、トム・クルーズ扮する殺し屋ヴィンセントが、徐々に心を引かれていく姿を描きたかったらしい。監督のマイケル・マンは。

見所はコヨーテと、コヨーテが出てきた後のトム・クルーズの顔。もう、すごい顔してましたよ。あとは、椅子に注意。そんなところですね。

全部は見なかったけど、監督のマイケル・マンが映画にあわせて音声・字幕で、解説をしてくれるモードがある。DVD のタイトルで変更が可能。これが何気に面白くて、暇だったら映画が終わって、また2時間、見てしまいそうだった。2時間しゃべり続けているのかと思うと、ちょっと衝撃的ですが…。

全体的には、やっぱり、まあまあですかね。もっとドンパチがあったら面白いのですが、ちょいメンタルよりの映画でした。

アメブロリニューアル

アメブロリニューアルという事で、CSS を変更しまくりました。見た目をガラッと変えるのはあんまし好きじゃないので、配置と、ちょっと気になっている所を触ってみました。

やっと CSS が触れる様になって良かったと思います。管理画面のユーザビリティはもっと良くなるといいのですが…。ブラウザが Firefox なもので、記事を書くのに、ペーストできないのが一番困ります…。これ、兎にも角にも治して欲しいです…。

編集機能が全体的に、あんまりよくなったと思えないですね。改善はしていますが。この辺をもっと改善して頂ければ、良いかなぁと思います。

…と、まぁ、いいかなぁと思っていましたが、結構みなさん非難が多いみたいですね。そんなそばから社長さんのブログで意見募集を始めたみたいです。これは、ペーストの問題を治してもらわなくては…。

しかしながら、こういう態度が社長として、まぁ、ちゃんとしていらっしゃるなぁと、思います。

板前心 菊うら

新宿の「板前心 菊うら」というお店に行ってきました。

実は今度、初めて羊姫の家族とウチの家族を会わせる為、ご飯でも招待する事になりまして、そのお店のリサーチを兼ねて行ってきました。羊姫のご両親が突然、東京に来ると言い出しまして、半ば強制的な会合ではあるのですが…。

さて、お店は小躍りしそうなくらいウマかったので、お店の紹介でもしようと思います。

店舗は西新宿というか、東口を出て大ガードくぐって、ティップネスの脇の通りを先に行った方。少し路地を入った所で、地図を見ても一発で行けませんでしたよ。

今回食べた料理は、週替わりの板前心コース。割烹懐石か、なんかそんな感じのコース料理でした。ホタルイカとかミニ大根とかの前菜から始まって、はまぐりを何かにした吸い物、たけのこを焼いたやつ、魚とか芋とか入った炊き出し、牡蠣の炊き込みご飯と、アラのお味噌汁とそんな感じのものを食べました。

…料理の名前が良く分からないので、ちゃんと紹介できない事に気が付きました…。あんまし美味しそうに紹介できないですね…。

でもね、本当に美味しかったのですよ。こんなに美味しいものがあったのかと思うくらいに。『はまぐりの何か』は、はまぐりがおふの様なものに包まれていて、それがまた極上のだし汁につかってるというもので、これもすごかったし、たけのこは、そのまま焼いてあるだけなんだけど、味がしっかりしてて、思わず、オレ今、たけのこ食ってるなぁと実感してしまう感じでした。最後に出てきた牡蠣のご飯とお味噌汁は、素材の味だけじゃなくて、だしとかいろんな味が、ないまぜになって、深くて、焼酎でほろ酔いだった頭を、ガーンと打たれた感じでした。

う~む、語彙が少ないので、何かを紹介するのって難しい。グルメジャンルのブログでも見て勉強します。