ダイエットには腸内環境を整えるのと血糖値コントロールどっちがいいの?
ご訪問いただきありがとうございます

ダイエットサポーターそして、さとう式リンパケアインストラクターのひーちゃん事 フジモト ヒトミです
💕メニューはこちら💕

以前載せた記事で血糖値コントロールには脂質とたんぱく質がカギ🔑
って記事を載せました
医師の亀川先生が自らの身体で実験、血糖値の上がりにくい食べ方を調べ、その方法で自身もダイエット成功された方法
亀川先生のbefore&after
亀川先生によると野菜より糖質の少ないたんぱく質や脂質で糖質の吸収を抑えるというこの方法
確かに脂質を先に取ると血糖値の急上昇は抑えられていて糖質が脂肪になりにくいようですが…
ダイエットには腸内環境がカギ🗝️
という腸内フローラを安定させるのがダイエット成功に繋がるという意見もあります
腸内環境を整えるには食物繊維

ですよね~😅
たんぱく質や脂質を多く含むお肉は腸内環境を悪くして腸内フローラが崩れる
え~

だったら
ほんとのところダイエットにはどっちがいいの~😱
って思いませんか?
ダイエットにとってメリットはどちらにもあります
でもデメリットもある
やはりバランスが大事☝️
だと私は思いますが
みんなはどう?

なので
まず結果の出やすい血糖値をコントロールする脂質、たんぱく質を糖質と取り血糖値が急上昇しないようにして
体重を減らす⤵️⤵️
そして理想の体重に近づいたら
食物繊維や乳酸菌などを取り腸内環境を整える事を重視して腸内フローラを安定させて
太らない身体に変える

という方法がリバウンドしないベストな方法👍
だと思いますが…
貴女はどう思いますか?
貴女はダイエット成功しましたか?
ダイエットは体重が減るだけではダメ🙅
それを維持することが重要

貴女のダイエット見直してみませんか?
ご興味あればコメントください🙋
耳にかけるだけで簡単にセルフケア出来る イヤーアクセサリーを作るイヤーフープワークショップリクエスト開催受講者募集中💕(受講料10000円)
野洲市総合体育館での姿勢改善レッスンも7月20日新年度参加者体験募集中 体験 1回 500円🌟