だらだら生活の記録@日本に帰国
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2021年、おめでとうございます。

ということで、2021年になりました。

今日から新年ですか、まあ、気持ちの問題なのですが。

11月になんとかタイへの帰国?を済ませ、今年の新年はタイで一人寂しく過ごしています。

国間移動の隔離待機が大変ですもんね。

 

で、そんな話はどーでも良くて、時間もあり暇なので、2020年に買って良かったものや後悔したものを、テキトーに思い出したいと思います。

■良かったもの

・ノートPC(レノボ)

良かったというか、もともと使っていたノートPCがバッテリーで動作しなくなったのと、デスクトップの母艦ではファン音もうるさく感じていたので、買ったという感じです。フリマで液晶難あり品を安く購入し、自分で液晶交換したので、Corei5(第8世代)ですが、総額4万円くらいでした。まあ、お得だったのでは。

・そーいえば、2020年はスマホは何も買わなかったなぁ。いろいろ入り用な年だったので、無駄使いを抑えたためですね。でもまあ、今持っているやつでなんの不便もないので、あえて買い換えるのも無駄という気持ちも大きかったのですが。

 

■ビミョー

・X box one X

Series Xでなく、普通のXです。安売りしていたのと、PS5も買う予定もないので、おもわずポチったものです。確か4万もしなかったような?性能を考えると激安と思います。キャンペーンで付いていたGears5遊びましたが面白かったです。なぜ、日本ではX box人気がないのか不思議です。なぜ、ビミョーかというと、そんなに使用頻度が高くないためです。やりだすと面白いのですが、大作ゲームが多いので、普段はまとまった時間がないんですよね。

・31インチ4Kモニター

X box購入に合わせて、4Kでゲームしたかったので購入。なんだか勢いで買ったもの。たしかに4Kはきれいだけど、フルHDでもきれいと思ってしまう自分が居たりして。

・Galaxy Tab S7

Amazon USのセールで買いました。確か5万円台だったような?iPad Proから乗り換えようかと思っていたけど、気に入ったケースが無いため(傷がつくのが嫌で)あまり使っていない・・・。

ペンの書き心地は好みの問題と思いますが、両者とも違う味付けになっており、私はどちらも好きですが、両方使った結果、あえて頑張って乗り換える理由もなかったため、惰性でiPadを使い続けている感じです。あと、iPadよりすこし重いので、それもちょっと嫌かな。

 

■後悔、というか売り払ったものなど

・Richo Theta SC

いわゆる360度カメラですね。コロナ爆発前の帰国に合わせ買い、旅行で写真を撮りたかったので、フリマで買いましたが、結局、その旅行以外で使う機会もなく、売りました。タイの写真なんかも撮ればよかったのかもしれませんが、360度写真よりもフツーの写真のほうが繰り返し見れるので。どちらかというと、一度使ってみたかった病でした。

 

なんだかショボい買い物だったなあ。というより、電化製品にお金かけるのがだんだんアホらしくなってきた。今持っているやつで必要十分なので、故障時買い替え以外、積極的に買い物しない気がしてきた。

以上、時間つぶしより。

 

 

 

Lenovo Ideapad S720液晶交換、続き

まず、結果から言うと、キチンと直りました。

良かった…。
画面のフリッカーが無くなり、普通の画面になりました。
 
交換用の液晶が届いたので、外したのと反対の手順で付けるだけです。
液晶のコネクタを挿すのが、少しやり難かったですが、なんとか挿し込めました。
 
 
取りあえず、液晶をテープで仮止めし、バッテリーを付けて、動作確認したところ、このようにキチンと画面表示できました。
思わず、ガッツポーズですね。
 
液晶の固定は、市販の両面テープの厚みが合うかよく分からなかったので、もともと付いていた剥がした両面テープのシワにならず残っていた平らな箇所を切り出し、液晶裏面の四隅に貼りました。
もしかしたら、そのうち剥がれるかも?
 
あとは、裏ぶたを直し、液晶画面の枠を位置合わせして貼り付けて完成です。
あー、よかった。
 
ちなみに、最初、液晶交換するためにキーボード部位(本体下側)と液晶部位(本体上側)を分離しようとしたけど、ディスプレイケーブルの外し方が分からず、というか強力テープで固定されているので、無理に剥がすのが怖かったので、記事のように、液晶正面からの分解のみで交換に挑みました。
結果、問題なくできましたね。
交換用の液晶は、Amazonで購入しました。
ノーブランドとの表記ですが、非常にきれいに映っています。
特に不満のないレベルです。
 
 

Lenovo Ideapad S720の液晶交換

フリマで安かったので、思わずポチってしまったのでした。
安いには理由があり、説明によると画面がチラついたり、暗くなることかあるらしい。
Webによると、大抵液晶交換で直りそうな雰囲気だったので、なんとかなるだろということで、買いました。

で、届いたものを確認すると、確かに画面がフリッカーしてます。しばらく放置で、安定することもあるようだが、予定通り交換を決行。

と、言っても、交換用の液晶がまだ届いていないので、取りあえず、分解だけ始めます。

まず裏ぶたのネジを全部はずします。
バッテリーを取り出します。もちろん固定ネジを外します。

次に、画面の外枠を丁寧に剥がします。
両面テープで固定されているので、私は側面側の細い箇所を皮切りに、ペリペリ剥がしました。
枠と液晶画面の間に爪を入れると、いいかも。

こんな感じ。裏面からです。


次に、液晶そのものを剥がします。
両サイドの上下に強力両面テープで貼られています。
なんとか頑張って、液晶を浮かしというか剥がし、両面テープが掴めると、3Mの引っ張って剥がせるテープの要領で、テープを引っ張り出します。
私は、液晶を浮かせた際に、パリパリ割れてしまいました。まあ、交換のために作業しているので、別に良いのですが。

液晶下部の裏面にコネクターがつながっているので、それを抜きます。
細いバーの赤色の箇所がロックになっており、上方向に持ち上がるので、持ち上げます。



すると、コネクターが抜けます。

本日は、ここまで。
液晶が届いたら、逆順で交換します。

キチンと直りますように!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>