韓国遠征〜音威子府大会
こんばんは。
Xmasも過ぎ、2015年も終わりに
なろうとしている今日この頃です。
12月13日~12月18日まで初の海外遠征
韓国、平昌にて行われたFar east cupへ
参戦して参りました。何事も初めてな事
ばかりで、沢山の人にご迷惑とお世話を
おかけして遠征して参りました。
コースは1.25キロを4周の5kmでした。
ここで2018年冬季オリンピックが行われます。
結果は5km CL
松舘が6位、開坂が8位
5km SK
松舘が7位、開坂が8位
このような結果になりました。
食事は常に辛い…笑
そんな感じです。笑笑
1つ心残りなのは焼肉が食べれなかった
ことですね。笑
帰国し12月19日~12月27日まで
音威子府村にて合宿し、
23日に名寄にて5kmSKの大会が
ありました。
結果は開坂が4位、松舘が5位
そして、26日、27日と2015年最後の
レースである全日本音威子府大会が
行われました。天気は2日とも猛吹雪
で本日の、気温は-7度でした。
5km CLは総合順位、
松舘が20位、開坂が21位
5km SKは総合順位
見ての通りではありますが、
お互いがほとんど同じ位置に
いて、トップとの差もあまり
変わりません。
いつも順位が並んでいて、
本当仲良しなのです。笑笑笑
お互いトップとの差は昨年よりは
縮まりましたが、まだまだ課題と
反省の連続でいい時もあれば悪い
時もあるといった状況です。
年を明けて1月6日~8日まで札幌
にて3戦があります。
またレースに向けていい準備が
出来るように体調には気をつけながら
年末年始過ごしたいと思います!
私達ごとではありますが来年、
早いもので年女です…笑
24歳です。なんてこった。笑
皆様も良い年末年始をお過ごし
くださいまし!
旭岳、美瑛合宿
お疲れ様です!
早いもので北海道に来て1ヶ月に
なろうとしている私たちです。笑
この通り元気でやっています!
11月いっぱいまで旭岳におりまして
川村相談役も引率して下さいました。
練習の際は動画を撮ってくださったり
大変お世話になりました。ありがとう
ございました。
旭岳では毎年、グランドホテル大雪さんに
長い間お世話になりました。おいしい御飯
が沢山食べられて幸せでした。笑
ありがとうございました!
旭岳の練習の様子
練習、記録会の白金カップに出場
しました。
レースに慣れない中ですが、
収穫したものと、反省することを
これからの練習で良いものにして
いくよう頑張って行きたいと思います。
14日からは初の海外遠征で
韓国の大会へ出場します。
初めての試みなので挑戦する気持ちで
挑んで参りたいと思います^ ^
明日はすこーしリフレッシュします( ̄^ ̄)ゞ
開坂でした
2015/2016シーズンin
こんにちは。
更新が遅くなりましたが、
11月7日から北海道の旭岳にて
2015/2016シーズンがスタート
いたしました。
11月7日~17日までは青森県連の
合宿があり18日からは2人の合宿と
なっております。
雪ですが、私がここ旭岳に訪れた中
で最も雪が少ない年ではないかと
少ない中ではありますが、コーチや
他県のコーチの方々の雪盛りの
おかげもあり、辛うじてスキーに
乗れています。本当に色んな方に感謝です。
ユニホームはというと、ネイビーより
のブルー色でございます!
あ、私のポーズはあまり気に
なさらないでください。笑
最初は2人で膨張色で、
や、やばいな…と言った
話をしていましたが、周りの方々から
はかっこいい!と高評価を頂いており
ます!笑 今年の弘果はブルーです!
よろしくお願いします!笑
そして、昨日は少しばかりの
リフレッシュをしに下界に下りて
きました。笑笑
マッサージをしておっしゃれーで
めちゃうまなピザとパスタの
お店に出逢い、
休みを大満喫して山へ戻って
参りました♡
明日の天気だとやっと雪が降って
くれるみたいです…‼︎切実に今は
雪が降るのを祈るばかりです。
また、明日からしっかり集中して
トレーニングに取り組んでいきたい
と思います!
10月合宿
岩木山でも八甲田山でも初冠雪が
観測されている今日この頃…
また、やって来た~!と思える
寒さが毎日続いております。
そんな中ですが、10月10日~
10月12日まで青森県連3セクション
合同合宿が青森市のマエダアリーナ
にて行われ、引き続き12日~15日
まで弘果合宿で岩木町、百沢温泉
にて合宿しております。
青森県連合宿では、主にローラー
スキーでのトレーニングでした。
内容としては10秒トレーニングなど
細かいスピード系を行いました。
3セクションということもあり、
11日は午前、クロスカントリーの
トレーニング800mのレペテーション、
午後はアルペンのアルペンサーキット
を全選手で行いました。
普段やらないアルペンサーキットでは
高校男子と同じ回数でヘロヘロになり
いつもながら、必ずと言っていい程の
おばさん扱いを喰らいました…笑
県連の合宿になると必ずちょされま
すが…なんだか、大人になったんだな
と悪くないと思ってしまいます。笑
県連を終え、去年もお世話になった
百沢温泉にて明日まで合宿してます。
天気が変わりやすく、なかなか天気
に恵まれない日々ですが、雪や、
紅葉にもう、心が奪われそうな
毎日です。笑
雨からみぞれに変わり寒過ぎ
ました。笑
登山道もつるつるで2人とも転倒…
練習後の温泉が幸せ過ぎでありました。
スキーをしました。約15km弱の
hill climbをベースで行いましたが、
見渡す限りの紅葉が、もう、
モリモリしててブロッコリーに
しか見えない…と由樹が言って
おりました。確かに。笑
写真は川村先生がとってください
ました。ありがとうございました。
平日でこの天気の悪さですが
たくさんの観光客でした。
午後は酸ヶ湯から八甲田山登山の
予定が…
山頂で五郎丸さんポーズやろう!
と意気込んでたのに残念です。
合宿は明日ローラースキーの
ロングをしながらミドルスピード
を入れていくトレーニングで終了です。
明日はどうか晴れて欲しいところで
あります!
オフシーズン最後の合宿になります
ので、しっかりスキーをイメージし
充実した合宿になるよう最後まで
2人で頑張ります。
8月野辺地合同合宿
皆さん、暑い中お疲れ様です。
私達は8月3日~8月11日まで
野辺地町にて野辺地高校、十和田高校、
盛岡南高校、金山高校、雄山高校、
専修大学の皆さんと合同合宿をして
来ました。
私は野辺地合宿5年目になりますが、
この合宿が1年で1番長く辛い合宿
だと思っています(T_T)笑
メニューは…
内容は本当に濃い…濃すぎるくらいです。
ウォーク、クラシカルジャンプ、
スケーティングジャンプ3本約35分×4
左上のリフトのてっぺんまで…
追い込まれました。笑
2周を4セット
下半身やられました。笑
辛い事ばかりではなく、
restの時はアイシングも兼ねて
海へいきました^ ^
この合宿は毎年毎年、私に
とって刺激と反省の多い合宿に
なりますが、今年は去年以上でした。
まず、刺激を受けたのは
男子も女子も先頭に
立つ子はいつも同じでその子達は
ひたすら真っ直ぐで謙虚で、自らを
高めようとする思いがとても強く
感じられました。
スキーがまずとっても好きなんだな
と思いました。
その後に続く子達も一生懸命
追いつこうと必死に食らいついて
いく子が多く、大人数の合宿は
こういう所が素敵だな~と思いました。
反省点は、5年目にしてだいぶ
辛さもわかってきて年齢でも
最年長で、全てやりこなせれば
いいやと正直思っていました。
だけど、そう思って自分を出しきれず
モヤモヤしていることや、
トップを行く子達の頑張りに
刺激をもらっているうちに
私自身もこうしていられないと
思いなんとか自分から積極的に前に出て
声を出したり、負けず食らいついて
いけました。
なので今回の合宿は達成感が
…凄いです!!!笑笑
スキーに年齢は関係ありませんね!
ただ少し疲れやすいだけで…笑
松舘も鍛え抜かれてきたいい脚
になってきました…笑
いつも辛くなってから2人で
笑って励まし合える、さすが
自慢のチームメートであります♡
最終日は7.5キロのランニングの
タイムレースを柴崎牧場付近で
行い全日程終了しました。
最後まで残ったのは野辺地高校と
盛岡南高校と専修大学と私達だけ
ですが、達成感に満ち溢れたいい
笑顔☆
合宿でお世話になった、木村コーチ
安村コーチ、高校の先生方、宿が一緒
だった専修大学、一緒に切磋琢磨して
くれた選手達には感謝です!!!
また合同で練習できる機会があれば
嬉しいなと思っています。
そして、私は野辺地合宿が終わった
ここからが頑張りどころだと思います。
少し体を休め、また目標を再確認にし、
2人で頑張って行こうと思います。
開坂















































