弘果スキーレーシングクラブ -7ページ目

名寄、音威子府大会

おはようございます!
年女の年であった申年も
残り僅かとなり、早かったな〜。と
振り返る今日この頃であります!


12月23日に初戦の名寄大会
5km F
2位 松舘、3位 開坂


全日本音威子府大会
12月26日 5km CL
17位 開坂、98位 松舘

12月27日 5km F
19位 松舘、24位 開坂


レース後、音威子府村の名物である、
黒い蕎麦の音威子府蕎麦を音威子府駅にある
立ち食いのお店で食べてきました!

{445F25C9-DCA1-4FE4-B241-CA866361D8E3}

とっても美味しかったー!
体に染み渡りました!
また3月来る際は是非いただきたい!



年内中の大会は、納得のいく成績には
程遠くなかなかスッキリして2016年を
終える事が出来た!という風にはなり
ませんでした。


スキーをやってきた中でずっと笑顔でいれる
いい年もあれば上手く笑えず自分と葛藤する
良くない年もあります。むしろ、いい年の方が
私は(開坂)数少ないのではないか?と思います。


昔は、ひたすら難しく考えていた事も
今は上手く成績が出ない時も
これもまた、私のスキー人生で
スキーをやっているからこそ悩める事を、
幸せな事であると思えるようになりました。

苦しい時に支えてくれる周りの人や
応援してくれる人の温かさに触れ
私の人間性を豊かにしてくれることを
素敵な事だとも思えるようになりました。

最終的にはスキーが好きだから
私はまた戦おうと思えます!
とりあえず今は、向上心を高く前に
少しずつ進んで行きたいと思ってます!


年が明けたらまた札幌で連戦があります。
少しでも納得のいくレースが出来て
笑顔が増えるようにまた2人で年末年始
フレッシュに頑張ります!

来る年も皆さんにとって良い年で
ありますようにーーー!☆


旭岳合宿

こんにちは!早いもので12月に入って
しまい、2016年も残り僅かとなりましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

11月8日から毎年来ている北海道の旭岳の
グランドホテル大雪にて合宿しておりました。
今年は雪が11月から例年にない程の積雪量で、
寒さも時にはマイナス16度まで下がった日も。

晴れてる日も片手で足りるくらいで
気づけば写真のフォルダが天気が良かった
旭岳の様子でいっぱい…笑
うん。素敵だ。笑


{06CD095C-C5D1-4311-BF96-FB43A0A4337E}

{736B65EB-AAFA-44A6-A6D3-9D4392161AE0}

{7EAFB828-7B45-43EB-9DB5-B6E08AF54D24}


11月のりんごの繁忙期中、皆さんが
忙しく働いてる中、私達がこうして
北海道で合宿し練習出来る事に対して、
いつも以上に弘果の皆さんに感謝し
頑張らなければならないと思いシーズンイン
する事が出来ました。しっかりその思いを
忘れずまた、今シーズンいっぱい精進して
参りたいと思います!!

今年の私達のユニホームは赤ですよ!笑
{4B0A29BC-335F-4F3E-B6C0-778A3A3A496D}

{1E451F00-AA9F-412A-82F9-CEBEB00E1467}


川村相談役が引率してくださり、
動画を毎日のように撮ってくれています。
寒い中ですが本当に感謝しています。

また、松舘、開坂2人で今年も力の限り
頑張りますのでどうぞ、弘果SRCを
よろしくお願いいたします。


9月弘果合宿

皆さんこんばんは!
涼しくなり、すっかり秋になって
しまいました今日この頃ですが、皆様は
どのようにお過ごしでしょうか。

9月16日〜9月19日まで
岩木青少年スポーツセンターにて
青森県連3セクション合同合宿が行われ
参加して参りました。

3セクションが集まるこの合宿では
普段やらないアルペンのサーキットや
敏捷性のトレーニングをしたり、
いい刺激になるトレーニングでした。

1日目の午前はアルペンサーキット10種目を
それぞれ30秒、20秒、15秒を2、3周を
1セットとし全部で6セットでした。
一緒になったTEAMの小娘達の軽い動き
に負けられん!と思いながら全力で
やらせていただきました。
昨年よりは、コーチの方から「動き若かった!」
と言われ、嬉しくてにやけました。笑

午後はポールウォークからのポールジャンプ
を雨の中ですが、一本一本集中して出来た
と思われます。

18日の午前は800m×10(8) 400m×10(8)
のrunning intervalを行いました。
{CA466550-6FCD-4127-8A1A-ED9B679DE67E}

{D152333F-1C60-4156-95CA-07DF18E01922}

男子に混ざりながらで一杯一杯でした。笑

午後は岩木山8合目まで往復の登山でした。
前の男の子が登山初めまして!の子だった
のですが、登りで離れても素晴らしい
ダッシュをして追いつく追いつく。笑
岩木山登山歴11年目の私も負けないように
ダッシュしてその子に追いつくを繰り返し
てたらとても疲れました。笑
元気が良くてよろしいですね。

19日はrunning + 岩木山8合目往復でした。

最後何故か小娘達とダッシュして争う。笑
それもまた面白かった。笑いが耐えない
いいトレーニングでした。

{C28DB6A6-7A96-4529-9423-79055EB50941}

10月に行われるトレランの練習が
出来て良かったです^ ^

楽しかったー!と達成感と疲労感に
満ち溢れていましたが、県連のコーチ方々
と高校生や中学生に色々刺激を貰いました。
合宿期間中ありがとうございました。

そのあと弘果はロマントピアに移動し
引き続き合宿となりました。

{F8B5358D-8F6B-4840-96BC-79560ABD4649}

{77F84108-3EEF-4617-8057-E3D27F1BCACE}

{FEEE3C9A-BCB4-48C9-A4B3-6D6900BB8EAA}

夜はロマントピアの敷地内にある
天文台へ行き、土星や火星やらを
見てきました。火星は本当に燃えてる
ようでした!自分達の星座のお話を
聴けたり、とってもいい体験をしました。

合宿が終わりましたが10月2日には
弘前市で行われるアップルマラソンが
あります。松舘はフルに挑戦し、開坂は
ハーフでタイムの更新を目指して頑張って
参ります^ ^

入賞者には私が大好きなりんごが箱で
貰えるので、参加される方はりんごを
目指して頑張りましょう(*^o^*)笑

ではでは、失礼いたします!



野辺地合宿

皆さんこんにちは!
猛暑の中ですが、私達は8月1日〜8月7日
まで野辺地町にて合同合宿を行っておりました。

今年の野辺地合宿は本当に暑かった〜
毎年ですが、凄く毎日が濃厚でした。

{81FBFB6F-047B-4CDA-AB04-45BF7E6B8C03}

私達は2日の午後から参加させて
いただきました。
野辺地高校を始め、野辺地中学校、
岩手県盛岡南高校、秋田県十和田高校、
山形県金山高校、富山県雄山高校、
専修大学、法政大学と大人数での
トレーニングとなりました。

若い力にたくさんの刺激をいただき
とてもいいトレーニングになりました。

本当に毎年毎年、この合宿が恐怖ですが
この合宿を終えるとなんだか一皮むけた
ように感じるとともにまた、ここから
頑張ろうとも思えます。

今回の合宿は何としてても全メニューを
こなしたかった為、練習後のケアは今まで
した事のないくらい徹底しました。
2人ともに両足に湿布6つも貼ったり、
アイシングしたりストレッチしたりなど
意地でも、やってやるという感じもありました。
お陰で、2人ともに怪我をせず無事終える事
が出来ました。

{F5F1060B-AAB8-449C-9678-944315FE4893}

{8D00407F-5D36-4365-AF30-8327DEC2A178}

階段ダッシュの様子。

{64CBD685-E56C-4D28-A4DC-127E5D3BB42E}

{7B7264D7-65BC-4093-8DCE-B1AF41317556}

ストックランニングの様子。


{A9D231D5-B463-44C1-9D11-C7E792645C3F}

最後の7kmタイムレース

{F41A9B00-CE31-4E8B-BB10-98C912BF2AB1}

本当はもっとたくさん参加しています!!
野辺地に参加した皆さん、何よりサポートして
下さった各学校の先生方本当にありがとう
ございました!

また冬、お世話になります^ ^
皆さんお疲れ様でした。



美瑛合宿終了

皆さんお疲れ様です!

北海道美瑛町で行われた合宿の後半は
天気に恵まれず雨の中のトレーニング
となりましたが、それぞれの予定して
いたトレーニングをする事が出来ました。

{DE860827-D377-46CE-BA12-D9C8565FE405}

クロスカントリーコースにてローラー
スキーのベーストレーニング、3.5k interval 
や、5km middle トレーニングをしました。

こちらのクロスカントリーコースは今年の
冬から夜間ライトが付くみたいで、
ナイタートレーニングも可能だとの事でした。

{8B0AB0D0-7C38-4329-8095-DF3879531EBF}

十勝岳登山道 望岳台~避難小屋往復 4.5km
ストラン、トレランをしました。

また、富良野岳へ向かう途中の約10kmの
hill climbをそれぞれランニング、
ローラースキーを悪天候の中では
ありましたが、予定通り出来ました。

そして、最終日はやっと太陽が姿を
見せてくれて富良野岳登山を無事終了し
合宿を終える事ができました。

{C2D2B6B2-1C3E-48BF-AB7F-FF7DBCA6BF60}

{71CEBA1D-06E0-4056-AE31-B2E2BB59F73D}

{6010C111-68D4-40CA-AF3A-3AF24F75148C}

{CE656B0F-5736-4233-B846-91FB5E74D0DC}

{314A0A6C-E5AB-49C8-B50B-63A45189DB69}

{28357994-9575-4192-A091-F43631078724}

まだ、雪があったり前日の雨で
歩きづらい場所もありましたが、
楽しく登れました。

山頂では、差し入れで貰った美瑛サイダーで
乾杯しました☆

全日程を無事終了できたことは
引率して下さった川村相談役の
サポートのお陰でもあります。

また、交流の家の美味しいご飯や
様々な団体の方と交流し、規律正しい
生活を過ごす事が出来て合宿らしい
合宿でした!

来月は7月11日~16日まで野辺地町で
合宿します。更に充実した合宿が
出来るよう2人で頑張っていきたいと
思います!

{DF309FB3-F4E9-4EF1-A11A-46EFCB257B8D}