9月合宿
こんばんはです!
9月13日〜19日まで秋田県鹿角市にて
合宿をしております。
天候も秋らしくなり、シーズンインも
もうすぐだ〜。よし、頑張ろう!!と
いう今日この頃です。
2回ほど通りました。アスピーテラインを
いくと見えてくる大沼池。中学生の春スキー
で憧れの先輩に必死で後を付いて行き、帰り道
放心状態で濡れた臭いスキー靴を持って帰る…
という辛い思い出しかない場所。笑
木々達が少し秋色に染まってきてました!
やっと木がなくなって空に近づいてきたー!
景色が凄ーい!と少し元気になり到着〜
32km弱で休憩もいれて3時間を越える
良い旅でした。笑
大沼池で雪がなくなるとここにきて春スキー
をし、お昼この駐車場にみんなで雑魚寝をして
また、午後の準備をします。笑
こんな観光地でリュックを枕にし、
ウィンドブレーカーを着て昼寝をしてたなんて。
ブログを書きながらニヤニヤしてしまいます。笑
いつもご飯を食べに来てますが、ボリューム!
これは納豆チャーハンです!私は常に納豆を
欲してるので全部美味しくいただきました!
秋田には良い練習場所と環境があり、
濃い練習をしておりますが、
ミサイルが来ました。泣
台風も来るようです。りんごも心配です。
合宿も残り僅かですが、集中しシーズンに
向けたいい練習をしていきたいと思います。
今日はなんだか凄くブログらしいブログに
なったような気がする。笑 開坂でした〜
7月合宿
こんにちは!
毎日暑い中皆さんお疲れ様です!
6月の合宿後に岩木山のスカイラインで
行われたチャレンジヒルクライムの
15kmの部に7年ぶり?に参加しました 。
待っておりました〜ひょ〜。笑
内容としては1時間をギリギリきることが
できたので良かったと思います。何の競技
でも1番上は嬉しいです^ ^
そして7月10日〜7月16日まで
野辺地町にて合宿しております!
毎年7月に合宿しておりますが、ここまで
7月暑い中トレーニングしてるのは始めてじゃ
ないかというくらいお暑い…。
今年は日立ソリューションズの新田さん、
トレーニングパートナーで来られてる向さん
とコーチの長浜さんと一緒に練習させて
いただく事が出来ました。
その中で短いスピードを入れたりしました。
ついていこうともがいてフォームが乱れ
ましたが、その後ベースに戻したら少し
違う感覚が生まれました。それにしても、
男性のパワーに圧倒されました。
そして、今日は午前中烏帽子山頂まで
ポールジャンプ5分×4を行い、
どんどんお二方には離れてしまいましたが、
長浜コーチが私をすかさず煽って
くださりとてもいいトレーニングに
なりました。笑 本当にお若い。強い。笑
そして、弘果ブランドであるつがりあんメロン
のアムさんを皆さんに食べていただきたくて
差し入れしたらなんと、私もいただく事が
出来て疲れた体に甘さが染み渡りました!
秒で胃袋へ。笑 御馳走様でした!!
皆さんも是非美味しいアムさんを食べて
暑い夏を乗り切って下さいね( ^∀^)笑
あと半分合宿に集中して頑張ります〜
5月6月合宿
お久しぶりです!
5月は三戸市南部町の名久井岳の
トレイルランニング大会があり、
現地で合宿致しました。
大会では14kmに参加し、3位でした。
距離は走れるものの全くスピード感が
ないなという感じでした。
ホテル一乃瀬にて合宿させていただいてます。
宿が青森県で1番高い山の岩木山と同じくらい
の場所で、高地トレーニングとして練習
しておりました。
今日は地元が志賀高原の麓である後輩の子と
トレイルランニングで山々を
5時間駆け巡り案内してくれました。
天気が素晴らしく岩菅山(2,295m)から
見える北アルプスと大沼池の不思議な
青い色に感動しました!
高いし練習場所には本当にいい
環境だなーっと思ったり、ここで
小さい頃から練習してる長野県の選手が
強い訳だよなーとしみじみ思いました。
宿で働いてる高校の同級生とアルペンの敏捷性
を教えて貰いました。本当もたもたして
もっと機敏に動けるようになろう。笑
旭岳合宿
4月26日から北海道の旭岳に
残雪合宿をして来ました。
一応、ロープウエイ付近です。笑
晴れていればこの向こうに旭岳山頂が
見えます。笑
前半雪が降ったりしたものの
後半は暖かく晴れてくれました。
この合宿ではトレーニングもですが、
昨年を振り返ったり、今後どうして
いこうとか何故私はスキーをしている
のかまで掘り下げてじっくり考える
事が出来ました。
久しぶりに同期の選手に会って
いい話を聞けて、合宿で得るものは
練習だけじゃないなーと感じました。
スキーに対して真剣に考えれた
いい時間でした。
GWも少しだけ残雪を楽しんで
最後のいい雪上トレーニングが
出来るといいなと思います!
お疲れ様でした^ ^

































