青森県大会
1月17日〜21日まで大鰐町にて
青森県予選大会及び国体予選が
行われました。
17日 5km CL 2位(成年B 1位)
18日 5km SK 2位
21日 10km SK 2位
県大会は結果よりも、1つ1つの
レースに目的を持って終わった後、
良くも悪くも課題を2つ、3つ見つけて
レース後に確かめ次の全日本選手権大会、
国民体育大会へ繋げれるようなレースに
していきました。
どの技術を高めていく、逆にもう一回
基本に戻らなければならないものを
確かめられたのでいいレース、いい
イメージで県大会を終えたと思います。
玉田さんから頂きました。
いつも、ありがとうございます!
今回もまた、会社の方々、地元の方、
スキー関係者、家族、たくさんの方々から
応援してくだり、力を頂きました。
大鰐にいると、みんな知ってる人ばっかりで
たまに、プレッシャーだったりするけど
本当にあったかくて、応援してるよ!って
言ってくれて、うるうる。笑
私、頑張る!!ってなります!笑
山にランニングに来た時、いい山、いい景色
だなぁ〜と地元だけど満喫しました。
話しは変わりますが、陸奥新報の方に
今期の私の思いを取材していただき、
記事にしていただきました。グーパンチを
しております。笑
これから全日本選手権、国民体育大会と
大事な大会が始まります。その間に行われる
全国中学校スキー大会、インターハイに出場
される青森県の選手も頑張って欲しいし、
期待もしております!青森県でスキーを
している幸せと感謝の気持ちを忘れず
少しでも貢献や恩返しが出来るよう、
頑張ってみようかと思います!
名寄・音威子府大会
こんばんは!12月後半に行われた
大会の報告です。
・12月24日 クロスカントリー名寄大会
5km F 一般女子 優勝(全体3位)
・12月26日 全日本クロスカントリー
音威子府大会
5km CL 一般女子 10位(全体18位)
・12月27日 全日本クロスカントリー
音威子府大会
5km F 一般女子 8位(全体11位)
リザルト(2日間)
食い込んだ〜。という感じでした。
いつも一緒に練習をさせていただいてる
野辺地高校の横濱は2日目の
フリーで全体で2位でした。
こんなに、可愛くて幼い笑顔をしてるのに
レースになると、さすがです。笑
私がなんとか食い込めるのも、この子と
一緒に練習してる事は少なからず成果に
出ていると思います。
目標がいて、とても刺激的な練習が
出来てます。本当にいつも感謝してます。
そして、一緒に練習してとても楽しい。笑
今日は美深から札幌へ移動してきました。
明日からまた年明けの札幌三戦に向けて
練習を開始します。反省や課題を改善
していいレースが出来るよう頑張ります。
話が変わりますが私が今最も楽しみに
していること。それは、これです。
作って食べることです。笑
年越し蕎麦をしっかり成功させる為に
明日にでも練習で作ってみようかと思います。
ねぎと一味は近くのお店で購入して準備は
万端なのです。笑
残り僅かになった2017年を
やり残した事のないよう、充実して
過ごしたいと思います。
皆様も良い年末を╰(*´︶`*)╯
旭岳合宿
10月合宿
10月は大会や合宿がたくさんあり
月日が経つのが早く感じられます。
10月1日弘前・白神アップルマラソンの
ハーフに出場しました。目標のタイムには
届かなかったものの、まさかの種目別で
優勝してしまいました。
なんと、私が大好きなりんごが箱で送られて
来るとのことでした。楽しみでなりません!
10月6日〜9日まで秋田県鹿角市の
アルパスにて青森県スキー連盟
3セクション合同合宿が行われました。
アルペンやジャンプの方々ともサーキット
やランニングのインターバルをし
大人数の合宿は刺激がたくさんあり
充実だなぁ〜と思いました。
10月14日.15日と秋田鹿角市で
行われたサマーノルディックスキー大会に
参加しました。
1日目のsprintは予選3位の決勝が2位で、2日目のdistance(7.5km)も2位でした。
このように商店街の真ん中で行われます。
いつか青森でもこんな大会が開かれたら
楽しいだろうなぁって思います^ ^
それから真っ直ぐ野辺地町に来ておりまして21日まで合宿しております。
野辺地町にある烏帽子岳は719mの小さな山
ですが、自然大好きな私には魅力が溢れて
おりました。
傾斜ごとにどんどん変わっていき、
走りながらとっても面白かったです。
今日は八甲田山のトレイルをしてきました!
紅葉は多分1番見頃なんだろうけど、
昔より燻んで見えるというかなんというか。
(私の心が燻んでいるからか(・Д・)←)
もっと真っ赤かーなはずなのになーと。
八甲田山は秋を越えてもう冬が始まって
おりました。酸ヶ湯ルートで小走りで山頂
まで1時間かからず、往復1時間45分でした。
八甲田山は一般の方で8時間程かかる縦走
ルートがあるらしいです。うぉお。いきたい。
野辺地町にいつも合宿しておりますが、
ローラースキーを長く乗れる場所、
登山、スキー場、海、野辺地高校の充実した
トレーニングルームを貸して頂き、
幅広くトレーニングする事ができております。
残りの合宿期間も充実させていい形で
シーズンインしたいなと思います。



















