今日は、結局4時間ニトリいた。

これでも結構早く買えた方だとは思うけれど、最後は疲れて足を引きずってたw

駅から少し遠くて良い運動のつもりだったのだが。。。

ちなみに宿舎から数駅でニトリ、イオン、ヨーカドー、アオキがあってうれしかった。

どこのマイナーそうな駅でも店が揃っているのはビックリした。

どこもベッドタウンだからなのか、何にしてもうれしい。


まずは、寝床が欲しいので、ベッドを買った。

あの部屋にあんま高いのはいらないと悟った(部屋見れてないけど)。

枕と掛け布団は少し値が張っても良いやつを買った。

暖房がないから寒い時期は北海道以上に寒く感じるし。

安眠第一!

ただベッドの配送が3/31になったため、1日を宿舎の畳の上で寝なければならなくなった。

が、あの部屋は恐ろしい感じがしたので、回避w

クーポンもあることだし、もう1泊、今のホテルに泊まることにした。

結局、仕事初日までホテル住まいになったw

ホテルはキレイで良いですね。。。


カラーボックスを買った。

作るのめんどいけど、家具屋バイトの血が少し騒ぐ。

古い宿舎なので、タンスの中を有効活用するべく、プラスチックチェストを買った。

台所用品を買った。

とりあえずラーメンとソーメンを作るのが、今できる自炊なので、鍋とザル選びに力を入れた。

室内物干しを買った(梅雨は初体験)。

食卓テーブルを買った(兼ノーパソ台)。

展示品よりも幅を小さいものとし、椅子は二脚にした。

長時間座っても疲れないように、クッションみたいのが付いていて、気に入った。


テーブルにしてもベットにしても部屋が暗そうなので(どんだけ酷評w)明るい色にした。


ニトリに行ったあとは、ヨーカドーに行った。

店の規模がでかいw 

ここでも鍋を購入し、カップ麺用のやかんを買った。

やかんのサイズで結構悩んだが、結局コンパクトな方を購入することにした。

ちんみにヤカンの注ぎ口に蓋が付いているやつは、開けるときにお湯が跳ねて「アチッ」ってなったので、論外w

ヨーカドーとイオンが隣接しているので比較に比較をして、行ったり来たりで足が重くなる。。。


この後、どこかへ行こうかと思っていたが、力を使い果たし、帰ることに。

JRは地下鉄と違ってすぐ来ないし、外は寒い。。。アウチ


ようやく帰ってきた。

明日は、ある親友のスタート日なので、電話をした。

電話を掛けてくれてとてもうれしかったらしい。

とにかく耐え抜いてくれということを言っておいた。

彼と一緒に将来、東京勤務できたらうれしい。

ちなみに彼は、福岡に今いるので、初九州を検討中


昨日と今日でデカイ物はほとんど買えた。

多少配送日が予定より遅れるものの大きな問題はない。

しばらくは新生活に慣れるまで、なかなか英語に力が入れられないのだろうか。

そんな中でも力を入れなくては駄目だろうが、研修期間中はやっぱり全てが新しくて大変だろう。


今日も昨日に負けないくらい疲れました。
今日は、非常に疲れた。


まず、この時期の東京は、意外と肌寒い。

マフラーと手袋がリアルに欲しかった。

羽田空港に着いてから、ちゃんと着けるか心配だったけど、なんとか着くことができた。

電車の進行方向がわからなくて、こっち前だなと思って座ったら逆だったw

こっちの列車の乗り心地はヒドイw 

どんだけ揺れたり傾いて停車すんだよw


宿舎にはまだ入れないため外から偵察してみた。

んーテンション下がったねw

とにかく古いね。友人は呼べないレベルかと思われるw

本当に住むだけという感じか。

ドアが低いから頭ぶつかりそうw

まぁ、安いから良いか・・・新人は、金ないし。

沖縄ナンバーやら色んなナンバーの車があったw

旭川ナンバーがあって感動したw 北海道万歳!


宿舎の周りを探検してみた。

こっちは道が狭いけど、車は、別に徐行してこないから、リアルに轢かれるんじゃないかと思ったw


近くにマツキヨとかスーパーがあるんで良かった。

しまむらの安さに感動w

クリーニング屋もたくさんあった。


スーパーは節電してて、店内が暗~い感じで、商品がまずそうに見えたw

電気付けたときには、良さそうな店だから期待!


床屋や飲み屋が結構たくさんあった。

床屋が迎え同士であったりもしてて、どんだけ競合してんだよwって思った。


その後、夕飯を食べに行こうと、東京の町田へ行った。

町田は通勤ラッシュで激混みだと聞いたから偵察も兼ねて行っておきたかった。

ただ、レストラン街が、計画停電の影響で、通常より早く閉まるので、店を探すのが大変だった。


飯を食べた後には、あんまり時間がないがヨドバシカメラに行って、明日の偵察をしておこうと行った。

しかし、店員さんが丁寧に話をしてくれ、閉店時間が夜10時までだったこともあり、即決で家電を揃えることになった。

洗濯機、冷蔵庫、アイロン、炊飯器、レンジを購入した。

こっちでは、リアルに洗濯機を外に置くので、洗濯機は良いのを買う必要は全くないということを最終的に悟った。

雨にも負けず、風にも負けない洗濯機であって欲しい。

冷蔵庫は、茶色で他にはないカラー

アイロンは、新型の楕円型だがコストを抑えた。

炊飯器は少し高くてもIHでおいしいご飯を食べたいと思った。

レンジは、トースターの機能も備わっていて、コストを抑えた


ヨドバシクレジットは、本当に重宝するw 


明日は、家電買いに行かなくて良いので、ニトリに集中できるw


今日は、激疲れたから寝る。

ちなみに2Lの水は売ってないけど、自販機でたまに500ml売っている。
飛行機の手荷物預け量をいつのまにか5キロほどオーバーしていた。

だが、減らし始めてみると意外に減らすことができた。

最後の1kgはなかなか減らなかったけれども。。。

本当に必要な物など限られている!


今日は、地元のスーパーへ挨拶をしに行ってきた。

このスーパーには、実はかなり友人がいるw

みんな仕事忙しいだろうに、色々と話すことが出来た。

本当に話し掛けて良かった☆


明日から、騒がしい関東へ行く。

6ヶ月は長いと思っていたが、時間が過ぎていくと短いものだったと感じた。

この6ヶ月は、アルバイト生活がメインだったが、簿記3級、アメリカ再渡米をすることができた。
今日、僕は、区役所に転出届を出してきました。

転出届を出すのに、新しい住所が必要ということを知らず、神奈川の住所をまだ覚えておらず・・・

アタフタ


札幌には、本当にお世話になりました。

僕は、札幌で生まれ札幌で育ちました。

新天地での生活には、もちろん不安はあるけれど、絶対に得ることが多いはずです。

楽しみです。

高校以来決めていたモットー「人生を楽しむ」にも札幌に留まるよりも、出た方が良いと思った。

ただ、転居しても心は札幌にあるので、イメージとしては出稼ぎに行くようなものです。


今日、区役所へは自転車で行ったのですが、札幌の道はまだ雪が残っており(3月下旬なのに!)・・・悪路でありました。

家を出て、自転車で来たことを後悔し始めるものの、退くわけにもいかず・・・そのまま進むしかありませんでした。

マフラーと手袋をしておいたのは、良かったです。

なかったら本当に手が凍っただろうな。

区民でありながら、まさかの道に迷い(区役所が最寄駅から近くないこともある)、道警にお世話になろうと考えもしたが、維持と区民のプライドでなんとか発見・・・


今日はその他にも、メガネの調整しに行ったり、親戚にも挨拶をしに行ったりしました。

自転車を乗りすぎたこともあり、ケツと足が痛いであります。

筋肉を使ってすぐに筋肉痛が出るのは、若い証らしいが、それにしてもイタイ・・・



大きな地図で見る

公式発表ですが、僕は東京勤務ですが、相模原市に住むことになりました。

通勤は80分くらい掛かります(汗) 

朝6時に起きて6時半には家を出ないといけない感じです。。。

色んな人から「どこだよー、それ~」とか言われますが、

この街に住むことになったのも何かの縁だろうから、このブログを通して、時間を見つけて相模原市を紹介して行けたらと思っています。

Wikipediaを見ていて、へーそうなんだと思った相模原市

古本屋で有名なブックオフの本社がある

市南部にはかつて陸軍士官学校があった


◎相模原市の芸能人

原辰徳(巨人軍監督)

榮倉奈々(女優)

田口淳之介(KAT-TUN)

小山慶一郎(NEWS)

バナナマンの日村

西川史子(女医)


結構メジャーな有名人がいてテンションが上がった。


そういえば、プロ野球セ・リーグの開幕もパ・リーグと歩調を合わせることが決まった。

個人的には、開催時期がズレすぎるのは良くないとは思っていたが・・・

このギリギリでの変更・・・今年のプロ野球は面白いのだろうか・・・

野球ファンとして心配するところである。

巨人の開幕戦は、まさかの山口県w

しかも4月に東京ドームで試合をやらないときた・・・(デーゲームでもライトを使うから)

本拠地で試合できないって4月の戦績に影響ありそう。

楽しみにしていた4月の伝統の巨人阪神はお預け・・・(GWの時に行ったらめっちゃ込んでそう)

そうも言っていられない。地震は、人々の暮らしを奪っていった・・・

相模原市のイベントも日中チェックしたら、中止になっていた・・・残念。
僕は、大学生の時、家具屋でアルバイトをしていた。

今日、所用で久々に挨拶しに行って来た。

前にも挨拶しに行ったが、その時からは、また時が経っていた。

みんな僕のことを覚えていてくれた。

ある社員の人は、アルバイトと言えば、いまだに僕だと思ってくれてた。

パートの方は、「アルバイトで辞めたあとでも、覚えてもらえているのは幸せだ」と言っていた。


僕の近況を伝えると店長が喜んでくれた。

厳しい店長であったが、色々と学ぶことができた。

面接の時のエピソードに家具屋バイトの話もできて、今の自分がある。


当時の次長が、僕の「国連で働く」という夢を聞いて、

「そうかぁ、ホクレンかぁ~、俺の知り合いいるけど、色々と大変だと聞いたぞ」

と言ってきて、

「知り合いいんの?すげぇなぁ」とお互い勘違いしてた頃がなつかしいです。

当時の夢とは違うけれども、近いものに辿り着いたのは、当時を思い返すと僕にも店長にもうれしいことだった。


今週末に神奈川に引っ越すが、ライバルのニトリで買うことになるのは、自分にとって少し残念w

それでも組立て家具をこれでもかというくらい作りに作りまくったので、家具選びに役立ちそうです。

「そういえば、ずーっと組立て家具作っていたよね」と社員の方から言われましたw


簿記3級の指令はクリアしました。

勉強初めてから1ヶ月未満で合格は、予備校の力?

予備校のパンフには、6月目標と書いてあったけど、個人目標の2月目標www

とにかく間に合って良かった。

次の指令で2級取れとか言われるのかなぁ・・・
札幌に帰ってきたのは、14日ですが、どーも時差ボケに悩まされています。

札幌には、まだ雪が残っていて、寒いのに驚きました。

ミシガンでは、もうほとんどなかったです。


前のときはそんなに時差ボケなかったのに、今日は、朝5時半に起きました。

そして午後2時から午後11時まで、ずーっと寝てました。

何もする気が起きない・・・

日本では、地震の報道を一日中やってて、それを一日中見てて、あっという間に夜という感じ。

時差ボケに、地震のショック、放射線問題(自分は神奈川に住むし)、とてもブログを更新する気にはなれなかったです。

放射能に関しては、人体に影響のないレベルだというが、今は安全な札幌にいるので、わざわざ神奈川に行くことにテンションがガタ落ち・・・

マスコミの報道の仕方は、「通常の何十倍とか何百倍」とか報道するからみんなビビル

実際、航空機(成田NY間)で上空にいる方が放射線を浴びるとか、胃のX線写真を撮る方が浴びるとのこと。

マスコミは、何人が不明・死亡ということは報道するが、何人が助かったとか、明るい話題はあまりしない。


色々と言いたいことはあるけれど、文章に残すことに問題があるので、これ以上はやめておきます。

思想・良心の自由は、内心にとどまる限りは、絶対的自由


とりあえず、小額ではあるが、寄付はしました。


悲しい時期にアメリカネタを書くのは、どうかとも思うけど、ネタがフレッシュなうちに書いておきます。


大きな地図で見る

3/12には、アンソニーのオハイオ州のトリード美術館に連れて行ってもらいました。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑その日の朝食、スクランブルエッグがアメリカらしい

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑前に誕生日にあげた北海道Tシャツをアンソニーが着てた

結構似合っている、ラーメン屋とかでこういうTシャツありそうw

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑トリード美術館、もう少し小ぢんまりしているのかと思っていた。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑中東関係

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アンソニー・ナイスフェイス

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アフリカ関係

モントリールの美術館でも同じ物を見た。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

エジプト関係

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アンソニーが鏡の中に

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑不覚にも写真が斜め・・・

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑なんの柱だったかな・・・

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑パイレーツ・オブ・カリビアンにいそう

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑実は、かなりデカイ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑Olive's Garden(オリーブス・ガーデン)で、家族みんなで食事

アメリカらしい食事を探してくれたらしい、といってもイタリアンだけどw

すんごい混んでいた、大繁盛らしい

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブロ<br />グ)

次は、いつ会えるかな。

アンソニー本当にありがとう!

フィラデルフィアかフロリダ・タンパで会いたいw
3/13よりアメリカでは、デイライトセイビングです。

簡単に言うと、昨日まで朝6時だった時間が朝7時になるということです。

こんな日に帰国w

朝7時に起きたら、危うく朝8時に起きたことになるところだったw

昨日、「朝の7時(朝の6時)に起きるからー」

と言っておいたのだが、誰も起きてないwww

自力で起きて良かった。

ボチボチ、デトロイト空港へ向かおうと思う。
昨日は、デトロイトに行って、ホッケーを観戦してきました。


大きな地図で見る
Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑街並み

デトロイト・レッドウィングスvsエドモントン・オイラーズ(カナダ)

どちらも僕にとっては、親近感のあるチームです。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑Joe Louis Arenaが試合会場

駐車場が直結してて行きやすかった

ダフ屋も多いし、飴かなんかを売りつけようする黒人、ホームレスの黒人、色々いました。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑一番右の建物がGM本社

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

国歌斉唱は、アメリカはもちろんのことカナダのでも盛り上がる。

自分の国に誇りがある証拠だ。うらやましくさえもある。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑練習

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

あっさりと先制点を入れられ、なかなかチャンスを活かせなかった。

ちなみに20分を3回やるらしい。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑相手の反則で3人vs5人になっても決められず・・・

しかし、第3ラウンドの残り24秒というところで奇跡的にゴールし、同点に!

延長戦で、ゴールを決めて勝利(Vゴール方式らしい)


アメリカでのスポーツ観戦の盛り上がりは野球、バスケ、ホッケーどれをとっても、盛り上がり方が尋常ではない。

めっちゃノリが良い、てか良すぎるw

生ブーイングは、マジでスゴイw

見ていて楽しいし、ゴールした時の盛り上がりはスゴイ歓声

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑夜のデトロイト

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

その後アンソニーのお兄さんの旧友に会うために、金持ちが住むというRoyal Oakという街へ


大きな地図で見る

ロイヤルってロイヤルファミリーかよw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑夕食

飯を食う前に酒を飲んだから、酔っ払ったw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

その後、バーを2軒ハシゴしたが、まずこの国では年齢チェックが厳しい。

稀にコピーの身分証では駄目なこともあるし、今回入れなかったとこもある。

「とにかく1人でアメリカのバーに来ることはまずないな」

と本当に思った。

なんか雰囲気が恐いよw

ちなみにRoyal Oak(ロイヤルオーク)で酒を飲んだら、ごく普通のフルーツ系のフローズンで$8も掛かった。

たぶん$5くらいかなーとか思ってたら、まさかの$8(680円)

恐るべしRoyal Oak、ちなみにアンソニーも値段にびびったらしい。


昨日は、まさかの朝3時に家に帰ることになった。


明日は、アメリカから日本に帰国します。

無事に札幌まで帰りたいねw

飛行機のチェックインはお兄さんに手伝ってもらって、オンラインでやりました。

飛行機に乗るのはいつも緊張します。

大きな地図で見る

昨日は、オハイオ州のトリード動物園に行きました。

アメリカの動物園に行くのは初めてです。

アンソニーがクーポン券を見つけてくれたので、半額で行けました。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑入口

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑迎えてくれた

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑孤高の狼

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑シーズンであれば、この広いスペースに動物が放されているという。

きっと素晴らしいことだろう。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アクロバット

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑あんなに上まで行くとは・・・(フェンスに指をいれている)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑日本にいるらしい

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ニモ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑まったく動かない化石

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑蝶々アンソニー

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ワニ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

アメリカの動物園はテーマパークのような印象を受けた。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブロ<br />グ)

その後、アンソニー友達のケイティ宅にお邪魔しました。

アメリカのボードゲームをやったのだが、ルールを理解したり、カードの意味(秘密にしなければならない場合もある)を理解したりするのが大変だった。

ホント、みんな何をするにも恥ずかしがらないからある意味スゴイ。

カードの指示で、

「アメリカンフットボールでタッチダウンをした時の喜びを表現する」

というのがあった。

とても恥ずかしかったが、盆踊りと志村けんの変なおじさんを交ぜたやつをやって、ソーラン節をやって、柔道の押忍をした。

もはや訳の分からない踊りとなったw

とにかくバカウケはしてた。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

アメリカで好きなものと言ったら、やっぱりピザ

特にハワイアンピザが好きだ。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑最後にみんなで写真を撮った。


こっからは今朝起きて知った話だが、日本の地震は本当にスゴイものだったということを知った。

既に東北では水死体が多数発見されたということだから大変痛ましい。

NZ地震に引き続きか・・・と言った感じがとてもする。

日本とNZは本当に地震大国・・・

各国の軍隊も支援をしてくれるらしい。

先ほど、CNNを見て画像を見た。

日本にいないせいか本当に起こったのか?とすら思ってしまう。

特に家が泳いでいる画像は衝撃的だった。

余震もまだまだ続いてるということだから、気が休まらない。

首都圏の電車が止まり、多数の家が停電し、電話も不通・・・

首都機能が麻痺したようなものだ。

そして、こうした事態がまたもや自分が旅行をしている時に起こったというのは、ジンクスを感じずにはいられない。そしてもう苦笑するしかない。

成田空港に着陸できると良いのだが・・・


facebookを通じて、色んな外国の知り合いから、

大丈夫か?家族は大丈夫か?

といったメッセージをいただいた。心配してくれてありがとう。

ドミニカ人のアレハンドロからは電話が来た。

本当ウエスタンミシガンでは、滞在させてもらったし、カフェテリアの知り合いがいるので、タダ飯のために融通してくれた。

本当にありがたかった。


私事だが、自分は神奈川に住むことになったらしい。
昨日は、ウエスタン最終日でした。

やっぱりもう学生じゃないので、日中は暇なので、アンソニーとウエスタン内を散歩してましたw

おもしろかったのは、

自分が「やぁ」と道端で知り合いに挨拶すると、

彼も「やぁ」と返してきて、

「なーんだ別に俺の訪問に驚いていないんだ」と思って、少しガッカリして、

お互いすれ違って、彼が自問自答したらしく

「え?今のって・・・まさか・・・てか何でいんだ?????」

って振り返ってきた時の反応はとてもおもしろかったw

してやったりw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

昨日のメインは、ドミニカ人の知り合いのフランクにドミニカ料理を作ってもらうことだった。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

アビチュエラス(Habichuelas)という料理でご飯が食べれて、幾分腹の調子が良くなることを祈る。

ちなみにウエスタンに交換留学してた時にも、作ってもらった。

http://ameblo.jp/hir0b0/entry-10224537201.html

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑彼も認めるように、前回よりものすごく腕を上げた。

本当にこの料理は文句なしでおいしかった。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑箸を使って、食べるフランク

本当に英語がうまくなった。うらやましい。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アビチュエラを2杯食ったため、全然食えなかった。

ホント食べ物が自分に合うかって大事だなって、今回の旅でよくわかった。

交換留学の時は、ほとんど問題なかったのに、今回は、あまり腹の調子が良くない。


やっぱり日本人には日本料理がよく合う。

もし将来アメリカに滞在する機会に恵まれたら、少し高くても日本食を揃えようと思う。


アメリカでは、飯を食べに行って、食べ切れなかった分は、持ち帰るのが当たり前。

腹が減った時に、おいしいものをまた食べれるから良いシステムだし、食べ物をお粗末にしなくて良いし、ホームレスが残り物を拾うのを防げるのがメリットらしい。

文化はお互いを尊重しなければならない。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ジョッシュとダニエル

いつも彼らと話すと楽しい。

ロイズのチョコレートを奪い合う2人w

彼らのジョークの質は高いw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑うまく開けようと試みるジョッシュ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑まだ開かないw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ようやく開いて、「おおーっ」といった感じのジョッシュ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑笑い転げるジョッシュとアンソニー

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ジョッシュからデトロイトタイガースの帽子をもらって、とてもうれしかった


なんだかんだで色んな人と会っているうちにすっかり夜になってしまった。

帰り道は霧が立ち込め、気が緩められないドライブとなった。

本当に眠かったが、手を叩いたりなんとかして、無事に帰ることができた。

アンソニーの家に着いたのは、なんと深夜になった。