今日もWMUよりお届けします。

まずは、自分がいた頃と変わったWMUを紹介します。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

この上下は今までなかった。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑WESTERN MICHIGAN のボードがなかったし、ドアや入り口が白くなった。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Sangren Hallは工事している。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

こっから下は、そのまんまのウエスタンの風景

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑なつかしいDraper寮のラウンジ 

みんなでよく遊んでた頃がなつかしい。


こっから下がまた変わったところで、Davis寮のカフェテリア

今はBistro(ビストロ)というらしい。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

とっても、良いカフェテリアに変わっていた。内装もすごく素敵で、レストランみたいなブースもあった。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↓昔は、Davisでチャーハンを作ってくれるすごく良いサービスがあったけど、今はなくなって、パスタをその場で作ってくれるサービスになった。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↓こっからは、みんなのおもろい写真

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アンソニーとザック

ザックは、わざわざ来てくれた。夜に便所でみんなでたむろって話をしてたのがなつかしい。

そしてザックのしゃべるスピードは本当に早かった(汗)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ホアンのお家芸

変な日本語が吹き込まれていて、しっかり覚えていた。

とても愉快だった。

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑昨日も、エドウィンの家にお邪魔した。

最後に面白い写真を撮ろうということになった。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アレハンドロが着てくれた「日本」シャツ

日本では着れないだろうけど、外国人にはウケるようです。

歩いていたら今年の交換留学生に、「ははは、にほん」と言われたらしいW

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑なかなか授業に行かないジョッシュ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑変顔の天才
昨日は、調子が悪かったが、アントニオの誘いで、夜の11時からエドウィンと会うことができた。

エドウィンは3/1が誕生日だったので、誕生日プレゼントを日本から持参し、

コンプレアニョース フェーリス

と英語で言うハッピーバスデーテゥユーを言いいながら、入室すると、

ドカっと抱きついてきた。まさに旧友との再会!

とてもうれしい再会だった。

それもそのはずで、ドミニカ共和国に遊びに行った時に、エドウィンの家とアントニオの家に泊めてもらったからだ。

本当に僕にとってもなつかしいし、僕の訪問を喜んでくれるとうれしい。

なつかしい話や近況を話し合ったりしたり、覚えているドミニカスペイン語を披露したりして、とても盛り上がった。

本当に疲れはどこへやらという感じだった。

盛り上がりすぎて、朝の3時までなんだかんだ話して、4時に寝たから、体がダルイw

でもうれしいダルさだ。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑エドウィンにあげた北海道Tシャツ 

とても喜んでくれた。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑エドウィンとアントニオ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アントニオと札幌雪祭りの箸を持つ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アレハンドロ、僕、エドウィンで階段を作ってみたw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アレハンドロの宿題、朝4時の時点ではまだ終了していなかった。

これでも完成してないのかもしれないけど、大小のクリップを上から流して、分ける仕掛けを作る宿題らしい

春休みに宿題を出すなと言いつつ、学校が始まるまでやっていなかったらしい。

休みには休むのがポリシーだとか。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑プレシデンテというドミニカ共和国No1のビール

故郷・札幌に頑張って持っていこうと思っている。


一夜明けて、ウエスタンミシガンの風景↓

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)


英語はしゃべればしゃべるほど調子が出るとエドウィンが言っていたが、そんな感じはした。

どうにかして、日本で再奮起をしたい!

現地の荒波で揉まれるのが一番良い勉強法らしいw

本当に楽しい時間を過ごした。
とりあえず、WMUに着けたことを報告します。

アンソニーの家を出るのに、オイル交換やら何だかんだで遅れてしまい、着くのも遅くなってしまいました。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アンソニーが薦めるJONESというソーダを飲んでみた。とにかく色がすごいw


結構疲れてます。なんとなく喉も痛いし。

最近くしゃみがよく出る。

あんまり体調が良くないのかもしれない。


しかし、この国の車線変更の仕方はおかしいね。

明らかにスペースに無理があるのに、ヒュっと入ってくるし。

アンソニーには申し訳ないけど、車の中で結構ぐっすり寝てしまって途中の道あんまり覚えてないw


今日は、ドミニカ人の友人アレハンドロの家に泊まらせてもらいます。

遅く着いたため、カフェテリア(食堂)で夕飯を食べることができず、テイクアウト(お持ち帰りしかない)しか行けなかったというのも疲れの原因なのかも。。。

テイクアウトで持ってきたココアが知らないうちにこぼれてて、ズボンが汚れて洗濯したのも、無駄に疲労が蓄積されたのだと思う。

それと英語力に問題があるから、自分の思うように会話に入って行けないから、疲れが出ているのだと思う。

まだまだ精進しなければならんね。

拙い自分の英語ではあるが、彼らがわかってくれるのが唯一の救いか。

最近は、生活関連の英語を聞き取る方が難しい。文化を知らないとわからないものもあるし。


今日の日記は微妙で申し訳ないけど、明日体調を整えて、みんなに笑顔で会って来ようと思ってます。


ウエスタンミシガンは結構、工事やってたり、改装したようです。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑新・Bernhand Center内(入り口も新しくなってた。)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑僕らの頃にはなかった

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑工学部のアレハンドロは、春休みの宿題をやってないようなので、徹夜だとか。

本当にご苦労様です。

てか、ドミニカ人は、みんな優秀で、奨学金を貰っているらしく、家賃も食費も何も払わなて良いそうです。

どんだけ優秀なんだよw
$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

アンソニーが作ってくれた朝食!

半熟タマゴにトーストとカリカリベーコンを付けて食べる!
その後、今日は、アンソニーの友達の家に遊びに行った。

夕飯をご馳走になり、とても感謝している。

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑スパゲティなど、アメリカの家庭料理をいただいた。

チーズはおいしいが、腹にドーンと来るw

英語を母国語としない外国人との会話とは違って、家庭でアメリカの方としゃべれるのは、なかなか難しい。

みんな発音や癖が違うので、聞き取るのに、意外と神経を使う。

聞き取れると大して難しいことを言っていなかったりする。

最近は、ある意味ホームステイをしていることになるw


食後は、みんなでボードゲームやWiiをした。

アンソニーを野球で負かすのは楽しいw

一押しのボードゲームは、Parcheesi(パーチィーズィ)というインドのゲームだった。

説明するのは、めんどくさいのでしないw

とにかく本当に白熱した。

毎日毎日遊んでは疲れ、遊んでは疲れという感じだw

明日は、WMU(ウエスタンミシガン大学)へ行く。

再会が楽しみだ。
みなさん、こんにちは。

今日もアメリカは、ミシガンからのブログです。

今日は、アンソニーの一番上の兄がフロリダへ行くとのことで、自分が帰るときの下見も兼ねて、デトロイト空港まで見送ってきました。

思ったよりも時間が掛からず、アンソニー家から45分くらいのところに空港はあります。

これは安心材料です☆

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

アメリカでは、道路を走っていると至るところにアメリカ国旗が見られます。

アメリカは統合されている!という象徴なのだそうです。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

今日は、SONIC(ソニック)という飯屋で昼ごはんを食べました。

最近、肉の摂取量が半端ないですw

中身はハンバーガーの肉の他に、カリっとしたベーコンが入ってて、おいしいです。

SONIC(ソニック)というお店では、ドライブインで頼むと、綺麗なお姉さんが、車まで運んできてくれるとのことで期待して待っていたら、本当に綺麗な金髪の姉ちゃんが届けにきてくれました。

ちなみに、冬でなかったら、ローラスケートを履いた、ミニスカートで綺麗なお姉ちゃんが届けてくれるそうです。

冬で残念ですw
今日は、なんだかんだでほとんどミシガン州の下のオハイオ州にいました。

昨日到着したばかりだというに、奇跡的に朝6時半に目を覚まし、アンソニーの歌の大会に付き添いとして行きました。

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑スーツケースを整理してたら、居心地が良いのか猫ちゃんに占拠されましたw


天気が雨で悪くて写真は撮らなかったけど、

Bowling Green State Univeristy (ボーリング グリーン ステイト大学)


大きな地図で見る

というところが大会の会場でした。

この大学は、音楽のプログラムが充実していて、大学院は全米30位となかなかのものだそう。

その分、学費も高いのだとか。

まさに「のだめ」の世界でした。


その後は、アンソニーのお兄さんのニックに3人目の子供が3月4日に生まれたばかりだと聞いたので、見に行きました。

本当に産まれたてという感じでした。

ニックには、3人の子供がいて、全員女の子(この国では少子化はないのかと思ってしまうわw)

一番上の子はとても元気が良くて、すごかったですw

ちなみに、自分が留学していた時には、一番上の子だけは既に生まれていて、会ったこともあったけど、年的に覚えているはずもなく、今日初めて会った感じ。

まだまだ人見知りするようで、それが可愛かったです。

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)


家を帰る頃には、仲良くなれたから良かったです。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑WalMart(ウォルマート)へ行ったのだけれど、何度行っても、店のサイズと商品のサイズに圧倒される

日本でレジ打ちをやっていた頃がなつかしいけれど、アメリカでは、お客さんも適当だから、店員も適当で良いのかねw

普通に箱とか潰れた商品が並んでいるし、ニックは、商品をカゴに放り投げるように入れていくし、レジは、適当にスキャンしていくw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アメリカでのピザが食えて良かったです。

やっぱおいしい!

昼はウェンディーズでだったし、この国はおいしい肉の作り方を知っているw

やっぱり、まだ寝たりないのか時差ボケはあるらしい。


ミシガンは、雪が降り、札幌と変わらないくらい冬に逆戻りしました。
なんとか無事にミシガンに帰って来ました。

今は、アンソニーの家で日記を書いています。

どんだけ寒いかと思って、色々と準備しておいたけれど、杞憂のようでした。

結構、温かいし雪もほとんどないです。

出発日の札幌の豪雪ぶりはスゴイですね・・・

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

日本とは思えない成田を出発し・・・

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

機内食も寝たいときに持ってこられたりと結構寝れず・・・

通路を通るカートは、普通に足に当たるし・・・

実にアメリカらしい対応ですw

しかも、成田シカゴ間が11時間・・・これはホントきつい、やってられんw


入国審査は、いつものようにとても緊張し・・・

「入国の目的は?」とそっけなく聞かれるし(Why are you here?と聞かれ、直訳すると、なぜここにいる?)、パスポートは投げて返してくる・・・

実にアメリカらしい対応ですw

俺の前に並んでた、カナダのおばちゃんが、俺の後ろにいた旦那を、俺の前に来させようとして、俺に、良いですか?って聞いてきたから

「どーぞ、気にしないです。」と言ったら、

旦那が、「彼が先に並んでたんだから、俺は後ろにいるから良い」って、

奥さんが「彼が良いって言ってるから来なさい」っていうやりとりが緊張感の高まってた僕には非常にウザかったです。

最終的には、「Come!!」と言い放ってようやく収まりました。

というのも、シカゴから乗り換えてデトロイト入りするのに2時間くらいしか時間なくて、入国審査があるから、間に合うか非常に心配で、それどころではなかった。

この入国審査は、少し走ってでも早く行かないと、並んで結構大変だし、苦い経験は、ドミニカ共和国からのフロリダ入りで昔に体験済みw

http://ameblo.jp/hir0b0/entry-10185029295.html

痛恨のミスは、税関審査で問題がなかったので(申告に食べ物を申請して、クッキーだと告げると、恐らく何かの成分入っているかって聞かれたけど、わからんくてとりあえずNoと言っておいた)、そのまままっすぐ進めと言われたのを、なぜか要審査の方に並んでしまい、間違いに気付いて戻ろうとしたら、係員と目が合って(というより合わした。素通りした方が問題になる。)・・・

「次からは、ちゃんと聞いて、間違うなよ」と言われたのは、ヤラれた・・・と思いました。


シカゴ空港での身体検査では、最新型?のマシーンで、スクワットみたいなポーズさせられて、検査された。

乗り換え便の出発が、20分くらい遅れて、いまいち英語が聞き取れず、チェックインは必要なのかわからず(新千歳で済んでいた)、神経を擦り減らした。

交換留学の時にも、恐らく同じ場所で神経を擦り減らしていたと思う。

1人で行くってのは、ホントきつい。

スターアライアンスの関係が強化されたのもあって、新千歳で発見した旅券をそのまま、何の手続きもなしに、現地で使えるってのは、新しかった。


デトロイト空港にて、アンソニーを探すものの、空港の迎えの乗り付け場には、3列くらいの縦列駐車があって、警官が、早く前へ進めとドライバーにライトを当てて(これもアメリカらしい)、促しているのが印象的だった。


まぁ、そんなこんなでなつかしいアンソニーに会えました。

なにか一応、腹に入れておこうとタコベルに行ったのだが、ここでもジュース補充無制限しかもカップのサイズが本当におかしいことを忘れていました。

いやーこの国はビビルw


そんなこんなでアンソニーの家に着けました。

前回の留学最終日にアンソニー家に、捨ててくれと残しておいた、スノトレやら靴関係はそのまま残しておいてくれました。

ホコリがかぶっていたのが、年月を感じさせます。

今回はスーツケースにスペースがありそうなので、持って帰ろうと思っています。


留学寮で部屋のドアに貼ってあった自分のネームプレートをアンソニー家のトイレのドアに貼っておいた(忘れてた)のも、そのままで、うれしかったです。

結構、色々と忘れていたようで、シャワーしてたら、なんか見慣れた文字があるなと思ったら、自分が置き忘れたと思われる日本のシャンプーもあったし。

これから寝るけど、それも自分が寮で使っていて、アンソニー家に置いていった掛け布団だし。

アンソニーと一緒にカナダ行ったときにプレゼントしたマフラーも使っていてくれてました。
(今日だけ使っているんじゃないの?って聞いたら、違うと言ってましたw)

何もかもがなつかしい。

留学ランキング119位
語学ランキング120位

なんて久々
Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑猛吹雪の新千歳の混み具合はこんな感じでした。

なんとか10分遅れだったものの、成田に到着

ちなみに横の席の人がいなくてプチラッキーだった。

なんか寝れそうで寝れないって感じだった。

太平洋を渡るときは、寝たいw 

昨日の夜更かしのおかげで、ねむい感じっス

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑とんかつカレー食ったけど、なんか味がすっぱめだった。

そういうカレーだということだろう。


というか、ターミナル内を歩いていて、ここは、本当に日本かと見間違うくらい、外人が多い。

土産ショップを除いて、本当に外国にいるのかと錯覚する。

こうして、ブログを書いていても、横の人から、今の日本の時間は?と英語で聞かれるw

日本にいながら、もうアメリカ生活は始まっているってかw
連日の大雪のため(特に今日はひどくて、とても3月とは思えない)、高速道路が止まったようです。

なので、家を出る予定を1時間前倒しして新千歳空港にようやく着きました。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑JRも雪で遅延する

とりあえず着けるかどうかがとても心配だった。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑空港はこの有り様で、欠航便も出た。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

滑走路の1本を除雪中で遅れることも予想されるとのこと。

波乱の幕開けですw