なんとか間に合いました。

先輩から終電時間を聞いていて良かったです。

ええ、そうです。さっそく連夜の残業です。。。

本当に僕は配属されて3日目なのでしょうか?

間違いないく同期の中では一番忙しかったと胸を張って言えます。

みんな普通に定時みたいだし。

昨日は、夜10時まで

今日は、夜10時50分まで

残業でした。

なぜ、こんな時間まで残らざるを得なかったのかというと・・・

通常1ヶ月掛けて新人に教え込む内容をこの3日に詰め込んでくれたそうです。

どんだけスパルタ・・・

2日目は、定時が過ぎ・・・「まだまだだよ」と言われ(そうだよね)、

「コンビニ行くよ」と言われ、つまりは、夜遅くなるとのことで(マジすか、まだ2日目w)

ってな感じで、

夜10時まで。。。

配属2日目は、業務の話が、まるで外国語のように聞こえるくらいチンプンカンプンでした。


月曜から教えてくれる人いなくて僕だけで仕事を進めれる自信はありません。。。

その先輩が言うには、この課の庶務は、新人には荷がとても重く、人事は何を考えているのかわからんと言っていました。

それでも、今後の職務において、絶対に役立つとのこと。

ちなみに同期は逆に暇すぎて残念がってました。

とりあえず、必要と思われる業務のやり方は教えていただいたようです。

今日は、晩飯を食っていないので、頭が動きません。

先輩は、飲み会に行ったのに、帰ってきて仕事をしてました。


ちなみに、今の部署では英語を使う気配は全く感じられませんので、封印することになりそうです。

上司曰く、自分は「英語要員」であるので、そのうちチャンスが来るとのこと。


研修内容が昔と違っていて、昔は業務に直接関わる内容が多かったのに、最近では、業務に関わりないことを教えているから、先輩に何で知らないの?研修でやらなかった?というケースが多かった。

こればっかりはどうしようもない。

とにかく新人はバカにされて何ぼなので、聞きまくるしかないようです。

今日、先輩が、一人立ちさせるために(絶対早いけど)、あえて教えてくれなくなり、自分で考えて、動くしかなくなりました。

その時、色んな人に聞きましたが、恐そうに見える方が、質問をしたら、実は優しくしっかり教えてくれました。

「わかる?」とか聞いてくれたのは本当に助かった。

ただ、あの書類どうなってる?とか今のところ催促して来ないのが不思議です。

気を使ってくれてるのか、急ぎではないのか。

今は、書類の内容がわかるよりも、書類の処理の仕方をとりあえず機械的に覚えるしかないです。


あと、エクセルを多様するようなので、エクセル本を職場に置いておこうと思います。

ちなみに、みんな定時までは黙々と仕事をするけど、定時が過ぎて、課長が帰ったくらいから、騒ぎ出すことがわかりましたw

「仕事で印鑑を使った際は、責任が生じることを忘れるな」とのこと。


終電には、変な人がたくさんいました。

クシャミを5連続する物凄くうるさい人

下ネタを大声でしゃべる人

腰パン青年が線路にツバを吐いていた
ネット問題です。

そう、ここは本当に電波が来ないw

奇跡的にキッチンで一度つながったので、つながるのではないかと家の中を一通り動いてみるもつながらない。

奇跡的につながるのは、なんと風呂場・・・

うれしかったのは、玄関出てすぐつながることがわかった。

どちらにしても立ちながら更新するのはかなりキツイ。。。

てか、この建物どんだけ電波を寄せ付けないんだよw

玄関前で、パソコンの更新をするも帰宅される方がいるので不審者扱いw

恥ずかしくて家の中に逃げ帰ってきたw

ヒロボーは考えた、ベランダがある!

ベランダなら壁があるから見えないし!

ただ、寒いので結局、風呂場で更新・・・


あとは、窓にパソコンをくっつけるくらいまで持っていくと室内で更新できることが判明
昨日は、実は刺すような暑さになりました。

そして、先輩の家に無理矢理上がり込み、雑談をしました。

先輩は、僕を他の先輩にも紹介してくれるとのことで、他の人の家にも連れて行ってくれました。

一つ思ったのだが、この宿舎の住人は、あまり部屋を片付けるということをしないw

あんなに汚い部屋を実家で有していた自分より汚いですw

地べたにお店を開いている感じですw

ある先輩は、ばい菌と呼ばれ、「おい、ばい菌!俺のベッドに乗るな」と言われていましたw

彼は、ワイシャツを3枚しか持っていなくて、それで一週間ローテーションを組んでいるそうです(ちゃんと洗っている)。

にしても少なすぎね?w

男の1人暮らしは、恐ろしいです。

その先輩達ですが、僕の部屋にも遊びに来ました。

畳の張替えが全て終了し、い草の匂いがします☆

先輩方は、僕の制止を振り切り、散乱していたTOEICや履歴書、デジカメの写真を見れれました・・・

「今年の新人スゲーぞ」って言われました。

「僕なんか下っ端ですよ」と言うと「これで?」とお世辞を頂きました。

ただ、この部屋に娯楽がないと言われましたw

本棚にあった本を取られて、「この本面白い?よく読むね(業務に関係しているのにw)」と言われました。

先輩方、勉強しないんすかーw 

みんな趣味のために働いている感があるんですけどw


結局3人で先輩の家に再び上がり込み、スパゲティを作っていただきました。

作ってもらえるって幸せw のだめ的生活w

しかもおいしくて先輩に感謝!


今朝、外が騒がしく窓から見てみると、少女達が水道メーターをいじろうとしていました。

あの年代だとそういうのいじりたくなる気持ちはわかる(自分もかつてそうだった)。

しかし心を鬼にして、ガラッと窓を開け勢いを付け・・・

「君達何やってんの?」と言いました。

「あっ・・・すいません」と言われ、少し怒りすぎてしまったかと思ったが、

「遊んじゃ駄目でしょ」と言いました。

解決

その後、配属が今週決まることもあり、散髪をせねばと床屋を探しに行きました。

先輩は、以前宿舎の辺りで散髪をしたら、ツンツルテンにされたことがあったようで、町田まで切りに行くそうです。

ただ、驚いたことに、宿舎最寄の駅付近では、6件ほどの床屋が競合していました。

どんだけ競合してんだよw

とりあえず、外から中を窺うもブラインドで見えず、値段もわからず・・・

なので、値段が書いてあるところへ行くことにしました。

顔剃りは別料金なのかと内心ドキドキしていましたが、含まれており、

結局2000円未満で済み一安心ですw

てか地元札幌より安いw


以下マナー研修より(振り返らなければ、人間すぐ忘れます)

時間を守ると言うのは、その時間から始められるということ。

仕事は家族まで影響するので責任感を持つ。

プロ意識を持って全力で仕事に臨む(手を抜くのは、プロではない)。

疲れは気力でカバーする。

全ての仕事には目的がある。

マナーとは周りに対する配慮。

お辞儀の深さが気持ちの深さ。

講師が笑顔で怒ってくるのが恐かったです。


そういえば、宿舎の端っこの棟では、ネットがつながることがわかりました。

うれしいです、今度から公園まで行って、ネット見なくてよくなりました。

ただ、宿舎の外には行かないといけないけれどw

引越したいけど、せっかく畳を交換してもらったので、ここが良いです。

ジレンマ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑回鍋肉(我ながらうまかった)

肉の志望が微妙に黒かったので心配してましたが、切り取りました。

そういえば、寮の先輩から英語を教えて欲しいと言われました。

自分もしゃべる機会が欲しかったので、もちろんやろうと思っています。
お疲れ様です、土曜が嬉しいヒロボーです。

本日は晴れ、ポカポカ陽気で過ごし易いです。

平日の忙しさはどこへやら、ゆっくりした時間が流れます。


今週一週間を振り返るってなかなか難しい。

でもまとめて振り返っているから、時間を有効活用できてる感がある。

ネットは見れないけど、見れたら見れたで、無駄な時間を過ごしてしまっているように思うし。

一週間単位でも良いから、振り返ってみて、何を学んだのかというのを書くのは良い作業だと思う。


さっそくですが、蜘蛛×2やムカデ?×1(前回取り逃がしたやつか?)が僕の前に住み付いていたようです。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

まだ、ボスのゴキブリさんには会ってません。

朝は、まだ寒いものの、最初に来た頃よりはだいぶマシになったように思います。

桜は散ってきて少し寂しい気持ちがすると同時に、来年また元気に咲いてくれよという気持ちになりました。

そういえば、疲れてしまって朝の6時に風呂に入る日が2日ありました。

一気に目が覚めます。

でも、電車に乗って新聞を読んでいると、カクンと頭がなりますw

満員電車の中で座っている人間のみができることです。

今日は、残りの部屋の畳を業者が張替えに来てくれています。

また、畳の下は恐ろしいので、マスクをして掃除をしました。

今週は、全国各地の同期が集まり研修ということで、色んな情報を手に入れることができました。

宿舎に関しては、どこもボロいようです。女性の方は色々と大変なようです(1階の人もいた)。

場所によっては、職場の敷地内にあるようですが、風呂トイレが共用という「試練の部屋」と呼ばれているところもあるそうですw

僕の宿舎ですが、一番端っこにある棟では、牧場?に馬がいるので、臭くて外に洗濯物を干せないところもありました。自分はこの棟で良かったカモと思いました。

先輩によると、最初は東京観光しようと意気込んでいたようですが、秋頃から急に出不精になるようです。


研修の話をします。

北海道出身者もいました。

・・・が、反応が薄く残念でした。もちろん、仲良くなれた人もいたけど。

他の人にも言えることだけれど、全員が社交的、コミニュケーション力があるわけではないということがわかった。

一番ビビったのは、女性の方で上はスーツ、下は黒のズボン(バイトとかで使いそうな)を履いていたいた人がいたことです。

研修が終り、勤務するときには、女性は少しラフな格好でもOK(ラフすぎる人もいる)なようですが、それ以前に、バランスがおかしかった。

いくらスーツ1着しかなかったとは言え(まず買え)、ありえないです。


あとは、この組織では上を見出したらキリがないです。

頭が良いやつは果てしなく頭が良い・・・何なんだ俺?と思うくらいw

結構、院卒も多くてビックリしました。海外大卒もいた(イギリス行っていたやつが多くて、今のところアメリカ行ってたやつに会ってなくて残念)。

自分は自分のやれる範囲で楽しもうと思います。

4/1に入ったばっかりなのに、既に午後10時に業務終了する人もいました(後で気付いたけど、そういう覚悟を持って入ったんだと思う)。

その課の先輩では、朝4時半に帰る人もいるようです(そもそも帰る意味あるんか)。

個人的には、理系の業務をやる人たちとも仲良くなれて良かったです。

めっちゃ面白いと言われたw


研修で得た事

・雑務(意味なさそうな仕事)をやっている時こそ、唯一全体を見れる時期

・酒は恐い(酒は飲んでも、酒に飲まれるな)

・私的感情は仕事に持ち込まない

・常に自分を客観的に見る(反省する)

・リーダーシップを発揮して、部下に好かれ、支えられる上司になる

・一つ上の役職になったつもりで、仕事を見る

・小さなことでもスペシャリストになる(これはあの人に聞けば間違いないと言われるレベルまで)

・第一印象はとても大事なので、挨拶をしっかりする(その後の印象になってしまう)

・on time ではなく in timeで仕事をする(時間通りにするのではなく、時間に間に合うようにする)

・悪い情報は早めに伝える

・相手の立場を考える

・良い先輩のマネをする

・毎日目標を立て、小さな達成感を得て、楽しく仕事をする

・休みでも楽しくないときは注意

・地位や給料に応じて仕事をしているので、上司をうまく使う(場合によっては上司に出て行ってもらった方がスムーズに行く)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑焼きソバを作ってみた

野菜が生っぽかったから、もう少し水分を飛ばしたい

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑キャベツの味噌汁

ダシ入り味噌を使うことでかなり満足する味に

キャベツの量はかなり入れないと足りないことがわかった
どうもこんにちは。

昨日は、斜めに傾いたメガネを直しに、富士メガネ大手町支店まで行ってきました。

完全ではないものの、前より良くなって一安心です。

スイカで乗り越し精算するのは初めてだったので緊張しました。

ついでに東京駅へも行ってきたのですが、工事をやっていて見れなくて残念でした。

今日畳屋さんが来て畳の交換をしてくれたのですが、畳の下のホコリや石がものすごかった・・・

マスクをして、ホウキで掃いて、掃除機を掛けました。

ホウキは、もう寿命が来てしまいましたw

あっという間に、掃除機のパックが一杯になって交換することになりました。

せっかくのTVの裏やら台にホコリがたくさんついて残念です。

畳の下に敷いてあった新聞紙は、1993年のものでビックリしました。

どんだけ時が止まっているんだよw

雅子様ご婚約の記事とかがあった。

今度は、しっかり2011年の記事を入れておいたから、地震関連の記事ばかりになりまし
た。

次に、畳の下を見る人もビックリされることでしょう。

結局、ベッドのフットボードと側面の傷が気になったので換えてもらうことにしました(畳の下を掃除して疲れたこともある)。

畳の交換は、本当なら入居前に完了しているはずなのに、掃除を自分でやる破目になるとは・・・

この俺の労働に対する対価をくれ・・・休日返してくれ

生ゴミを捨てようとキッチンの三角コーナーを傾けたときに物凄いニオイが・・・

まさに恐怖・・・

色々と神経を使って疲れたが、昼飯にラーメンを食ったら少し落ち着いた。

先輩たちの部屋や同期の部屋を見せてもらった。

ある先輩は、鍵をなくして、チェーンが掛かってたw

窓から毎日侵入してるらしいw 鍵屋呼べよw

あと、みんな意外とゲーマーでびっくりw

てっきり仕事の勉強とかしていると思ってたのに・・・

先輩曰く最初の頃は「東京観光しよ」とかいう気持ちになるけど秋くらいから出不精になるらしい。

部屋の方は断熱シートをひき、絨毯をひいたので、ダンボールに入っていた本等をようやく部屋へ出すことができました。

今日気付きましたが、トイレに電源コードがないので、ウォシュレットを付けるという選択肢すらないことがわかりました。

生活に慣れることが意外と大変です。

また明日から仕事じゃな。


ちなみにネット環境悪いから外で更新してます・・・

いくら暖かくなってきたとは言え寒いです・・・
どうもご無沙汰しております。

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

先日、白い靴下(宿舎寒いため、靴下履いて寝てる)で、職場へ行ったのに気付き、急遽、売店で5本指靴下を買いました。

こんな頻度の更新では、その時に感じたことを忘れてしまいそうです。

忘れないようにメモをしていたのですが、ネット環境が悪いため(朝は奇跡的につながった)、内容がバラバラで申し訳ありません。


入る前にはわからずイメージだけで思っていたことが、少しずつ明らかになってきて興味深い。

自分の将来は、あーしよう、こーしよう、そっちの職場へ移動した方が海外行けそうと、新人ながら色々と将来のことを考えてしまいました。


自分がノートにメモ書きした印象深い言葉は、

・常に仕事に興味を持つ

・自分で勉強しないと40年はすぐ終わる(これが響いた)

・わからなかったら聞く

・若いうちに色々と経験しておく(年を取ると頭が固くなるらしい)

・仕事を1人で抱え込むな、きつくなる

・悩まずに聞け

・大体3年で転勤(近くの可能性もアリ)
 →基本やることは同じたから移動しても大丈夫らしい

・自分の部署はやりがいがあるが、責任が重い

・絶対におごることなく、謙虚に、取引先の話を聞く

・アホなことでも聞いておく

・言われる前に報告(聞かれてるってことは報告が遅い)

・電車やエレベーターで話す内容にも注意すること(誰がどこで聞いているかわからない)

・勝手な判断は駄目

・嫌な上司でも2~3年で代わるから、気楽に流す(時が解決する)

・学生の自分から社会人の自分へ

・挨拶で自分を売り込む

・二日酔いでもとにかく遅れないで来て、職場でぶっ倒れろ
→遅刻は最低

・自分が行うべき仕事を毎日メモし、手帳に書き出す

・特に上司からの指示はメモした際、復唱する

・仕事は人間関係なので、普段から調整先と仲良くする

・仕事はまず全体を見る

・ストレスは意識的に発散する(採用の決め手でもあるらしい)

・プアなイノベーション(下手な改革)より、優れたイミテーション(マネ)
→凡を極めると非凡になる

特に共通して言ってくるのは、「聞け」だとか、「抱え込むな」ということ。

そういう雰囲気があるのはとてもうれしい。

聞かないと教えてくれないし、うるさらがれても良いから聞けとのこと。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブロ<br />グ)

アドバイスの中に、「あまり気合を入れすぎるな」ということを言っていた方もいらっしゃった。


英語がめちゃできる同期に英字新聞について聞いたところ、圧倒された。

デイリー読売くらいだったら問題なく読めるそうだ。

自分は、英字新聞となると電子辞書が必要だ。

焦る。英語力を付けたい。

デイリー読売は簡単で、記者は日本人で読売新聞をただ訳しているだけだからオススメしないとのこと。

読むならネイティブ記者が書いているやつが良い、ただ新聞によって難易度が違うとのこと。

Japan Timesは、日本人と外人の記者が書いているから、自分みたいなやつには(読解がまぁまぁの人)、オススメだそう。

新聞読むのには気合がいるなぁ。

彼のアドバイスでは、定期購読は、余程の根気がないとオススメしないとのこと。

確かに、日本語の新聞を読むだけでも時間が掛かるのに、英字新聞ならなおさら時間が掛かるし、読まない日があるかもしれないし、読んでも2~3ページだともったいないとのこと。

読むなら、時間があって読みたい時に買った方が良いそう。

自分は、そうする予定だ。

この相模原で英語の勉強方法は限られてしまうが、彼のオススメ方法は、TVのニュースとかを間違っても良いから同時通訳してみること。

反射的にできるようになるのが理想らしい。

彼にとって、自分の知っている単語を聞き取れないのはNG、確かに・・・。

ちょうど、TVも買ったことだし、実戦してみようと思う。

優秀な同期に刺激された。

ところで、TV買おうとしたら、ついに行っちゃいました、クレジットの限度額・・・

そんなに買ったけ?ってビビリながら家で計算してみると定期代が約15万円なのです(満額出るそう)。

ようやくこの宿舎を自分の家だと認識するようになりましたw


今はお試し期間だけれど、朝の通勤時間に新聞読んでます。

朝の電車が混んでいるので、新聞の縦折り読みをマスターしようとしている。

最初見たときになるほどね、と思った。

どうにか朝、座って通勤できる方法を見つけました。

座れると一気に眠くなる。

ただ、東電問題で、電車の空調を止めているので、暑いです。

夏になったらどうなることやら・・・


そういえば、ムカデ?が出ました。

カーペットの上を対角線上にサーッと行ったからビビった。

取り逃がしたことが悔やまれます。


関東では、自転車の駐輪場で金を取るそうです、とてもビックリしました。

今日は、天気が悪いので畳屋さんが明日来ることになりました。

北海道から暖房器具も送ってもらったし、湯沸かし器も付いたし(最高w)、生活環境がようやく整ってきました。

ただ、しばらくの土日は揃えるものがあったり整理整頓したりと大変です。

畳屋さんが来ないことには、カーペットの敷きようもないし。

今日、洗濯しようとしたら、表面が砂だらけになっててビックリした。

中にも入っていたので、掃除機で吸った。

朝は寒く(宿舎だけ?)、夜は適温という謎の気温です。


研修第一段が終わり、昨日は飲んできました。

僕は、キャラが濃いそうですw 色んな人から面白いって言われたw

ビジネスマナー研修では、当てられて(こういう時よく当たる)、実演させられました。

講師に後から、良いキャラしているね~と言われましたw


新宿駅の新南口付近で、北海道ショップがあって、カツゲンやらコアップガラナが置いてあって感動した。

故郷が恋しくなったら買おうと思います。

先輩に、終電が早めだから注意するように言われました。

僕は、金がないので、ここにしばらくお世話になりますw


ところで、名刺は自腹で作るそうです(泣)

まだ僕らには伝えられていないが配属は決まったようですw

新人最初の仕事は、電話応対、掃除、お茶汲みのようです(80%は雑用)、頑張ります!

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑桜は宿舎付近
今日は朝早く起きたため日中は長く感じたが、夜、家に帰ってくると、もうこんな時間かという感じです。

宿舎では、無線が飛んでこないので、つながるところまで歩いて行って外で今更新しとるわけです。

寒いですw 背中にカイロ貼ってます。

今日、食卓テーブルと絨毯が届きました。

少しばかり寒さから開放された気がします。

本当に何もないときは段ボール座布団を使っていました。

床に座ると寒いので段ボールを座布団代わりにしたわけです(意外と良い)。

てか俺の生活どんな生活よw

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

この部屋に付いていたのは浄水器と換気扇くらい、だからそこは同じ型番の物を交換すれば良かったので良いです。浄水器使うの初めてw

お湯の蛇口が出ないので給湯器を設置することになりました。さようなら3万円・・・

昨日小学生以来会っていなかった友人と飲みまして、関東でも、マンションの外に洗濯機を置くのは稀ということを知りました。

そしてエアコンがないと死ぬと言われました。

僕は痛い目を見ないとわからないので、とりあえずエアコンは保留

その洗濯機ですが、今日2度ほど使用しました。曇っていたため、あまり乾きませんでした。

真剣に洗剤の量や柔軟材の量を量ってましたw

のちほどワイシャツにアイロンを掛けてみようと思います。

日々、できることが少しずつ増えて行ってプチうれしいです。

研修が終わったら忙しくなってそんなことやってる場合じゃないのかなぁ。


枕もようやく届きまして、枕無しの生活から開放されます。

キッチンの蛇口は洗濯機設置業者に締めてもらって止まったのでうれしいです。

ただ、洗濯機用の蛇口は死んでいたので交換しました。

2,000円掛かりましたが、経費では落ちないでしょう・・・

今日風呂に入りました。やっぱりシャワーだけでは汚れが落ちないですね。

ただ、浴槽が狭いので、ポケモンの「丸くなる」状態じゃないと風呂に入れませんw

洗っても排水溝は汚いのでジャバ買ってきた。

コンロは魚が焼けないミニコンロですが、魚好きではあるものの自分では焼かないので、ミニコンロで正解でした。

余談ですが4/1にNHKとYou Tubeに私が出てしまったようです。しかも寝癖付きでw

これはやってしまいましたねぇ・・・

スイカ買いました。スイカデビューですw

スイカめっちゃ楽しい(田舎者でして)w

定期代6ヶ月で約15万だよw ビビルわ、クレジットで落とすしかないやんw

満額だしてくれぇw

まだまだ書きたいところですが、寒さのためムリですw 指が指が指が・・・w

明日からついに相模原市民になります。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

寒い中桜が咲いている相模原市内

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)
宿舎入室しました。

いやー衝撃的でした。。。

まず退去するときに業者に依頼してクリーニングしてるはずなのにホコリがスゴイ

どういうこと???

そして、カビの生えた革靴、謎のカエル・スリッパの出現(前入居者の物)・・・

水道や電気の案内もかなり古い・・・

靴下で床の上を歩いたら、あっという間に汚くなったので、靴下履き替えて、スリッパとマスクを着用

畳の上を歩くと傾くところがある・・・

掃除機で掃除をすると掃除機がホコリまみれ・・・

電球が天井に1つだけあったw

部屋の中の方が外より寒い(電気ストーブを購入したかったが時期が終わったためヨドバシになかった)

かなり古いから和式トイレかと覚悟していたが、洋式で一安心

カーテンレールが傾いているとこも・・・

東京電力に電気使用開始を申し込もうとするも電話が全然つながらないw


宿舎の担当者と会う時間になってもなかなか現れない・・・

なんとか会う

・・・そして衝撃的事実

東北・関東大震災によって人事異動が凍結

人事異動凍結のため、空いたポストに後任がいないとこもあるらしく、人員構成がおかしくなってるらしい。

そして、自分の部屋は2年間空き部屋だったのこと

2年間であんなになるのか・・・

そして水でうがいしたことを後悔。。。


しかし、テンションが下がっているところに、朗報!

畳は全部新品にしてくれるらしい☆

大体8年に一度取り替えるらしいからラッキー

畳が新しくなったら寝そべれる!

てか自分が入居する前に換えておいてよね。。。

それと、俺が入居する前に洗濯機用の水道管をチェックしたら動かなかったから直したらしいw


というか宿舎が、あの大地震で崩れなかったのが奇跡w

ある意味頼もしい宿舎!

入居して数時間はブルーだったけど、その後は慣れたというか覚悟が決まってやっていくしかない!と奮起

ところで、湯沸かし器を急遽買うことになった。

諸経費を含めお湯を得るために3万円が飛ぶトハ・・・

これは、金貯まらんw

しかも明日の午前中に業者がガスを開栓しに来るから、ヨドバシから自力で持っていく破目になった。。。

今時、湯沸かし器なんか使わないからヨドバシでも2つしか選択肢なかった。


焼き魚は好きだけれど、掃除の手間等を考えてガスレンジは1つだけのコンパクトなやつにした。

炊飯器とアイロンにこだわったため予算が段々と限られてきたわけです。

こだわりないとこは低コストにしました。

1人暮らしは金掛かるね。

こりゃリアルに節約生活してかないと駄目そうだ。


明日は、朝から床の拭き掃除やらを頑張ります!

どんだけやることあるのよ。。。

生活が軌道に乗るまで時間が掛かりそう。
今日は、鎌倉へ行くことにした。

横浜へは行くこともあるだろうけれど、鎌倉はないだろうということで。


大きな地図で見る

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

意外と小さいけど国宝

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑このアングル好きかも

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑みんな撮らない大仏の背中

20円で中を見ることができる。

中の看板にラクガキがあって悲しくなった。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑鎌倉駅

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

鶴岡八幡宮へ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブロ<br />グ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑上から見た風景

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

鎌倉では変わった地名が多かった。

佐助1丁目とかツボだったw


明日はいよいよ宿舎に入れるが緊張する。。。

せめて中は普通だと良いんだけれど。。。
昨日は出歩きに出歩き疲れてしまい爆睡し、今まで更新できませんでした。

ある程度買うもの買ったので、昨日は観光しました。

計画停電の影響で電車は急行がなかったので、各駅停車でなが~い旅になりました。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑634(武蔵)に達したスカイツリー

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑真下からだと迫力がスゴイ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑浅草に移動して撮ったスカイツリー

お気に入りの一枚

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

浅草

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

実は浅草には初めて行った

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑咲いている桜もあったが、まだまだ花見という感じではなかった。


てか昨日甲子園・北海高校勝利したの今知った。

試合、今日だと思ってたから見れなかった。

てかよく勝った!