宿舎入室しました。

いやー衝撃的でした。。。

まず退去するときに業者に依頼してクリーニングしてるはずなのにホコリがスゴイ

どういうこと???

そして、カビの生えた革靴、謎のカエル・スリッパの出現(前入居者の物)・・・

水道や電気の案内もかなり古い・・・

靴下で床の上を歩いたら、あっという間に汚くなったので、靴下履き替えて、スリッパとマスクを着用

畳の上を歩くと傾くところがある・・・

掃除機で掃除をすると掃除機がホコリまみれ・・・

電球が天井に1つだけあったw

部屋の中の方が外より寒い(電気ストーブを購入したかったが時期が終わったためヨドバシになかった)

かなり古いから和式トイレかと覚悟していたが、洋式で一安心

カーテンレールが傾いているとこも・・・

東京電力に電気使用開始を申し込もうとするも電話が全然つながらないw


宿舎の担当者と会う時間になってもなかなか現れない・・・

なんとか会う

・・・そして衝撃的事実

東北・関東大震災によって人事異動が凍結

人事異動凍結のため、空いたポストに後任がいないとこもあるらしく、人員構成がおかしくなってるらしい。

そして、自分の部屋は2年間空き部屋だったのこと

2年間であんなになるのか・・・

そして水でうがいしたことを後悔。。。


しかし、テンションが下がっているところに、朗報!

畳は全部新品にしてくれるらしい☆

大体8年に一度取り替えるらしいからラッキー

畳が新しくなったら寝そべれる!

てか自分が入居する前に換えておいてよね。。。

それと、俺が入居する前に洗濯機用の水道管をチェックしたら動かなかったから直したらしいw


というか宿舎が、あの大地震で崩れなかったのが奇跡w

ある意味頼もしい宿舎!

入居して数時間はブルーだったけど、その後は慣れたというか覚悟が決まってやっていくしかない!と奮起

ところで、湯沸かし器を急遽買うことになった。

諸経費を含めお湯を得るために3万円が飛ぶトハ・・・

これは、金貯まらんw

しかも明日の午前中に業者がガスを開栓しに来るから、ヨドバシから自力で持っていく破目になった。。。

今時、湯沸かし器なんか使わないからヨドバシでも2つしか選択肢なかった。


焼き魚は好きだけれど、掃除の手間等を考えてガスレンジは1つだけのコンパクトなやつにした。

炊飯器とアイロンにこだわったため予算が段々と限られてきたわけです。

こだわりないとこは低コストにしました。

1人暮らしは金掛かるね。

こりゃリアルに節約生活してかないと駄目そうだ。


明日は、朝から床の拭き掃除やらを頑張ります!

どんだけやることあるのよ。。。

生活が軌道に乗るまで時間が掛かりそう。