どうもご無沙汰しております。

先日、白い靴下(宿舎寒いため、靴下履いて寝てる)で、職場へ行ったのに気付き、急遽、売店で5本指靴下を買いました。
こんな頻度の更新では、その時に感じたことを忘れてしまいそうです。
忘れないようにメモをしていたのですが、ネット環境が悪いため(朝は奇跡的につながった)、内容がバラバラで申し訳ありません。
入る前にはわからずイメージだけで思っていたことが、少しずつ明らかになってきて興味深い。
自分の将来は、あーしよう、こーしよう、そっちの職場へ移動した方が海外行けそうと、新人ながら色々と将来のことを考えてしまいました。
自分がノートにメモ書きした印象深い言葉は、
・常に仕事に興味を持つ
・自分で勉強しないと40年はすぐ終わる(これが響いた)
・わからなかったら聞く
・若いうちに色々と経験しておく(年を取ると頭が固くなるらしい)
・仕事を1人で抱え込むな、きつくなる
・悩まずに聞け
・大体3年で転勤(近くの可能性もアリ)
→基本やることは同じたから移動しても大丈夫らしい
・自分の部署はやりがいがあるが、責任が重い
・絶対におごることなく、謙虚に、取引先の話を聞く
・アホなことでも聞いておく
・言われる前に報告(聞かれてるってことは報告が遅い)
・電車やエレベーターで話す内容にも注意すること(誰がどこで聞いているかわからない)
・勝手な判断は駄目
・嫌な上司でも2~3年で代わるから、気楽に流す(時が解決する)
・学生の自分から社会人の自分へ
・挨拶で自分を売り込む
・二日酔いでもとにかく遅れないで来て、職場でぶっ倒れろ
→遅刻は最低
・自分が行うべき仕事を毎日メモし、手帳に書き出す
・特に上司からの指示はメモした際、復唱する
・仕事は人間関係なので、普段から調整先と仲良くする
・仕事はまず全体を見る
・ストレスは意識的に発散する(採用の決め手でもあるらしい)
・プアなイノベーション(下手な改革)より、優れたイミテーション(マネ)
→凡を極めると非凡になる
特に共通して言ってくるのは、「聞け」だとか、「抱え込むな」ということ。
そういう雰囲気があるのはとてもうれしい。
聞かないと教えてくれないし、うるさらがれても良いから聞けとのこと。

アドバイスの中に、「あまり気合を入れすぎるな」ということを言っていた方もいらっしゃった。
英語がめちゃできる同期に英字新聞について聞いたところ、圧倒された。
デイリー読売くらいだったら問題なく読めるそうだ。
自分は、英字新聞となると電子辞書が必要だ。
焦る。英語力を付けたい。
デイリー読売は簡単で、記者は日本人で読売新聞をただ訳しているだけだからオススメしないとのこと。
読むならネイティブ記者が書いているやつが良い、ただ新聞によって難易度が違うとのこと。
Japan Timesは、日本人と外人の記者が書いているから、自分みたいなやつには(読解がまぁまぁの人)、オススメだそう。
新聞読むのには気合がいるなぁ。
彼のアドバイスでは、定期購読は、余程の根気がないとオススメしないとのこと。
確かに、日本語の新聞を読むだけでも時間が掛かるのに、英字新聞ならなおさら時間が掛かるし、読まない日があるかもしれないし、読んでも2~3ページだともったいないとのこと。
読むなら、時間があって読みたい時に買った方が良いそう。
自分は、そうする予定だ。
この相模原で英語の勉強方法は限られてしまうが、彼のオススメ方法は、TVのニュースとかを間違っても良いから同時通訳してみること。
反射的にできるようになるのが理想らしい。
彼にとって、自分の知っている単語を聞き取れないのはNG、確かに・・・。
ちょうど、TVも買ったことだし、実戦してみようと思う。
優秀な同期に刺激された。
ところで、TV買おうとしたら、ついに行っちゃいました、クレジットの限度額・・・
そんなに買ったけ?ってビビリながら家で計算してみると定期代が約15万円なのです(満額出るそう)。
ようやくこの宿舎を自分の家だと認識するようになりましたw
今はお試し期間だけれど、朝の通勤時間に新聞読んでます。
朝の電車が混んでいるので、新聞の縦折り読みをマスターしようとしている。
最初見たときになるほどね、と思った。
どうにか朝、座って通勤できる方法を見つけました。
座れると一気に眠くなる。
ただ、東電問題で、電車の空調を止めているので、暑いです。
夏になったらどうなることやら・・・
そういえば、ムカデ?が出ました。
カーペットの上を対角線上にサーッと行ったからビビった。
取り逃がしたことが悔やまれます。
関東では、自転車の駐輪場で金を取るそうです、とてもビックリしました。
今日は、天気が悪いので畳屋さんが明日来ることになりました。
北海道から暖房器具も送ってもらったし、湯沸かし器も付いたし(最高w)、生活環境がようやく整ってきました。
ただ、しばらくの土日は揃えるものがあったり整理整頓したりと大変です。
畳屋さんが来ないことには、カーペットの敷きようもないし。
今日、洗濯しようとしたら、表面が砂だらけになっててビックリした。
中にも入っていたので、掃除機で吸った。
朝は寒く(宿舎だけ?)、夜は適温という謎の気温です。
研修第一段が終わり、昨日は飲んできました。
僕は、キャラが濃いそうですw 色んな人から面白いって言われたw
ビジネスマナー研修では、当てられて(こういう時よく当たる)、実演させられました。
講師に後から、良いキャラしているね~と言われましたw
新宿駅の新南口付近で、北海道ショップがあって、カツゲンやらコアップガラナが置いてあって感動した。
故郷が恋しくなったら買おうと思います。
先輩に、終電が早めだから注意するように言われました。
僕は、金がないので、ここにしばらくお世話になりますw
ところで、名刺は自腹で作るそうです(泣)
まだ僕らには伝えられていないが配属は決まったようですw
新人最初の仕事は、電話応対、掃除、お茶汲みのようです(80%は雑用)、頑張ります!

↑桜は宿舎付近

先日、白い靴下(宿舎寒いため、靴下履いて寝てる)で、職場へ行ったのに気付き、急遽、売店で5本指靴下を買いました。
こんな頻度の更新では、その時に感じたことを忘れてしまいそうです。
忘れないようにメモをしていたのですが、ネット環境が悪いため(朝は奇跡的につながった)、内容がバラバラで申し訳ありません。
入る前にはわからずイメージだけで思っていたことが、少しずつ明らかになってきて興味深い。
自分の将来は、あーしよう、こーしよう、そっちの職場へ移動した方が海外行けそうと、新人ながら色々と将来のことを考えてしまいました。
自分がノートにメモ書きした印象深い言葉は、
・常に仕事に興味を持つ
・自分で勉強しないと40年はすぐ終わる(これが響いた)
・わからなかったら聞く
・若いうちに色々と経験しておく(年を取ると頭が固くなるらしい)
・仕事を1人で抱え込むな、きつくなる
・悩まずに聞け
・大体3年で転勤(近くの可能性もアリ)
→基本やることは同じたから移動しても大丈夫らしい
・自分の部署はやりがいがあるが、責任が重い
・絶対におごることなく、謙虚に、取引先の話を聞く
・アホなことでも聞いておく
・言われる前に報告(聞かれてるってことは報告が遅い)
・電車やエレベーターで話す内容にも注意すること(誰がどこで聞いているかわからない)
・勝手な判断は駄目
・嫌な上司でも2~3年で代わるから、気楽に流す(時が解決する)
・学生の自分から社会人の自分へ
・挨拶で自分を売り込む
・二日酔いでもとにかく遅れないで来て、職場でぶっ倒れろ
→遅刻は最低
・自分が行うべき仕事を毎日メモし、手帳に書き出す
・特に上司からの指示はメモした際、復唱する
・仕事は人間関係なので、普段から調整先と仲良くする
・仕事はまず全体を見る
・ストレスは意識的に発散する(採用の決め手でもあるらしい)
・プアなイノベーション(下手な改革)より、優れたイミテーション(マネ)
→凡を極めると非凡になる
特に共通して言ってくるのは、「聞け」だとか、「抱え込むな」ということ。
そういう雰囲気があるのはとてもうれしい。
聞かないと教えてくれないし、うるさらがれても良いから聞けとのこと。

アドバイスの中に、「あまり気合を入れすぎるな」ということを言っていた方もいらっしゃった。
英語がめちゃできる同期に英字新聞について聞いたところ、圧倒された。
デイリー読売くらいだったら問題なく読めるそうだ。
自分は、英字新聞となると電子辞書が必要だ。
焦る。英語力を付けたい。
デイリー読売は簡単で、記者は日本人で読売新聞をただ訳しているだけだからオススメしないとのこと。
読むならネイティブ記者が書いているやつが良い、ただ新聞によって難易度が違うとのこと。
Japan Timesは、日本人と外人の記者が書いているから、自分みたいなやつには(読解がまぁまぁの人)、オススメだそう。
新聞読むのには気合がいるなぁ。
彼のアドバイスでは、定期購読は、余程の根気がないとオススメしないとのこと。
確かに、日本語の新聞を読むだけでも時間が掛かるのに、英字新聞ならなおさら時間が掛かるし、読まない日があるかもしれないし、読んでも2~3ページだともったいないとのこと。
読むなら、時間があって読みたい時に買った方が良いそう。
自分は、そうする予定だ。
この相模原で英語の勉強方法は限られてしまうが、彼のオススメ方法は、TVのニュースとかを間違っても良いから同時通訳してみること。
反射的にできるようになるのが理想らしい。
彼にとって、自分の知っている単語を聞き取れないのはNG、確かに・・・。
ちょうど、TVも買ったことだし、実戦してみようと思う。
優秀な同期に刺激された。
ところで、TV買おうとしたら、ついに行っちゃいました、クレジットの限度額・・・
そんなに買ったけ?ってビビリながら家で計算してみると定期代が約15万円なのです(満額出るそう)。
ようやくこの宿舎を自分の家だと認識するようになりましたw
今はお試し期間だけれど、朝の通勤時間に新聞読んでます。
朝の電車が混んでいるので、新聞の縦折り読みをマスターしようとしている。
最初見たときになるほどね、と思った。
どうにか朝、座って通勤できる方法を見つけました。
座れると一気に眠くなる。
ただ、東電問題で、電車の空調を止めているので、暑いです。
夏になったらどうなることやら・・・
そういえば、ムカデ?が出ました。
カーペットの上を対角線上にサーッと行ったからビビった。
取り逃がしたことが悔やまれます。
関東では、自転車の駐輪場で金を取るそうです、とてもビックリしました。
今日は、天気が悪いので畳屋さんが明日来ることになりました。
北海道から暖房器具も送ってもらったし、湯沸かし器も付いたし(最高w)、生活環境がようやく整ってきました。
ただ、しばらくの土日は揃えるものがあったり整理整頓したりと大変です。
畳屋さんが来ないことには、カーペットの敷きようもないし。
今日、洗濯しようとしたら、表面が砂だらけになっててビックリした。
中にも入っていたので、掃除機で吸った。
朝は寒く(宿舎だけ?)、夜は適温という謎の気温です。
研修第一段が終わり、昨日は飲んできました。
僕は、キャラが濃いそうですw 色んな人から面白いって言われたw
ビジネスマナー研修では、当てられて(こういう時よく当たる)、実演させられました。
講師に後から、良いキャラしているね~と言われましたw
新宿駅の新南口付近で、北海道ショップがあって、カツゲンやらコアップガラナが置いてあって感動した。
故郷が恋しくなったら買おうと思います。
先輩に、終電が早めだから注意するように言われました。
僕は、金がないので、ここにしばらくお世話になりますw
ところで、名刺は自腹で作るそうです(泣)
まだ僕らには伝えられていないが配属は決まったようですw
新人最初の仕事は、電話応対、掃除、お茶汲みのようです(80%は雑用)、頑張ります!

↑桜は宿舎付近