再訪 草の縁 で飲み過ぎ?
1年ぶりでしょうか
倉敷の美観地区の近くにある
焼き肉とウイスキーの店「草の縁」さんを再訪しました
商店街を少し歩き
中に入ると
焼き肉店とは思えないウイスキーの数
何をオーダーするか迷います
でも、とりあえずはビールです
お通しがポテサラ
少し大きめな肉の切り身が入っていて
お通しだけでビール2杯です
まずは、焼かない物から注文
「生セン」 から
辛いタレだったので、ごま油を別でいただきました
僕は、こっちの方がいいです
「炙りユッケ」
ハイボールが止まりません
銘柄はハイランドパークにしたと思います
「ネギ塩タン」
「ハラミわさび焼き」
「レバー」
「カルビ」
ウイスキーはブルックラディのロックになっています
癖が無いので飲みやすいです
嫁もここまでに、ビールにイチローズモルトとラガヴーリンのハイボールを2杯も飲んでます
お腹いっぱいで、ごちそう様でした
店を出て
商店街を歩き2軒目です
安いワインの立ち飲み? カウンター飲み?
トウモロコシのポタージュと
レバーペースト
これは結構ボリュームがありました
つまみに合わせてワインを選んでいただきました
赤はピノノワールと言ってました
値段までは覚えていませんが
安いピノノワールはあまり美味しくない物が多い印象でしたが
これは結構味が濃かったように感じました
飲み終わるとホテルまでの帰り道で、もう1軒
このお店は4回目だったでしょうか
いつもならウイスキーですが
今日はカクテルにしました
カクテルなんて飲むの何年ぶりでしょう
ギムレット と グラスホッパー にしました
バーテンダーの方が
自分のオリジナルのレシピ?でブレンド?した作り方で
ベーシックなレシピではないようです
特に、グラスホッパーの方は色も真っ白です
でもチョコミントの味はするみたいです
ここまで、アルコールがあまり強くない嫁がかなり飲んでます
大丈夫か?
僕は、部屋で缶ビールを追加飲みしましたが
嫁は、宿へ帰るなり、風呂も入らず爆睡でした
朝は、シジミの味噌汁飲みました
しも
丹波のそば街道 そばんち 三色辛味大根そば
丹波市市島にあるそば屋さんに行ってきました
実は、そばを食べる予定などなく
同じ市島にある 三ツ塚史跡公園の花菖蒲を見に行ったのですが
見ごろは完全に終了しており
菖蒲の花は皆無でした
本来の目的が完全に空振りに終わり
仕方なく少し車を走らせ 「そばんち」さんで昼食です
11時40分くらいだったので、まだ空いていました
以前にも来た事はありましたが結構混んでいた記憶があります
蕎麦通セット なるものを注文しました
以前よりメニューはかなり増えていた印象です
まずは、三色辛味大根蕎麦 が出てきましたが
「水蕎麦」 がサービスで付いていました
字のごとく、水の入った器の中に
ガムの様な幅広の蕎麦?が浮いているだけのものです
何もつけづに蕎麦を楽しむらしいです
僕には、蕎麦の香りはあまり感じられませんでした
触感は、以外にもモチっとした触感の蕎麦でした
次は、三色辛味大根蕎麦 ですが
この蕎麦が一番の売りだと思います
蕎麦の上に、大根おろしが乗っていて
白い辛味大根に すだち をかけると
赤白緑の三色の大根おろしになるのですが
僕は両方にかけてしまい、2色辛味大根になっております。
こちらが正解です
あとは そばつゆ をぶっかけます
福井の越前蕎麦の様な感じでしょうか
すだちの酸味が辛味大根と合わさり、とてもさわやかです
それから、粗びき十割蕎麦 です
そばつゆ と 塩 が付いてきます
綺麗な緑色の蕎麦です
こちらは蕎麦の香りが感じられました
塩でもいただきましたが
少し濃いめのそばつゆだったので
少しだけつけて食べるとこちらの方がやはり美味かった
濃いめのそばつゆなので、少しだけでもうま味が感じられました
最後はそば湯をいただきます
熱々のそば湯が出てきました
そばつゆは蕎麦猪口に少しだけですが
十分な味のそば湯が出来上がります
ただ、きざみネギ と わさび が欲しかったです
でも美味しく頂きました
しも

































