花はす公園 はすまつり 南越前町
福井の花はす公園の ハス を見てきました
朝4時前に出発 6時に花蓮公園に到着
もう見学されている方が多数いました
若い頃は花なんて興味なく、観葉植物の方が好きだったのですが
いつ頃からか、桜や蓮、菖蒲など日本的な花に惹かれる様になっていました
花蓮などの湿気を感じる様な花に特に惹かれる気がします
そんなんで、花蓮公園は今回で3回目の訪問だったと思います
結構規模が大きい施設です
200円を払い、道を挟んだ公園の方に入場
130種類の花はすがあるそうです
2時間程度写真を撮りまくりました
Tシャツが絞れるほど汗をかきました
8時を回ると、一段と見学の方が増えてくるので
我々は、ここで退散となります
本当は、公園に隣接した宿泊施設に泊まりたかったのですが
この時期はかなり前から予約がいっぱいで
宿など1度も取れた事などありません
僕だけでなく、皆さんも 花蓮 大好きなんですね
頑張って撮った写真をいっぱいアップします
上手く撮れているでしょうか・・・ 写真見てください
力が入りすぎてアップしすぎました
しも
福良マルシェでイートイン と いつもの大六珈琲
お昼ご飯を ひらまつ食堂 で食べるつもりで福良に来ました
11時50分到着
駐車場には車1台です
ラッキーと思い、シャッター半開きの開店前の店舗へ
張り紙には「誠に勝手ながら、本日は臨時休業」の張り紙が
大ショック!!です
完全に刺身の口になってたのに
でも仕方ありません
車を走らせ、福良マルシェに行きました
店内でイートインします
タコめし
朝じめのカワハギ
ハモの湯引き
カワハギも肝付で1200円しませんでした
2人分には少し少な目な内容ですが
刺身の口だったし、次行く所があるので十分でした
向かいに座っていた親子
お父さんはヨーロッパ系の方でその様な言語
お母さんは中国の方で中国語で子供に話しかけてました
子どもは白人のかわいらしい女の子で、バリバリの日本語で対応してました
どうなってるの?
食後はあそこへ向かいます
最近お気に入りの 大六珈琲 さんです
いつもの エスプレッソトニック
と カヌレ をいただきました
嫁は、プリン にしたみたい
お土産にガラスケースを見てみると
もう少なくなっていました
ベーグルを少し買ったみたいです
外が見える席からの眺め
この日は空が少しピンク色に見えました
写真を撮ったのですが
何もいじってないのに、フィルターをかけた様に撮れました
あら不思議
しも
うどんバカ一代 釜バターうどん
讃岐うどんを食べて来ました
いつもなら、鳴門の たむらうどん さんですが
今回は本場、香川県です
行く前に3種類の AI に最近3年間の味の評判を聞いてみた所
全てで うどんバカ一代 さんが1位でした
ですが、他にも沢山の名店が出てました
まずは、その中の 日出製麺所さんへ向かいます
ここは、昼1時間しか営業してなくて幻のうどん店として有名です
当然、その1時間にお客さんが集中して大混雑らしい
さすがに、それはあきらめて
お土産用のうどんを購入しました
かけ と しょうゆ だったかな、を購入です
満足して次へ向かいます
次は、松下製麺所 さんへ
孤独のグルメで松重豊さん演じる、井之頭五郎さんが訪ねたうどん店です
ものすごく楽しみにしていましたが
リサーチ不足でした
日曜日は休業・・・ ガーンです
気を取り直して
ナビにうどんバカ一代の住所を打ち込むと
音声案内が「ウドン バカ カズヨ さんへの経路案内を開始します」とアナウンス
カズヨ さんって・・・・
何とか到着しましたが、行列必死の一番人気の店
ほんとは避けたかったのですが仕方ありません
それでも、30分程度で入店出来とてもラッキーでした
店内の色紙の数がすごい
注文は 釜バター 一択です
まずは、ちくわ天を 別皿に取ります
うどんが来ました
たまごを落して、出汁をかけ廻します
ネギでバターが隠れていますが、釜バターです
それでは、熱いうちに混ぜて いただきます
食べるまでのハードルが高く
テンションMAX です
出汁がうまい、バターと黒コショウも効いていました
麺は意外にも少し柔らかいのかなと言った感じ
ですが、確かにうまい
ただ、本音を言うと
いつも食べている たむら の釜玉もそんなに違いが無い様な・・・?
しも



















































