本ブログをご覧いただきありがとうございます!

私の経験を通じて、精神疾患を持つ人の生きるヒントになればと考えています。

どうか、生きてください。


さて、本編の統合失調症遍歴とは別に色んなことをまとめて書く雑記も時間があるときに書こうと思います。

雑記は主にネットの情報、ネットで知り合った精神疾患の人たちから得た情報を私がまとめたものです。

個人の考えがあるので参考程度にしてほしいです。


さて、先日激しい運動が精神疾患を良くする というブログを書きました。

私の経験と最近出ている論文により、激しい運は精神疾患に効果的かもしれません


しかし、弱点があります。

精神疾患を持つものがそれだけの運動をするのは現実的に難しい

と、いうことです。


最近、私はヨーガセラピー(ヨーガ療法)をオンラインで受け始めました。

これが思いの外、簡単なのに効果的なので、今回はヨーガセラピーについて書こうと思います。


まず、ヨーガセラピーとは何か?

以下のページ に次のようにあります。


ヨーガ療法は伝統的なヨーガを科学的な研究をもとに、一般の人や疾患を持つ人でも安全にできるように改良して作られました。

 

とありますが、わかりにくいですね。

(一般)ヨーガ(ヨガ)というとどういうイメージがあるでしょうか?

「体が柔らかいひとがやる、かなり体を曲げるストレッチのようなエクササイズ」

というイメージを私は持っています。


一般ヨーガについては、だいぶ前から精神疾患に良いという論文が多数出ており、だいぶ前に私は藁をもすがる思いで図書館で本を借りて実践しようとしました。


ちなみに私は体がかなり硬いです。

ヨーガの本のポーズをやろうとしても全然できませんでした。

なんとか近づけましたが、その姿勢をキープするのが苦痛でメンタルに全く効きませんでした。


最近、ヨーガをやっている友達にそのことを話しました。

すると

一般ヨーガとヨーガセラピーは全然違うよ。あなたにはヨーガセラピーがオススメ」

と言われました。

興味を持った私は、オンラインの無料のヨーガセラピーの体験レッスンを受けました。

それまでやったヨーガと全然異なり、無理なくできて、ずっとあった頭がぼーっとする感じが軽くなって、その夜はぐっすり眠れました。


一般ヨーガとヨーガセラピー両方体験した私が例えて言うとすれば、

野球の投げるという運動なら、一般ヨーガは試合でピッチャーが投球すること、ヨーガセラピーはキャッチボール

です。


ピッチャー(一般ヨーガ)には素質も鍛錬も必要で誰でもできるものではありません。

一方キャッチボール(ヨーガセラピー)は、老若男女関係なくできます。


実際に私のやっているヨーガセラピーはお年を召した女性(おそらく70歳オーバー)がたくさんいらっしゃいます。


それくらい無理なくできる運動がヨーガセラピーです。


さて、その効果ですが、私が実感してものは、

・常にあった頭のモヤのかかったようなボーッと感がとれる。

・よく眠れるようになる。

・朝スッキリ起きれる。

・体の歪みが取れる。

というものでした。


論文にある効果は、この論文に以下のようにあります。


疾患を抱える患者にとって,ヨーガは心身の不調を整え,QOL (生活の質)を高めるには有用であることが示唆された。


他にも「ヨーガ 精神疾患」で調べると山程効果があるという論文が出てきます。


しかし、「ヨーガセラピーを試してみたいけど、通うのとか、お金が心配」という声もあると思います。

おすすめなのがオンラインのヨーガセラピーの無料体験を受けることです。


何個か貼っておきます。

https://design-me.shop/special/monitor14 

https://www.kangosoudan-live.com/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC/ 

http://chandra.jp/ 


「ヨーガセラピー オンライン 体験無料」で出てきます。

もしよければ試してみてくださいね。(^_-)-☆


私の統合失調症遍歴のまとめです。 


人気の雑記一覧です。

闘病記の生き残り方法 


自分に自信をつけるには 


恋愛結婚について 


激しい運動のすすめ 


仕事でミス・休みたいとき 


↓は本が読めないときに読んだ統合失調症のオススメ本(マンガ)です。





↓なかなかできない片付けのおすすめ本(マンガ)です。(汚部屋の人むき)

 

 

 

↓汚部屋が片付いて機能的な部屋にする本(マンガ)