本ブログをご覧いただきありがとうございます!
私の経験を通じて、精神疾患を持つ人の生きるヒントになればと考えています。
どうか、生きてください。
さて、本編の統合失調症遍歴とは別に色んなことをまとめて書く雑記も時間があるときに書こうと思います。
雑記は主にネットの情報、ネットで知り合った精神疾患の人たちから得た情報を私がまとめたものです。
個人の考えがあるので参考程度にしてほしいです。
10年以上統合失調症がよくならなかった私が柔道を再開して3年で大分よくなりました。
精神疾患には激しい運動が効果的ではないか?と考えるようになりました。
そこで色々調べるとまだメジャーではないですが、激しい運動が精神疾患に与える影響について調べられているようです。
↑中で注目したいのが、山口大学の
認知機能やメンタルヘルスの強化のためには、中等度から激しい強度の運動を、週にわずか1〜2回10分だけでも効果がある。ウォーキングより効果がある。
また、精神科にキックボクシングを取り入れてるところもあり、効果があるようです。
先日の柔道の指導者講習会で聞いた話ですが、精神障害の子供に柔道を始めさせたところ、コミュニケーションが全くできなかったのが、大分できるようになったとのことです。
さて、どれくらいの運動がいいかといえば、私の感覚的に心拍数150から176くらいに上がる運動を1時間以上週2回続けるといいと思います。(心拍数はスマートウォッチで記録しました)
しかし、病気が重いときは5分歩くのもしんどいです。
20分くらい歩けるようになるまでは激しい運動は避けてくださいね。
↓は本が読めないときに読んだ統合失調症のオススメ本(マンガ)です。
↓なかなかできない片付けのおすすめ本(マンガ)です。(汚部屋の人むき)
↓汚部屋が片付いて機能的な部屋にする本(マンガ)

