認知症母、耳鼻科に行きたくない。 | ともに歩む~アルツ母さんと私日記

ともに歩む~アルツ母さんと私日記

83歳の母が認知症と診断されました。
母と私の日常をいつでも思い出せるように綴ります。

82歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。

隣の家に住む娘の私と母の日常。

50歳目前の私の思う事などを、楽しんで書いていきます。

 

いつも見に来てくれて、ありがとうございます。

  

 

 

アメトピに掲載していただいたものです。読んでもらえると嬉しいです

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母「耳の中でガサガサ音がする」と言うので、

 

耳鼻科に行ったのが2週間前。

 

 

 

 

母は、極力、外出はしたくないし、病院にも行きたくない。

 

不調を私に訴えてきて、それ関係の通院予約だとしても、

 

「なんともないから、行かなくてもいいんだけど。」と言う。

 

しかも、このやり取りは、病院に行って帰ってくるまで、

 

エンドレス。

 

 

今回は、二度目の耳鼻科なので、予約済だし、

 

前回の検査結果を聞く必要もあるし、

 

処方してくれた薬が、まったく効果なしなので、

 

薬も変えてもらいたい。

 

行く必要性は、満載なんだが。

 

 

母が私に電話をしてくるときは、鼻の調子がいいんだろうね。

 

母「最近、鼻水も出ないし、鼻だって、全然かんでないんだよ。

  なんともないから、行かなくてもいいんだけど。

 

 

 

はいはい・・・。

 

 

 

予約日当日。

 

朝から同じこと言ってて、仕事中にも電話がきたけど・・・。

 

車に乗るまで「行かなくてもいいんだけど。」って、

言ってたけど・・・。

 

車に乗り込むと、観念するみたいで、何も言わなくなるから、

 

まだ、いいか。

 

 

 

前回の検査結果で、「アレルギーではない」ことが判明。

 

アレルギーでも、風邪でもない場合って、

 

自律神経の乱れだったり、老化だったりするらしい。

 

こうなると、飲み薬の効果は期待できないそうで、

 

まったく効果のなかった前回処方してもらった薬ではなく、

 

粘膜に、直接、シュッシュとするお薬を処方してくれました。

 

効果が感じられるまでに、時間がかかるらしいので、
 
気長に様子を見るしかないようです。
 
 
新入りの薬って、母に認知されないから、扱いに気を遣うんだよな。
 
目の前にあっても、何度も「これ何?」ってことになるし。
 
片づけても、「勝手にしまってるから、わからない」って言われるし。

 

当分の間は、エンドレス対応だな。真顔

 

 

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 
 

またあそびに来てください

 

フォローしてね!

 

 

 

おまかせ広告です飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

おすすめOisixお試しセット

私もおためしセットから始めました。
継続しなくても、一度体験してみるのは
お得なセットでオススメですよ。
私は、休み休み継続中です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KaminのROOM

 

私の購入品を少しですが載せています。

覗いてくれると嬉しいです。

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

ストレートネック

巻き肩の人(私)に

オススメです‼️

ダウンダウンダウン